スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q5 Danielsらの徒手筋力テストの結果を表に示す。表以外の筋に異常はみられない。関節可動域はすべて正常範囲である。 通常速度で直線歩行したときに予想されるのはどれか。

  1. 左の踵足歩行
  2. 右の尖足歩行
  3. 左遊脚中期の分回し
  4. 右のTrendelenburg 徴候
  5. 右遊脚後期の膝過伸展傾向

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「5 Danielsらの徒手筋力テストの結果を表に示す。表以外の筋に異常はみられない。関節可動域はすべて正常範囲である。 通常速度で直線歩行したときに予想されるのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q5 Daniel…」の解答

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-,
ご質問も受け付けています!

「Q5 Danielsらの徒手筋力テストの結果を表に示す。表以外の筋に異常はみられない。関節可動域はすべて正常範囲である。 通常速度で直線歩行したときに予想されるのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q5 Danielsらの徒手筋力……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q5 Daniel…」の解説

国試問題「第52回理学療法士国試【午前】問5 Danielsらの徒手筋力テストの結果を表に示す。表以外の筋に異常はみられない。関節可動域はすべて正常範囲である。 通常速度で直線歩行したときに予想されるのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 筋力低下が歩行に影響が及ぼす場合、理屈上では、「重力に抗せないほどの筋力低下」が起こった場合と考える事ができます。

    この問題では、MMTで2を示しているのが下腿三頭筋なので、ここに着目できれば難しい問題ではありません。
    下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋)の作用と関連がある関節の動きや、歩行周期を一つ一つ確認していくと、「右遊脚後期の膝過伸展傾向」と答える事ができるはずです。

    それぞれの異常歩行の確認として、1〜4をみていくと、

    1.左の踵足歩行:左下腿三頭筋MMT4なので問題なし
    2.右の尖足歩行:右の前脛骨筋MMT5なので問題なし
    3.左遊脚中期の分回し:痙性麻痺や拘縮などがないので問題なし
    4.右のTrendelenburg徴候:右中殿筋MMT5なので問題なし(左右差を考慮すると、陽性の場合は左に出現する可能性あり)
    となります。

    臨床的には、問題のように筋力低下から歩行を観察する事に加えて、歩行観察から逸脱運動・左右差・歩行のスムーズさなどから機能障害(筋力低下、可動域制限など)の可能性を仮説立てる流れも必要となります。

    問題はテキストですが、動作を見て異常所見をよみとれるようになる事が大切です。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



この国試問題を閲覧した人からのおすすめ記事


スポンサーリンク


関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第53回理学療法士国試【午前】

Q23 歩行について正しいのはどれか。
  1. 身長が高いほど重複歩距離は短くなる。
  2. 進行方向と足の長軸がなす角度を足角という。
  3. 両脚支持期は歩行速度が速くなると長くなる。
  4. 水平面上の進行方向に対して垂直方向の両足の開きを歩幅という。
  5. 一側の踵が接地してから再び接地するまでの時間をステップ時間という。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q83 運動障害と評価方法の組合せで正しいのはどれか。
  1. 運動失調-指鼻試験
  2. 筋力低下-Brunnstrom 法ステージ
  3. 持久力低下-徒手筋力テスト
  4. 錐体外路障害-Babinski 反射
  5. 錐体路障害-Romberg 試験

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q38 超音波治療が可能なのはどれか。
  1. 金属プレートによる骨折固定部位
  2. 血友病性関節症
  3. 小児の大腿骨下端部
  4. 深部静脈血栓症
  5. 転移性骨腫瘍部位

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q27 延髄の障害でみられやすい症状はどれか。
  1. 兎眼
  2. 眼瞼下垂
  3. 共同偏視
  4. 舌の運動障害
  5. 対光反射の障害

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q94 内分泌異常と病態の組合せで正しいのはどれか。
  1. 下垂体前葉ホルモン欠損-先端巨大症
  2. 甲状腺機能低下-Basedow 病
  3. 抗利尿ホルモン分泌亢進-尿崩症
  4. 副甲状腺機能低下-テタニー
  5. 副腎皮質機能低下-Cushing 症候群

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q30 静的立位で下腿義足の足部内側が床から浮き上がった。 原因はどれか。
  1. toe-out 角が大きすぎる。
  2. 初期内転角が不足している。
  3. ソケットの外壁が高すぎる。
  4. 足部が外側に位置しすぎている。
  5. ソケットが内側に位置しすぎている。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q92 高齢者の肺炎の特徴として正しいのはどれか。
  1. 高熱がみられる。
  2. 誤嚥性肺炎が多い。
  3. 肺尖部の病巣が多い。
  4. 咳反射の亢進がみられる。
  5. 死因となる例は減少している。

解答&解説



-,

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.