スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q10 75歳の女性。自宅の浴室で転倒し右大腿骨頸部を骨折したため人工股関節置換術(後外側アプローチ)が施行された。担当医からは患側への全荷重が許可されている。この患者に対する ADL指導で正しいのはどれか。

  1. 割り座で靴下をはく。
  2. 和式の畳生活を勧める。
  3. 靴ひもを結ぶときはしゃがむ。
  4. 椅子は座面の低いものを使用する。
  5. 階段を下りるときは右足を先に下ろす。

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「10 75歳の女性。自宅の浴室で転倒し右大腿骨頸部を骨折したため人工股関節置換術(後外側アプローチ)が施行された。担当医からは患側への全荷重が許可されている。この患者に対する ADL指導で正しいのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q10 75歳の女…」の解答

5

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


ご質問も受け付けています!

「Q10 75歳の女性。自宅の浴室で転倒し右大腿骨頸部を骨折したため人工股関節置換術(後外側アプローチ)が施行された。担当医からは患側への全荷重が許可されている。この患者に対する ADL指導で正しいのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q10 75歳の女性。自宅の浴室……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q10 75歳の女…」の解説

国試問題「第52回作業療法士国試【午前】問10 75歳の女性。自宅の浴室で転倒し右大腿骨頸部を骨折したため人工股関節置換術(後外側アプローチ)が施行された。担当医からは患側への全荷重が許可されている。この患者に対する ADL指導で正しいのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 「割り座で靴下をはく。」や、「和式の畳生活を勧める。」「靴ひもを結ぶときはしゃがむ。」「椅子は座面の低いものを使用する。」は、できるだけ避けるように指導するべきものです。

    禁忌に直結する問題ではありませんが。適切なADL指導と言えるのは、「階段を下りるときは右足を先に下ろす。」のみとなります。

    なお、人工骨頭置換術の場合は、脱臼リスクは高くありませんが、人工股関節置換術は手術のアプローチ方向を考慮【詳細ページ】して脱臼防止に注意しなければいけません。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第53回理学療法士国試【午前】

Q17 45歳の女性。右変形性股関節症。先天性股関節脱白の既往がある。
  1. 階段は右足から昇段する。
  2. 階段は左足から降段する。
  3. できるだけ低い椅子に座る。
  4. T字杖を使用する場合は左手に持つ。
  5. 左足よりも右足を手前に引いて椅子から立ち上がる。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q73 足部アーチについて正しいのはどれか。
  1. 外側縦アーチの要石は外側楔状骨である。
  2. 外側縦アーチは内側縦アーチよりも長い。
  3. 内側縦アーチは外がえしで高くなる。
  4. 内側縦アーチは中足指節関節の伸展時に高くなる。
  5. 足根骨部の横アーチで高い位置にあるのは立方骨である。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】

Q49 認知症患者の周囲を困らせる行動への対応で最も適切なのはどれか。
  1. すぐに制止する。
  2. 論理的に説得する。
  3. 単独での行動を勧める。
  4. 新たな住環境を用意する。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q85 上腕骨外側上顆炎について正しいのはどれか。
  1. 男性に多い。
  2. 高齢者に多い。
  3. 自発痛はない。
  4. 手関節伸筋腱の付着部の炎症である。
  5. 物を持ち上げる際は前腕回内位で行うようにする。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q83 運動障害と評価方法の組合せで正しいのはどれか。
  1. 運動失調-指鼻試験
  2. 筋力低下-Brunnstrom 法ステージ
  3. 持久力低下-徒手筋力テスト
  4. 錐体外路障害-Babinski 反射
  5. 錐体路障害-Romberg 試験

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q93 急性心筋梗塞後の運動療法の効果として正しいのはどれか。
  1. 梗塞範囲の減少
  2. 心室破裂の減少
  3. 心囊液貯留の減少
  4. 左室駆出率の増加
  5. 急性期心臓死の減少

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q82 中心性脊髄損傷について正しいのはどれか。2つ選べ。
  1. 高齢者に多い。
  2. 骨傷に伴って生じることが多い。
  3. 頸椎の過屈曲によって発生することが多い。
  4. 肛門括約筋の収縮が障害されることが多い。
  5. 下肢より上肢機能が強く障害されることが多い。

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.