スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q52 体表から触知できるのはどれか。2つ選べ。

  1. 歯突起
  2. 結節間溝
  3. 胸骨角
  4. 顆間隆起
  5. 舟状骨粗面

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「52 体表から触知できるのはどれか。2つ選べ。 」
の解答を確認できます。






「Q52 体表から触…」の解答

3と5


関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-
ご質問も受け付けています!

「Q52 体表から触知できるのはどれか。2つ選べ。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q52 体表から触知できるのはど……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q52 体表から触…」の解説

国試問題「第52回作業療法士国試【午前】問52 体表から触知できるのはどれか。2つ選べ。」について、2件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. KS より:

    [胸骨角]
    胸骨柄と胸骨体の結合部。胸骨柄が胸骨体に対しわずかに後傾しているため、結合部で凸状の部分が触知可能である。
    ちなみにこの胸骨柄と胸骨体合わさることで側面に第2肋骨切痕が形成される。

    [舟状骨粗面]
    舟状骨(足根骨)の内側にある隆起部。内果の前下方2cmくらいのところで体表から触知可能である。また、足部内側縦アーチ計測の際に指標として多く用いられている。

    [歯突起]
    第2頸椎の椎体から上方へ突出している部分。深部にあるため触知は難しい。
    この歯突起は第1頸椎と関節をつくり、主に回旋運動の軸となる。そのため第2頸椎は軸椎とも呼ばれる。ちなみにこの歯突起は元々第1頸椎の椎体であったものが、第2頸椎の椎体に癒合したもの。

    [結節間溝]
    上腕骨の大結節と小結節および大結節綾と小結節綾の間にある溝状の部分。ここを上腕骨二頭筋長頭の腱が通る。そのため浅部は触知可能だが深部まで触知することは難しい。

    [顆間隆起]
    脛骨の上関節面のほぼ中央に位置する隆起部。関節内にあるため触知は難しい。
    顆間隆起はふたこぶ状に分かれており、それぞれ内側顆間結節と外側顆間結節と呼ばれる。
    また顆間隆起の前後の凹部はそれぞれ前顆間区、後顆間区といい、前者には前十字靭帯、後者には後十字靭帯が付着する。

  2. 歯突起と顆間隆起は触診不能です。

    結節間溝については、間溝内を上腕二頭筋長頭腱が通過し、完全に触知する事は難しいため、問題文により解釈が異なる可能性があります。

    例えば、同じ選択肢で、「触診が可能なのはどれか。2つ選べ」だった場合は、胸骨角と舟状骨粗面が選ばれる事になります。

    まずは、触診が絶対にできない選択肢と、触診の際の代表(ランドマークなど)とを線引きして、最も正解と思われるものが何を考える必要があります。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第54回作業療法士国試【午前】 第54回理学療法士国試【午前】

Q60 末梢神経と体表からの触知部位との組合せで正しいのはどれか。
  1. 腕神経叢 - 胸鎖乳突筋の胸骨頭と鎖骨頭の間
  2. 正中神経 - 上腕近位部で烏口腕筋の外側
  3. 尺骨神経 - 肘頭と上腕骨内側上顆の間
  4. 脛骨神経 - 外果とアキレス腱の間
  5. 総腓骨神経 - 膝窩部で半腱様筋腱の内側

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】

Q24 SOAPに関する説明で正しいのはどれか。
  1. Oには患者の言葉をそのまま記載する。
  2. Sには作業療法の評価結果を記載する。
  3. Oから治療方針を定めたものがPである。
  4. Pには他部門からの情報やカルテ情報を記載する。
  5. SとOを専門的知識によって分析した内容をAに記載する。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q90 多発性硬化症について正しいのはどれか。
  1. 女性よりも男性に多い。
  2. 再発と寛解を繰り返す。
  3. 発症は50歳以上が多い。
  4. 後遺障害を残すことは稀である。
  5. 白色人種に比べて黄色人種に多い。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q92 高齢者の肺炎の特徴として正しいのはどれか。
  1. 高熱がみられる。
  2. 誤嚥性肺炎が多い。
  3. 肺尖部の病巣が多い。
  4. 咳反射の亢進がみられる。
  5. 死因となる例は減少している。

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.