第55回理学療法士国家試験【午前100問】
/午後
+ 国試問題リスト クリックで表示
- Q1 病気Ⅹの有無を調べる検査の感度、特異度、陽性的中率、陰性的中率を表に示す。正しいのはどれか。2つ選べ。研究法
- Q2 心電図を示す。この心電図の所見で正しいのはどれか。心電図
- Q3 関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における右下肢関節の測定肢位で正しいのはどれか。ROM
- Q4 Danielsらの徒手筋力テストによる検査方法を図に示す。正しいのはどれか。MMT
- Q5 80歳の女性。慢性心不全。NYHA分類classⅢである。 (中略)この患者のBarthel Indexの点数はどれか。心不全
- Q6 脳卒中機能評価法<SIAS>の麻痺側運動機能テストの様子を図に示す。関節拘縮がない場合、3つのテストの合計点はどれか。中枢神経(評価)
- Q7 予測されるフローボリューム曲線として最も適切なのはどれか。呼吸(評価)
- Q8 この患者の運動療法を中止すべき状態として最も適切なのはどれか。リスク管理 呼吸(評価) 胸部X線画像 運動耐容能
- Q9 74歳の男性。肺尖部がんによる腕神経叢への直接浸潤により環指・小指~前腕中央・内側にかけて疼痛過敏を訴えている。 (中略)腕神経叢への浸潤部位はどれか。がん腫瘍 腕神経叢
- Q10 27歳の男性。脊髄完全損傷(第5胸髄節まで機能残存)。日常生活は車椅子使用にて自立している。 (中略)この状況が続いた場合、褥瘡が生じる可能性が最も高い部位はどれか。脊損・Zancolli・ASIA
- Q11 図のような移動(シャフリング)をする乳児に促す姿勢や運動で最も適切なのはどれか。小児
- Q12 66歳の女性。左中大脳動脈領域のアテローム血栓性脳梗塞でBroca失語と重度の右片麻痺を認める。理学療法実施の際、コミュニケーションに対する配慮で正しいのはどれか。 (中略)理学療法実施の際、コミュニケーションに対する配慮で正しいのはどれか。中枢神経(実地問題) 高次脳機能障害
- Q13 60歳の女性。転倒して右肩関節痛を訴えた。エックス線写真を示す。まず患部に行うべき治療はどれか。整形外科のX線読影 整形外科(実地問題)
- Q14 65歳の男性。変形性頸椎症。2年前から肩こりがあり、2ヵ月前から頸部伸展時に右手の母指にしびれが出現し、右上肢のだるさと脱力感を自覚するようになった。 (中略)右上肢において筋力低下が最も生じやすいのはどれか。整形外科(実地問題) 腕神経叢
- Q15 75歳の女性。Parkinson病。Hoehn&Yahrの重症度分類ステージⅣ。歩行時に小刻み歩行、突進現象、すくみ足が出現する。 (中略)歩行練習として適切なのはどれか。パーキンソン病
- Q16 60歳の女性。脊髄小脳変性症。四肢体幹の運動失調で座位保持が困難であったが、2週間の座位保持練習を行い、端座位は上肢で支持しなくても保持できるようになった。 (中略)今後行うバランス能力改善の運動療法として最も適切なのはどれか。脊髄小脳変性症
- Q17 55歳の女性。8年前に多発性硬化症と診断され、再発や寛解を繰り返し、2回の入院歴がある。 (中略)この理由として関係するのはどれか。多発性硬化症
- Q18 32歳の女性。2週間前に上気道炎を発症し、5日前から四肢末端の異常感覚を自覚した。その後、徐々に四肢の脱力を認めた。Guillain-Barré症候群と診断され、直ちにγ-グロブリン大量静注療法を開始した。 (中略)現時点で優先される治療はどれか。ギランバレー症候群
- Q19 8歳の女児。顕在性二分脊椎。Sharrardの分類はⅣ群である。歩行練習の実施方法で適切なのはどれか。下肢装具 小児 義肢装具学
- Q20 85歳の女性。自宅仏壇のろうそくの火が右袖に引火し、右前腕から前胸部および顔面にⅢ度5%とⅡ度15%の熱傷および気道熱傷を受傷した。 (中略)術後早期から開始する理学療法として正しいのはどれか。熱傷
- Q21 臨床研究を実施する上で適切でないのはどれか。研究法
- Q22 ICFの評価点とその内容の組合せで正しいのはどれか。ICF
- Q23 インシデントレポート収集の目的で正しいのはどれか。医療安全
- Q24 肺音で正しいのはどれか。呼吸(解剖生理運動) 呼吸(評価)
- Q25 健常成人の血圧に関して正しいのはどれか。2つ選べ。循環反応
スポンサーリンク