スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q71 無対の静脈はどれか。

  1. 鎖骨下静脈
  2. 総腸骨静脈
  3. 内頸静脈
  4. 腕頭静脈
  5. 門脈

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「71 無対の静脈はどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q71 無対の静脈…」の解答

5

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
ご質問も受け付けています!

「Q71 無対の静脈はどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q71 無対の静脈はどれか。」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q71 無対の静脈…」の解説

国試問題「第107回看護師国試【午後】問71 無対の静脈はどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 無対(むつい)とは、対をなしていない、つまり、左右の両方に存在しない血管の事を言っています。

    1〜4の血管は、対をなす血管となります。

    門脈は無対の血管に当てはまります。また、大動脈弓なども無対の血管(今回の問題では「静脈」に限定されている事に留意)に該当します。

    なお、門脈とは、消化管を流れた血液が集まって肝臓へと注ぎ込む部分の血管の事(上腸間膜静脈と脾静脈が合流し、肝臓へ向かう部分)を指します。

    答えは、5の門脈となりますが、解剖学的特徴を考慮すると答える事ができるはずです。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第107回看護師国試【午後】

Q22 静脈血採血の方法で正しいのはどれか。
  1. 駆血帯を巻いている時間は2分以内とする。
  2. 針の刃面を下に向けて血管内に刺入する。
  3. 静脈内に針を刺入したら強く内筒を引く。
  4. 針を抜いてから1分程度の圧迫止血を行う。

解答&解説



第107回看護師国試【午後】

Q76 感染症と保健所への届出期間の組合せで正しいのはどれか。
  1. 結核(tuberculosis) - 診断後7日以内
  2. 梅毒(syphilis) - 診断後直ちに
  3. E型肝炎(hepatitis) - 診断後直ちに
  4. 腸管出血性大腸菌感染症(enterohemorrhagic E.coli infection) - 診断後7日以内
  5. 後天性免疫不全症候群(AIDS) - 診断後直ちに

解答&解説



第107回看護師国試【午後】

Q32 ハイリスクアプローチについて正しいのはどれか。
  1. 費用対効果が高い。
  2. 成果が恒久的である。
  3. 一次予防を目的とする。
  4. 集団全体の健康状態の向上に貢献する。

解答&解説



第107回看護師国試【午後】

Q106 このときにAさんから収集する情報として優先度が高いのはどれか。

前提文

Aさん(32歳、男性)。自宅の部屋で多量の鎮咳薬を見つけた母親に心配され、自宅近くの病院を受診した。

「5年前、仕事が忙しくなって風邪がなかなか治らないことがあった。そのときに処方された咳止めの薬を飲むと、頭がボーッとして気持ちが良かったのがきっかけで、近所の薬局で咳止めを買うようになった。3年前から飲む量が増えるようになり、やめられなくなっている。仕事もうまくいかなくなり、退職した」と言う。

Aさんは紹介を受けた精神科を受診した。

  1. 排尿回数
  2. 咳嗽の有無
  3. 鎮咳薬の使用状況
  4. 生活上のストレス要因

解答&解説



第107回看護師国試【午後】

Q105 検査の結果、A君は2年間のステロイド治療が必要と判断された。1か月後に外来受診の予定である。 看護師からA君に対して行う生活指導で適切なのはどれか。

前提文

A君(13歳、男子)。2週前から下腿の紫斑、腹痛、膝関節の疼痛が出現し、近くのクリニックを受診した。血尿および蛋白尿も認められたため、病院を紹介され受診した。既往歴および家族歴に特記すべきことはない。

身体所見:体温36.7 ℃、血圧110/66mmHg。意識清明。腹痛、浮腫なし。両膝関節の軽度の疼痛があるが、腫脹および発赤なし。両下腿に紫斑が散在している。

検査所見:血液所見:赤血球470万/μL、白血球5,600/μL、血小板21万/μL。プロトロンビン活性(PT活性)105%(基準値80〜120%)、活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)32.0秒(基準対照31.2秒)。クレアチニン0.56mg/dL、アルブミン3.7g/dL、CRP0.1mg/dL。補体価(CH50)41IU/mL(基準値30〜45IU/mL)、抗核抗体陰性。

尿所見:蛋白3+、潜血2+、赤血球50〜99/1視野。

  1. 「水分を積極的に摂取してください」
  2. 「紫斑が出現したら記録してください」
  3. 「蛋白質を制限した食事を摂取してください」
  4. 「日光をなるべく浴びないようにしてください」

解答&解説



第107回看護師国試【午後】

Q1 世界保健機関(WHO)が定義する健康について正しいのはどれか。
  1. 単に病気や虚弱のない状態である。
  2. 国家に頼らず個人の努力で獲得するものである。
  3. 肉体的、精神的及び社会的に満たされた状態である。
  4. 経済的もしくは社会的な条件で差別が生じるものである。

解答&解説



第107回看護師国試【午後】

Q83 健常な成人の心臓について、右心室と左心室で等しいのはどれか。2つ選べ。
  1. 単位時間当たりの収縮の回数
  2. 拡張時の内圧
  3. 収縮時の内圧
  4. 心室壁の厚さ
  5. 1回拍出量

解答&解説





スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.