スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q51 外胚葉から発生するのはどれか。

  1. 心臓
  2. 膀胱
  3. 卵巣
  4. 骨格筋

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「51 外胚葉から発生するのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q51 外胚葉から…」の解答

1

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
ご質問も受け付けています!

「Q51 外胚葉から発生するのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q51 外胚葉から発生するのはど……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q51 外胚葉から…」の解説

国試問題「第52回作業療法士国試【午前】問51 外胚葉から発生するのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 胚葉には3つあり、最も外側の層である「外胚葉」と中間層の「中胚葉」そして、もっとも内側にある「内胚葉」となっています。

    外胚葉は、神経系(脊椎、末梢神経、脳) 、歯のエナメル質・表皮(外皮の外側部分)を形成するために分化します。
    そのほか、口、肛門、鼻の粘膜および、汗腺、髪と爪を形成します。

    選択肢のうち、神経系に含まれる「脳」が外胚葉から発生する組織となります。

    中胚葉は、骨格筋、骨、皮膚真皮、結合組織、心臓、血管、血液(血液細胞)、リンパ管や脾臓、腎臓および尿管、性腺など。

    内胚葉は、食道から大腸までの消化管、肺、甲状腺、膵臓、肝臓などの器官の組織、消化管に開口する分泌腺の細胞、腹膜、胸膜、喉頭、耳管や気管・気管支、尿路など。

    よって、問題にあるそれぞれの組織の発生は以下の通りです。

    心臓=中胚葉
    膀胱=内胚葉
    卵巣=中胚葉
    骨格筋=中胚葉

    なかなか、覚えられないという人は、まずは以下のポイントを抑えてください。

    外胚葉:皮膚、神経系
    中胚葉:筋、骨、心臓、血管、結合組織
    内胚葉:内臓系

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第52回理学療法士国試【午前】

Q44 慢性腎不全患者に対する運動療法として正しいのはどれか。
  1. 運動によって腎血流は増加する。
  2. 血液透析日にも運動療法が行われる。
  3. 運動療法によって糸球体濾過量が改善する。
  4. 下肢の浮腫には起立台での起立練習が有効である。
  5. 病期分類ステージ5の症例では5〜6METs の運動が適応となる。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】

Q39 ICFの構成要素である活動と参加に関する説明で適切なのはどれか。
  1. 情動機能は、活動と参加に含まれる。
  2. 実行状況と能力のつの評価点によって評価する。
  3. 活動とは生活・人生場面への関わりのことである。
  4. 活動と参加は、それぞれ独立したリストとして示される。
  5. 活動制限は、本人の主観的な困難を基準として評価する。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q46 三次予防に含まれるのはどれか。
  1. 早期発見
  2. 早期治療
  3. 予防接種
  4. 健康増進
  5. リハビリテーション

解答&解説





スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.