スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q51 上腕骨小結節に付着する筋はどれか。

  1. 棘下筋
  2. 棘上筋
  3. 肩甲下筋
  4. 小円筋
  5. 上腕二頭筋

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「51 上腕骨小結節に付着する筋はどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q51 上腕骨小結…」の解答

3

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-
ご質問も受け付けています!

「Q51 上腕骨小結節に付着する筋はどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q51 上腕骨小結節に付着する筋……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q51 上腕骨小結…」の解説

国試問題「第52回作業療法士国試【午後】問51 上腕骨小結節に付着する筋はどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 棘上筋・棘下筋・小円筋は大結節に停止します。
    (厳密には、小円筋は大結節の下部)
    肩甲下筋は小結節に停止します。

    上腕二頭筋は長頭と短頭に別れ、長頭は肩甲骨関節上結節から起始、短頭は烏口突起から起始します。
    長頭腱が、上腕骨結節間溝を通ります。

          「Q51 上腕骨小結節に付着する筋……」を理解するのにおすすめのYouTube動画がこちら▼

YouTube動画

「Q51 上腕骨小結節に付着する筋はどれか。」の動画解説


※ めでぃまーるが運営するYouTubeチャンネル(スタディメディマール)の動画ではありません。「Q51 上腕骨小結節に付着する筋……」を理解する際におすすめの動画として紹介させて頂いています。

関連問題の解説コメントも合わせてチェックすると、より理解が深まります。
また、「もっと詳しく解説してほしい」という希望があれば、質問フォームからご連絡をお願いします!
ゆいちゃん

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第55回作業療法士国試【午前】 第55回理学療法士国試【午前】

Q54 手根管を通過しないのはどれか。
  1. 深指屈筋腱
  2. 浅指屈筋腱
  3. 長母指屈筋腱
  4. 尺側手根屈筋腱
  5. 橈側手根屈筋腱

解答&解説



第52回理学療法士国試【午後】

Q47 介護保険制度について誤っているのはどれか。
  1. 在宅介護を推進する。
  2. 健康の保持や増進に努力する。
  3. 20歳以上の全国民が加入する。
  4. 高齢者の自己決定権を尊重する。
  5. ノーマライゼーションを実現する。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午後】

Q24 作業療法評価に理論とモデルを用いる目的で誤っているのはどれか。
  1. 疾病を診断する。
  2. 治療方針を示す。
  3. 治療の妥当性を示す。
  4. 守備範囲を明確にする。
  5. 治療効果の正当性を示す。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午後】 第52回理学療法士国試【午後】

Q91 10か月の正常児でみられるのはどれか。
  1. Moro反射
  2. 手の把握反応
  3. 緊張性迷路反射
  4. パラシュート反応
  5. 非対称性緊張性頸反射

解答&解説



第52回作業療法士国試【午後】 第52回理学療法士国試【午後】

Q84 摂食嚥下障害への対応で正しいのはどれか。
  1. 飲水にはぬるま湯を用いる。
  2. 咽頭期障害では頭頸部伸展姿勢で嚥下する。
  3. 口腔期障害に対しては高粘度の食物を用いる。
  4. 先行期障害に対して食事のペースを指導する。
  5. 鼻咽腔閉鎖不全に対しては Shaker法を用いる。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午後】

Q38 慢性期頸髄損傷の残存機能レベルと使用する機器の組合せで正しいのはどれか。
  1. 第3頸髄節-環境制御装置
  2. 第4頸髄節-人工呼吸器
  3. 第5頸髄節-チンコントロール電動車椅子
  4. 第6頸髄節-BFO
  5. 第7頸髄節-コックアップスプリント

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.