スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q8 44歳の女性。関節リウマチ。エックス線写真を以下に示す。身の回りのことはできるが、仕事は行えない。 この患者の Steinbrockerの分類はどれか。

  1. ステージⅡ、クラスⅡ
  2. ステージⅢ、クラスⅢ
  3. ステージⅢ、クラスⅣ
  4. ステージⅣ、クラスⅢ
  5. ステージⅣ、クラスⅣ

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「8 44歳の女性。関節リウマチ。エックス線写真を以下に示す。身の回りのことはできるが、仕事は行えない。 この患者の Steinbrockerの分類はどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q8 44歳の女性…」の解答

4

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


ご質問も受け付けています!

「Q8 44歳の女性。関節リウマチ。エックス線写真を以下に示す。身の回りのことはできるが、仕事は行えない。 この患者の Steinbrockerの分類はどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q8 44歳の女性。関節リウマチ……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q8 44歳の女性…」の解説

国試問題「第52回理学療法士国試【午前】問8 44歳の女性。関節リウマチ。エックス線写真を以下に示す。身の回りのことはできるが、仕事は行えない。 この患者の Steinbrockerの分類はどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 関節リウマチ【詳細ページ】の病期、機能障害評価の代表的な評価方法のひとつがSteinbrockerの分類です。

    Steinbrocker分類ではX線で病期(関節の障害)を評価するstage分類と日常性生活を評価するclass分類にて評価します。簡単にですが以下に示します。

    stage分類
    stageⅠ・・・関節破壊は無い
    stageⅡ・・・関節破壊はあるが関節変形が無い
    stageⅢ・・・関節破壊・関節変形があるが骨強直は無い
    stageⅣ・・・関節破壊・関節変形・骨強直がある

    class分類
    classⅠ・・・全く苦痛なく身の回りのことや仕事を行なえる
    classⅡ・・・多少苦痛は伴うが身の回りのことや仕事を行なえる
    classⅢ・・・身の回りのことはできるが仕事は行なえない。
    classⅣ・・・身の回りのことも仕事もほとんど行なえないか全く行えない

    X線画像からstageを分類すると関節変形は顕著に見られるのでstageはⅢかⅣです。そして、関節裂隙も定かではない関節が多数みられるので骨強直も見られます。よって、stageⅣです。
    class分類では、問題文に「身の回りのことはできるが、仕事は行えない。」とあるので、これはclassⅢにあたります。

    選択肢は、4のステージⅣ、クラスⅢとなります。

    なお、Steinbrockerの分類の「ステージ」と「クラス」が混乱してしまう人は、「病期ステージ」と、「生活クラス」というように覚えてください。
    (医学的には病期の進行をステージで表現します。また、生活が裕福な人たちをハイクラスと表現すると思います。)

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第53回作業療法士国試【午前】 第53回理学療法士国試【午前】

Q87 関節リウマチについて正しいのはどれか。
  1. 股関節などの大関節に初発する。
  2. 間質性肺炎を合併することが多い。
  3. 罹患関節の症状は非対称性に現れる。
  4. 半数以上にリウマトイド結節が認められる。
  5. 血清アルカリフォスファターゼが高値となる。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q27 延髄の障害でみられやすい症状はどれか。
  1. 兎眼
  2. 眼瞼下垂
  3. 共同偏視
  4. 舌の運動障害
  5. 対光反射の障害

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q88 脳血管障害について誤っているのはどれか。
  1. 高血圧は脳出血の危険因子である。
  2. くも膜下出血は女性よりも男性に多い。
  3. 発作性心房細動は脳塞栓の危険因子である。
  4. 癌に付随する凝固異常は脳塞栓の原因となる。
  5. 慢性腎臓病(CKD)は脳卒中の危険因子である。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q21 中枢神経障害の回復機序に関するアンマスキング(unmasking)の説明として適切なのはどれか。
  1. 神経損傷で抑制シナプスが活動しなくなったために機能が発現する。
  2. 脱神経のために受容体抗体ができ興奮性を高める。
  3. 神経線維が脱神経領域に伸びてシナプス形成する。
  4. 損傷部位より下位の組織が再編成されて機能する。
  5. 軸索切断後、近位部から神経線維が再生する。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q13 56歳の男性。閉塞性動脈硬化症。半年前から左下から足部にかけて冷感と痛みが発現し、歩行距離も低下している。 検査法と結果の組合せで正しいのはどれか。
  1. 立位体前屈 - 痛みの軽減
  2. 足背動脈の触診 - リズムの不整
  3. 足関節上腕血圧比 - 1.2以上
  4. 両下肢の下垂試験 - 感覚異常の出現
  5. トレッドミル歩行 - 間欠性跛行の出現

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q89 平均的な発症年齢が最も低いのはどれか。
  1. 筋強直性ジストロフィー
  2. 福山型筋ジストロフィー
  3. Becker型筋ジストロフィー
  4. Duchenne型筋ジストロフィー
  5. 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q29 注意機能の評価はどれか。
  1. SCT
  2. MMPI
  3. バウムテスト
  4. TMT‡(trail making testŒ)
  5. Kohs 立方体組合せテスト

解答&解説



-,

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.