スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q8 68歳の男性。胸部大動脈解離(Stanford分類B型)に対して経カテーテル的ステントグラフト内挿術が行われたところ、術後に麻痺症状がみられた。ASIA評価表の結果を示す。この患者のASIAの重症度スケールと脊髓の損傷部位との組合せで正しいのはどれか。

  1. B-脊髓の後方
  2. C-脊髓の前方
  3. C-脊髓の後方
  4. D-脊髓の前方
  5. D-脊髓の中心部

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「8 68歳の男性。胸部大動脈解離(Stanford分類B型)に対して経カテーテル的ステントグラフト内挿術が行われたところ、術後に麻痺症状がみられた。ASIA評価表の結果を示す。この患者のASIAの重症度スケールと脊髓の損傷部位との組合せで正しいのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q8 68歳の男性…」の解答

2

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


ご質問も受け付けています!

「Q8 68歳の男性。胸部大動脈解離(Stanford分類B型)に対して経カテーテル的ステントグラフト内挿術が行われたところ、術後に麻痺症状がみられた。ASIA評価表の結果を示す。この患者のASIAの重症度スケールと脊髓の損傷部位との組合せで正しいのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q8 68歳の男性。胸部大動脈解……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q8 68歳の男性…」の解説

国試問題「第53回理学療法士国試【午前】問8 68歳の男性。胸部大動脈解離(Stanford分類B型)に対して経カテーテル的ステントグラフト内挿術が行われたところ、術後に麻痺症状がみられた。ASIA評価表の結果を示す。この患者のASIAの重症度スケールと脊髓の損傷部位との組合せで正しいのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. この問題は、『ASIAの重症度スケール』『脊髄の解剖』が分かれば解ける問題となります。ASIAの表よりL2以下がMMTが2以下となっているため、分類はCとなります。
    次にASIAの表より、損傷部以下の運動と痛覚が選択的に障害を受けている事が分かります。その為運動の障害→運動ニューロンを含む前角の障害と、痛覚の障害→痛覚刺激の伝導路となっている脊髄視床路の障害と解釈できます。前角・脊髄視床路は共に解剖学的に脊髄の前方に位置する為、C-脊髄前方の選択肢②が正解となります。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第53回理学療法士国試【午前】

Q37 フレイルの高齢者の特徽について正しいのはどれか。
  1. 筋量が増加する。
  2. FBSが低値になる。
  3. TUG時間が短くなる。
  4. 長座位前屈距離が短くなる。
  5. 運動負荷時のBorg指数が低値となる。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午前】 第53回理学療法士国試【午前】

Q92 腎不全における透析療法について正しいのはどれか。2つ選べ。
  1. 透析対象者数は年々増加傾向にある。
  2. 血液透析よりも腹膜透析の割合が多い。
  3. 昼間透析よりも夜間透析の割合が多い。
  4. 透析導入の原因疾患は糖尿病性腎症が最も多い。
  5. 透析対象者の死亡原因として肝不全が最も多い。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午前】 第53回理学療法士国試【午前】

Q56 筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
  1. 円回内筋:尺骨神経
  2. 深指屈筋:橈骨神経
  3. 長掌筋:正中神経
  4. 長母指伸筋:後骨間神経
  5. 腕橈骨筋:前骨間神経

解答&解説



第53回理学療法士国試【午前】

Q13 図に示す両側支柱付長下肢装具について正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 外側支柱の高さは大転子から6cm下にする。
  2. 膝継手はオフセット式である。
  3. 下腿半月の位置は膝関節裂隙から2cm下にする。
  4. 足継手はダブルクレンザックである。
  5. 短下肢装具へと変更可能である。

解答&解説





スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.