Q5 Danielsらの徒手筋力テストの結果を表に示す。表以外の筋に異常はみられない。関節可動域はすべて正常範囲である。 通常速度で直線歩行したときに予想されるのはどれか。
- 左の踵足歩行
- 右の尖足歩行
- 左遊脚中期の分回し
- 右のTrendelenburg 徴候
- 右遊脚後期の膝過伸展傾向
※ 下にスクロールしても、
「5 Danielsらの徒手筋力テストの結果を表に示す。表以外の筋に異常はみられない。関節可動域はすべて正常範囲である。 通常速度で直線歩行したときに予想されるのはどれか。 」
の解答を確認できます。
「Q5 Daniel…」の解答
スポンサーリンク
ご質問も受け付けています!
「Q5 Danielsらの徒手筋力テストの結果を表に示す。表以外の筋に異常はみられない。関節可動域はすべて正常範囲である。 通常速度で直線歩行したときに予想されるのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?
分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。「Q5 Danielsらの徒手筋力……」に関連するページへのリンク依頼フォーム
国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。
更新日:
コメント解説
国試問題「第52回理学療法士国試【午前】問5 Danielsらの徒手筋力テストの結果を表に示す。表以外の筋に異常はみられない。関節可動域はすべて正常範囲である。 通常速度で直線歩行したときに予想されるのはどれか。」について、1件のコメント解説
スポンサーリンク
筋力低下が歩行に影響が及ぼす場合、理屈上では、「重力に抗せないほどの筋力低下」が起こった場合と考える事ができます。
この問題では、MMTで2を示しているのが下腿三頭筋なので、ここに着目できれば難しい問題ではありません。
下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋)の作用と関連がある関節の動きや、歩行周期を一つ一つ確認していくと、「右遊脚後期の膝過伸展傾向」と答える事ができるはずです。
それぞれの異常歩行の確認として、1〜4をみていくと、
1.左の踵足歩行:左下腿三頭筋MMT4なので問題なし
2.右の尖足歩行:右の前脛骨筋MMT5なので問題なし
3.左遊脚中期の分回し:痙性麻痺や拘縮などがないので問題なし
4.右のTrendelenburg徴候:右中殿筋MMT5なので問題なし(左右差を考慮すると、陽性の場合は左に出現する可能性あり)
となります。
臨床的には、問題のように筋力低下から歩行を観察する事に加えて、歩行観察から逸脱運動・左右差・歩行のスムーズさなどから機能障害(筋力低下、可動域制限など)の可能性を仮説立てる流れも必要となります。
問題はテキストですが、動作を見て異常所見をよみとれるようになる事が大切です。