スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q3 関節リウマチ患者に選択する用具として適切でないのはどれか。

  1. 長柄ブラシ
  2. 台付き爪切り
  3. プラットフォーム杖
  4. グリップ包丁
  5. マウススティック

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「3 関節リウマチ患者に選択する用具として適切でないのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q3 関節リウマチ…」の解答

5

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-
ご質問も受け付けています!

「Q3 関節リウマチ患者に選択する用具として適切でないのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q3 関節リウマチ患者に選択する……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q3 関節リウマチ…」の解説

国試問題「第53回作業療法士国試【午後】問3 関節リウマチ患者に選択する用具として適切でないのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. マウススティックとは、上肢機能に障害のある方が、パソコンなどを操作する際に使用する装具です。

    関節リウマチの変形の特徴【詳細ページ】として、手関節や、手指に重度の変形を起こす事により大きな生活制限が起きる可能性はあります。
    しかし、関節変形が重度となると、環軸関節の亜脱臼などが起こる可能性もあるため、仮に上肢機能に重度の変形が出現した場合でもマウススティックの使用は適切ではありません。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第53回理学療法士国試【午前】

Q32 関節リウマチの脊椎病変で最も多いのはどれか。
  1. 黄色靭帯骨化
  2. 環軸椎亜脱白
  3. 後縦靭帯骨化
  4. 脊柱側弯
  5. 腰椎椎間板ヘルニア

解答&解説



第53回作業療法士国試【午前】

Q11 72歳の女性。関節リウマチ。SteinbrockerのステージⅢ、クラス3。訪問リハビリテーションを行なっている。最近、新たに後頸部痛と歩きにくさを訴えている。この患者への対応として適切でないのはどれか。
  1. 転倒予防の指導を行う。
  2. 頸部の可動域運動を行う。
  3. 調理の際に椅子の使用を勧める。
  4. 高い枕を用いないよう指導する。
  5. 柔らかいマットレスを避けるよう指導する。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午後】 第53回理学療法士国試【午後】

Q91 胃癌について正しいのはどれか。
  1. 噴門部に好発する。
  2. 放射線療法が有効である。
  3. 組織型で最も多いのは腺癌である。
  4. 我が国では発症率が増加している。
  5. 我が国の悪性腫瘍による死因の第一位である。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午後】

Q26 評価法の説明で正しいのはどれか。
  1. SF-36はコーピングスキルを評価する。
  2. COPMは作業遂行の主観的経験を評価する。
  3. 興味チェックリストは興味の満足感を評価する。
  4. 意志質問紙は精神的ストレスの程度を評価する。
  5. 老健式活動能力指標は高齢者の運動能力評価を目的とする。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午後】 第53回理学療法士国試【午後】

Q90 神経麻痺と起こり得る症状の組合せで正しいのはどれか。
  1. 腋窩神経麻痺:下垂指
  2. 肩甲上神経麻痺:Phalen徽候
  3. 前骨間神経麻痺:涙滴徴候
  4. 大腿神経麻痺:下垂足
  5. 副神経麻痺:翼状肩甲

解答&解説



第53回作業療法士国試【午後】

Q5 鉛筆把持の写真を図に示す。発達順序で正しいのはどれか。

  1. ① → ② → ③
  2. ② → ③ → ①
  3. ② → ① → ③
  4. ③ → ② → ①
  5. ③ → ① → ②

解答&解説



第53回作業療法士国試【午後】

Q32 中等度の片麻痺患者に対する前開きカッターシャツの着衣動作指導の導入として正しいのはどれか。
  1. 立位保持が可能となってから開始する。
  2. ぴったりしたサイズのものを選択する。
  3. 非麻痺側の袖から通す。
  4. 麻痺側の袖は肩まで引き上げる。
  5. ボタンは真ん中から留める。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午後】 第53回理学療法士国試【午後】

Q60 動脈と脈拍の触知部位との組合せで正しいのはどれか。
  1. 浅側頭動脈:外耳孔の後方
  2. 総頸動脈:胸鎖乳突筋の外縁
  3. 上腕動脈:上腕遠位部の上腕二頭筋腱の外側
  4. 大腿動脈:鼠径部の腸腰筋の外側
  5. 足背動脈:足背の長母指伸筋腱と長指伸筋腱の間

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.