スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q5 Danielsらの徒手筋力テストの結果を表に示す。表以外の筋に異常はみられない。関節可動域はすべて正常範囲である。 通常速度で直線歩行したときに予想されるのはどれか。

  1. 左の踵足歩行
  2. 右の尖足歩行
  3. 左遊脚中期の分回し
  4. 右のTrendelenburg 徴候
  5. 右遊脚後期の膝過伸展傾向

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「5 Danielsらの徒手筋力テストの結果を表に示す。表以外の筋に異常はみられない。関節可動域はすべて正常範囲である。 通常速度で直線歩行したときに予想されるのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q5 Daniel…」の解答

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-,
ご質問も受け付けています!

「Q5 Danielsらの徒手筋力テストの結果を表に示す。表以外の筋に異常はみられない。関節可動域はすべて正常範囲である。 通常速度で直線歩行したときに予想されるのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q5 Danielsらの徒手筋力……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q5 Daniel…」の解説

国試問題「第52回理学療法士国試【午前】問5 Danielsらの徒手筋力テストの結果を表に示す。表以外の筋に異常はみられない。関節可動域はすべて正常範囲である。 通常速度で直線歩行したときに予想されるのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 筋力低下が歩行に影響が及ぼす場合、理屈上では、「重力に抗せないほどの筋力低下」が起こった場合と考える事ができます。

    この問題では、MMTで2を示しているのが下腿三頭筋なので、ここに着目できれば難しい問題ではありません。
    下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋)の作用と関連がある関節の動きや、歩行周期を一つ一つ確認していくと、「右遊脚後期の膝過伸展傾向」と答える事ができるはずです。

    それぞれの異常歩行の確認として、1〜4をみていくと、

    1.左の踵足歩行:左下腿三頭筋MMT4なので問題なし
    2.右の尖足歩行:右の前脛骨筋MMT5なので問題なし
    3.左遊脚中期の分回し:痙性麻痺や拘縮などがないので問題なし
    4.右のTrendelenburg徴候:右中殿筋MMT5なので問題なし(左右差を考慮すると、陽性の場合は左に出現する可能性あり)
    となります。

    臨床的には、問題のように筋力低下から歩行を観察する事に加えて、歩行観察から逸脱運動・左右差・歩行のスムーズさなどから機能障害(筋力低下、可動域制限など)の可能性を仮説立てる流れも必要となります。

    問題はテキストですが、動作を見て異常所見をよみとれるようになる事が大切です。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



この国試問題を閲覧した人からのおすすめ記事


スポンサーリンク


関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第55回理学療法士国試【午前】

Q4 Danielsらの徒手筋力テストによる検査方法を図に示す。正しいのはどれか。

  1. 前鋸筋の段階3
  2. 肩関節外旋筋群の段階4
  3. 大胸筋の段階3
  4. 腕橈骨筋の段階4
  5. 腸腰筋の段階3

解答&解説



第55回作業療法士国試【午前】 第55回理学療法士国試【午前】

Q72 快適歩行から速度を速めた際の変化で正しいのはどれか。
  1. 歩幅は減少する。
  2. 重心の上下動は減少する。
  3. 立脚相の時間は減少する。
  4. 股関節の屈曲角度は減少する。
  5. 体幹の水平面内回旋運動は減少する。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q64 健常者の安静時呼吸について正しいのはどれか。
  1. 呼吸数は 25/分程度である。
  2. 呼気時の気道内圧は陽圧である。
  3. 呼気時の胸腔内圧は陽圧である。
  4. 呼気時に外肋間筋の収縮がみられる。
  5. 吸気時に胸鎖乳突筋の収縮がみられる。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q25 フレイルの説明で正しいのはどれか。
  1. サルコペニアと関連がある。
  2. 体重は増加している者が多い。
  3. 虚弱高齢者とは区別される病態を有する。
  4. 地域在住高齢者での該当者は2%程度である。
  5. 精神的な活力の低下は判断の要素に含まれない。

解答&解説



-,

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.