スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q3 関節リウマチ患者に選択する用具として適切でないのはどれか。

  1. 長柄ブラシ
  2. 台付き爪切り
  3. プラットフォーム杖
  4. グリップ包丁
  5. マウススティック

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「3 関節リウマチ患者に選択する用具として適切でないのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q3 関節リウマチ…」の解答

5

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-
ご質問も受け付けています!

「Q3 関節リウマチ患者に選択する用具として適切でないのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q3 関節リウマチ患者に選択する……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q3 関節リウマチ…」の解説

国試問題「第53回作業療法士国試【午後】問3 関節リウマチ患者に選択する用具として適切でないのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. マウススティックとは、上肢機能に障害のある方が、パソコンなどを操作する際に使用する装具です。

    関節リウマチの変形の特徴【詳細ページ】として、手関節や、手指に重度の変形を起こす事により大きな生活制限が起きる可能性はあります。
    しかし、関節変形が重度となると、環軸関節の亜脱臼などが起こる可能性もあるため、仮に上肢機能に重度の変形が出現した場合でもマウススティックの使用は適切ではありません。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第31回 介護福祉士国試 【筆記】

Q43 手首に変形や痛みがみられる関節リウマチ(rheumatoid arthritis)の利用者が、歩行時に使用する杖として、最も適切なものを1つ選びなさい。
  1. 前腕固定型杖(ロフストランドクラッチ(Lofstrand crutch))
  2. 前腕支持型杖(プラットホームクラッチ(Platform crutch))
  3. 松葉杖
  4. 多点杖
  5. 歩行器型杖

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q41 関節リウマチの症状と理学療法の組合せで正しいのはどれか。
  1. 肩関節痛-持続伸張運動
  2. 手指の変形-超音波療法
  3. 足の外反母指-金属支柱付短下肢装具
  4. 膝関節外反変形-外側ウェッジ
  5. 環軸関節亜脱臼-頸椎前屈姿勢の予防

解答&解説



第53回作業療法士国試【午後】

Q29 筋萎縮性側索硬化症について正しいのはどれか。
  1. 感覚障害が出現する。
  2. 筋の繊維束攣縮はない。
  3. 針筋電図で多相波は出ない。
  4. 脊髄前角細胞の障害がない。
  5. 上位運動ニューロンは障害される。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午後】 第53回理学療法士国試【午後】

Q82 失語症分類と特徵の組合せで正しいのはどれか。
    失語症 / 流暢性 / 理解

  1. Broca失語 / 非流暢 / 軽〜中等度の障害
  2. Wernicke 失語 / 流暢 / 良好
  3. 健忘失語 / 非流暢 / 良好
  4. 超皮質性運動失語 / 流暢 / 重度の障害
  5. 伝導失語 / 非流暢 / 中等〜重度の障害

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.