スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q82 車軸関節はどれか。2つ選べ。

  1. 正中環軸関節
  2. 腕尺関節
  3. 上橈尺関節
  4. 指節間関節
  5. 顎関節

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「82 車軸関節はどれか。2つ選べ。 」
の解答を確認できます。






「Q82 車軸関節は…」の解答

1と3


関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-
ご質問も受け付けています!

「Q82 車軸関節はどれか。2つ選べ。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q82 車軸関節はどれか。2つ選……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q82 車軸関節は…」の解説

国試問題「第107回看護師国試【午前】問82 車軸関節はどれか。2つ選べ。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 一つの運動軸で、骨運動が行われる関節を1軸性関節と言います。

    例えば、屈曲や伸展のみの運動を行う関節は1軸性の関節です。指節間関節などの蝶番関節が1軸性関節の代表的な関節です。
    問題文にある車軸関節も、この1軸性の関節に分類されます。

    指節間関節のような蝶番関節と、車軸関節の違いは、運動方向です。
    蝶番関節が、屈曲伸展方向に運動に対して、車軸関節では、骨の長軸を中心に、もう一方の関節が回転する動きをする関節をさします。

    二本の棒を平行に並べて、一方が、もう一方の周りの回るような運動です。
    橈骨と尺骨の関係がそれにあたり、近位橈尺関節や遠位橈尺関節が、代表的な車軸関節です。

    その他にも、正中環軸関節も車軸関節となります。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第54回作業療法士国試【午前】 第54回理学療法士国試【午前】

Q71 膝蓋骨で正しいのはどれか。
  1. 関節面は外側面に比べて内側面で広い。
  2. 膝関節屈曲位で可動性が高くなる。
  3. 膝関節伸筋の作用効率を高めている。
  4. 膝関節の屈曲に伴い上方に引かれる。
  5. 膝関節の伸展に伴い接触面は上方に移動する。

解答&解説



第107回看護師国試【午前】

Q11 肝臓の機能で正しいのはどれか。
  1. 胆汁の貯蔵
  2. 脂肪の吸収
  3. ホルモンの代謝
  4. 血漿蛋白質の分解

解答&解説



第107回看護師国試【午前】

Q43 難病の患者に対する医療等に関する法律(難病法)に基づく医療費助成の対象となる疾患はどれか。
  1. 中皮腫(mesothelioma)
  2. C型肝炎(hepatitis C)
  3. 慢性腎不全(chronic renal failure)
  4. 再生不良性貧血(aplastic anemia)

解答&解説



第107回看護師国試【午前】

Q79 Aさん(28歳、女性)は、2歳の子どもを養育しながら働いている。Aさんが所定労働時間の短縮を希望した場合、事業主にその措置を義務付けているのはどれか。
  1. 児童福祉法
  2. 労働基準法
  3. 男女共同参画社会基本法
  4. 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)
  5. 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(育児・介護休業法)

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.