スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q10 75歳の女性。自宅の浴室で転倒し右大腿骨頸部を骨折したため人工股関節置換術(後外側アプローチ)が施行された。担当医からは患側への全荷重が許可されている。この患者に対する ADL指導で正しいのはどれか。

  1. 割り座で靴下をはく。
  2. 和式の畳生活を勧める。
  3. 靴ひもを結ぶときはしゃがむ。
  4. 椅子は座面の低いものを使用する。
  5. 階段を下りるときは右足を先に下ろす。

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「10 75歳の女性。自宅の浴室で転倒し右大腿骨頸部を骨折したため人工股関節置換術(後外側アプローチ)が施行された。担当医からは患側への全荷重が許可されている。この患者に対する ADL指導で正しいのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q10 75歳の女…」の解答

5

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


ご質問も受け付けています!

「Q10 75歳の女性。自宅の浴室で転倒し右大腿骨頸部を骨折したため人工股関節置換術(後外側アプローチ)が施行された。担当医からは患側への全荷重が許可されている。この患者に対する ADL指導で正しいのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q10 75歳の女性。自宅の浴室……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q10 75歳の女…」の解説

国試問題「第52回作業療法士国試【午前】問10 75歳の女性。自宅の浴室で転倒し右大腿骨頸部を骨折したため人工股関節置換術(後外側アプローチ)が施行された。担当医からは患側への全荷重が許可されている。この患者に対する ADL指導で正しいのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 「割り座で靴下をはく。」や、「和式の畳生活を勧める。」「靴ひもを結ぶときはしゃがむ。」「椅子は座面の低いものを使用する。」は、できるだけ避けるように指導するべきものです。

    禁忌に直結する問題ではありませんが。適切なADL指導と言えるのは、「階段を下りるときは右足を先に下ろす。」のみとなります。

    なお、人工骨頭置換術の場合は、脱臼リスクは高くありませんが、人工股関節置換術は手術のアプローチ方向を考慮【詳細ページ】して脱臼防止に注意しなければいけません。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第53回理学療法士国試【午前】

Q17 45歳の女性。右変形性股関節症。先天性股関節脱白の既往がある。
  1. 階段は右足から昇段する。
  2. 階段は左足から降段する。
  3. できるだけ低い椅子に座る。
  4. T字杖を使用する場合は左手に持つ。
  5. 左足よりも右足を手前に引いて椅子から立ち上がる。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q61 細胞膜電位について誤っているのはどれか。
  1. 静止膜電位は負の値である。
  2. 活動電位は全か無の法則に従う。
  3. 活動電位の発火直後には不応期が存在する。
  4. 脱分極で極性が正の部分をオーバーシュートという。
  5. カリウムイオンは脱分極のときに細胞外から細胞内に移動する。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q69 立位姿勢が安定しているのはどれか。
  1. 支持基底面が狭い。
  2. 重心の位置が高い。
  3. 床と足底の接触面の摩擦抵抗が小さい。
  4. 上半身と下半身の重心線が一致している。
  5. 重心線の位置が支持基底面の中心から離れている。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q64 健常者の安静時呼吸について正しいのはどれか。
  1. 呼吸数は 25/分程度である。
  2. 呼気時の気道内圧は陽圧である。
  3. 呼気時の胸腔内圧は陽圧である。
  4. 呼気時に外肋間筋の収縮がみられる。
  5. 吸気時に胸鎖乳突筋の収縮がみられる。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q62 運動単位について誤っているのはどれか。
  1. 1個の運動ニューロンとそれに支配される筋線維群を運動単位という。
  2. 1つの筋肉は多数の運動単位で構成される。
  3. 1個の運動ニューロンが何本の筋線維を支配しているかを神経支配比という。
  4. 上腕二頭筋より虫様筋の方が神経支配比は大きい。
  5. 最も強い筋収縮は筋のすべての運動単位が同期して活動するときに起こる。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q83 運動障害と評価方法の組合せで正しいのはどれか。
  1. 運動失調-指鼻試験
  2. 筋力低下-Brunnstrom 法ステージ
  3. 持久力低下-徒手筋力テスト
  4. 錐体外路障害-Babinski 反射
  5. 錐体路障害-Romberg 試験

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.