スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q8 44歳の女性。関節リウマチ。エックス線写真を以下に示す。身の回りのことはできるが、仕事は行えない。 この患者の Steinbrockerの分類はどれか。

  1. ステージⅡ、クラスⅡ
  2. ステージⅢ、クラスⅢ
  3. ステージⅢ、クラスⅣ
  4. ステージⅣ、クラスⅢ
  5. ステージⅣ、クラスⅣ

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「8 44歳の女性。関節リウマチ。エックス線写真を以下に示す。身の回りのことはできるが、仕事は行えない。 この患者の Steinbrockerの分類はどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q8 44歳の女性…」の解答

4

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


ご質問も受け付けています!

「Q8 44歳の女性。関節リウマチ。エックス線写真を以下に示す。身の回りのことはできるが、仕事は行えない。 この患者の Steinbrockerの分類はどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q8 44歳の女性。関節リウマチ……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q8 44歳の女性…」の解説

国試問題「第52回理学療法士国試【午前】問8 44歳の女性。関節リウマチ。エックス線写真を以下に示す。身の回りのことはできるが、仕事は行えない。 この患者の Steinbrockerの分類はどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 関節リウマチ【詳細ページ】の病期、機能障害評価の代表的な評価方法のひとつがSteinbrockerの分類です。

    Steinbrocker分類ではX線で病期(関節の障害)を評価するstage分類と日常性生活を評価するclass分類にて評価します。簡単にですが以下に示します。

    stage分類
    stageⅠ・・・関節破壊は無い
    stageⅡ・・・関節破壊はあるが関節変形が無い
    stageⅢ・・・関節破壊・関節変形があるが骨強直は無い
    stageⅣ・・・関節破壊・関節変形・骨強直がある

    class分類
    classⅠ・・・全く苦痛なく身の回りのことや仕事を行なえる
    classⅡ・・・多少苦痛は伴うが身の回りのことや仕事を行なえる
    classⅢ・・・身の回りのことはできるが仕事は行なえない。
    classⅣ・・・身の回りのことも仕事もほとんど行なえないか全く行えない

    X線画像からstageを分類すると関節変形は顕著に見られるのでstageはⅢかⅣです。そして、関節裂隙も定かではない関節が多数みられるので骨強直も見られます。よって、stageⅣです。
    class分類では、問題文に「身の回りのことはできるが、仕事は行えない。」とあるので、これはclassⅢにあたります。

    選択肢は、4のステージⅣ、クラスⅢとなります。

    なお、Steinbrockerの分類の「ステージ」と「クラス」が混乱してしまう人は、「病期ステージ」と、「生活クラス」というように覚えてください。
    (医学的には病期の進行をステージで表現します。また、生活が裕福な人たちをハイクラスと表現すると思います。)

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第52回理学療法士国試【午前】

Q48 疾患と自助具の組合せで正しいのはどれか。
  1. 片麻痺 - ボタンエイド
  2. 片側上肢の切断 - プルトップオープナー
  3. 脊髄小脳変性症 - リーチャー
  4. 両側上肢の切断 - 台付き爪切り
  5. アテトーゼ型脳性麻痺 - ソックスエイド

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q69 立位姿勢が安定しているのはどれか。
  1. 支持基底面が狭い。
  2. 重心の位置が高い。
  3. 床と足底の接触面の摩擦抵抗が小さい。
  4. 上半身と下半身の重心線が一致している。
  5. 重心線の位置が支持基底面の中心から離れている。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q95 医療法で規定されていないのはどれか。
  1. 医療提供の理念
  2. 医療従事者の責務
  3. 病院開設者の資格
  4. 医療行為に対する診療報酬
  5. 都道府県における医療計画の策定

解答&解説



-,

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.