スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q17 右人工股関節置換術(後方侵入)後の患者の靴下の着脱動作として正しいのはどれか。2つ選べ。

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「17 右人工股関節置換術(後方侵入)後の患者の靴下の着脱動作として正しいのはどれか。2つ選べ。 」
の解答を確認できます。






「Q17 右人工股関…」の解答

2と4


関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


ご質問も受け付けています!

「Q17 右人工股関節置換術(後方侵入)後の患者の靴下の着脱動作として正しいのはどれか。2つ選べ。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q17 右人工股関節置換術(後方……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q17 右人工股関…」の解説

国試問題「第52回理学療法士国試【午前】問17 右人工股関節置換術(後方侵入)後の患者の靴下の着脱動作として正しいのはどれか。2つ選べ。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 問題文では、右人工股関節置換術の後方侵入となっていますが、人工股関節置換術の主なアプローチとしては以下の方法があります。

    前方アプローチ
    前外側アプローチ
    後方アプローチ

    (→ 人工股関節置換術について【詳細ページ】

    前方・前外側アプローチは、大腿の前外側を切開して股関節の前から侵入する方法です。
    後方アプローチは、殿部から大腿の外側を切開して股関節の後方からアプローチする方法です。

    人工股関節置換術の最も多い合併症の一つに脱臼があげられますが、この脱臼が起こりやすいのが後方アプローチです。

    後方アプローチにおいて、脱臼を発生させやすい関節運動は、股関節屈曲・内転・内旋といった複合運動や、股関節深屈曲となっています。

    これらの動きが含まれる日常動作としては、低い椅子への立ち座り動作やトイレ動作、しゃがみ込み動作、更衣動作や、靴下の着脱などが挙げられます。

    なお、術後脱臼は術後 3 カ月以内に発生しやすいと言われており、この期間は特に注意が必要な期間となります。

    問題については、
    ①股関節屈曲・内転・内旋
    ②股関節深屈曲
    が含んだ動作を除外していくと、2と4という回答となります。

    前方侵入の場合は、股関節の深屈曲と、股関節の伸展・内転・外旋の複合運動が脱臼を起こすリスクの高い関節運動となります。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第53回理学療法士国試【午前】

Q17 45歳の女性。右変形性股関節症。先天性股関節脱白の既往がある。
  1. 階段は右足から昇段する。
  2. 階段は左足から降段する。
  3. できるだけ低い椅子に座る。
  4. T字杖を使用する場合は左手に持つ。
  5. 左足よりも右足を手前に引いて椅子から立ち上がる。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q83 運動障害と評価方法の組合せで正しいのはどれか。
  1. 運動失調-指鼻試験
  2. 筋力低下-Brunnstrom 法ステージ
  3. 持久力低下-徒手筋力テスト
  4. 錐体外路障害-Babinski 反射
  5. 錐体路障害-Romberg 試験

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q2 Danielsらの徒手筋力テストについて正しいのはどれか。
  1. 検査は5段階から実施する。
  2. 徒手抵抗は検査する関節の近位部に加える。
  3. 繰り返し実施することで筋持久力を評価する。
  4. 段階2は重力の影響を最小限にした肢位で実施する。
  5. 抑止(ブレーク)テストでは徐々に徒手抵抗を強くする。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q69 立位姿勢が安定しているのはどれか。
  1. 支持基底面が狭い。
  2. 重心の位置が高い。
  3. 床と足底の接触面の摩擦抵抗が小さい。
  4. 上半身と下半身の重心線が一致している。
  5. 重心線の位置が支持基底面の中心から離れている。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q26 医療面接における自由質問法はどれか。
  1. 「ご家族は何人ですか」
  2. 「お名前を教えてください」
  3. 「いつ頃から痛み出しましたか」
  4. 「どのようなことでお困りですか」
  5. 「痛いところは右ですか。左ですか」

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.