スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q32 後方アプローチによる人工股関節置換術後の動作で正しいのはどれか。

  1. 低めのソファーに座る。
  2. 健側を下にして横になる。
  3. 床のもの拾うときは患側を後方に引く。
  4. 階段を降りるときは健側から先に下ろす。
  5. ベッドに這い上がるときは患側の膝を先につく。

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「32 後方アプローチによる人工股関節置換術後の動作で正しいのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q32 後方アプロ…」の解答

3

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-
ご質問も受け付けています!

「Q32 後方アプローチによる人工股関節置換術後の動作で正しいのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q32 後方アプローチによる人工……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q32 後方アプロ…」の解説

国試問題「第53回作業療法士国試【午前】問32 後方アプローチによる人工股関節置換術後の動作で正しいのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. THAという手術全般に言える禁忌肢位や、THAのアプローチ方向から考えられる禁忌肢位【詳細ページ】(もしくはより注意すべき肢位や運動)を考慮すると解ける問題です。

    問題文に、アプローチ方向が明記されている場合は、多くの場合で後者の方となります。

    後方アプローチでは、以下の運動方向や姿勢に注意が必要です。
    ・股関節屈曲・内転・内旋の複合動作
    ・股関節過屈曲(深屈曲)

    よって、低い椅子への立ち座り動作やトイレ動作、しゃがみ込み動作、寝るときの姿勢(健側下の側臥位)などに注意が必要となります。

    問題文では、しゃがみ込み動作の際の、股関節の過屈曲(深屈曲)に対する対処法となっており、正しいと言えます。

    また、臨床的には術後日数などの期間も考慮され、一般的には術後脱臼は術後3カ月以内に発生するリスクが高いと言われています。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第53回理学療法士国試【午前】

Q17 45歳の女性。右変形性股関節症。先天性股関節脱白の既往がある。
  1. 階段は右足から昇段する。
  2. 階段は左足から降段する。
  3. できるだけ低い椅子に座る。
  4. T字杖を使用する場合は左手に持つ。
  5. 左足よりも右足を手前に引いて椅子から立ち上がる。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午前】

Q23 回復期リハビリテーション病棟入院中の脳血管障害患者の在宅復帰支援において適切なのはどれか。
  1. 入院早期から家屋評価を行う。
  2. 介護保険を利用し、福祉用具レンタルして外泊訓練を行う。
  3. 在宅ケアスタッフの情報提供は簡潔にするためになるべく略語を用いる。
  4. 訪問リハビリテーションスタッフに、病院で行っているリハビリテーション内容を継続するよう申し送る。
  5. 生活行為向上マネージメント(MTDLP)を用いて入院生活環境のアセスメントを行う。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午前】

Q46 うつ病の回復初期の患者への対応で最も適切なのはどれか。
  1. 就労を勧める。
  2. チームでのスポーツを勧める。
  3. 休憩を早めに取るように勧める。
  4. 物事は自分で判断するように促す。
  5. 行動の結果の良し悪しを明確に伝える。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午前】 第53回理学療法士国試【午前】

Q63 運動単位について正しいのはどれか。
  1. 運動単位には求心性線維が含まれる。
  2. 1つの筋は単一の運動単位で構成される。
  3. 神経支配比が小さいほど微細な運動ができる。
  4. 随意運動時には大きな運動単位ほど先に活動を始める。
  5. 伸張反射では弱い刺激で活動を開始するのは速筋である。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午前】 第53回理学療法士国試【午前】

Q61 反射と脳神経の組合せで正しいのはどれか。
  1. 角膜反射:視神経
  2. 対光反射:動眼神経
  3. 前庭動眼反射:三叉神経
  4. 下顎反射:顔面神姪
  5. 咽頭反射:副神経

解答&解説



第53回作業療法士国試【午前】 第53回理学療法士国試【午前】

Q97 器質性精神障害について正しいのはどれか。
  1. 妄想はみられない。
  2. 安定した人格を認める。
  3. 記憶障害はみられない。
  4. 抗精神病薬は投与しない。
  5. 心理的要因の影響を受ける。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午前】

Q50 臨床実習に参加する学生の行動で、患者の個人情報保護する上で最も適切なのはどれか。
  1. 患者の情報を自宅で親と話題にする。
  2. 実習で使用したメモをゴミ箱に捨てる。
  3. 患者の生年月日をレポートに記載する。
  4. 患者情報を指導者と共有する時はスタッフルームで行う。
  5. 患者を特定できるような訓練内容を指導者にメールで報告する。

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.