スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q4 右股関節の可動域を表に示す。快適速度で直線路を歩行した場合に予想される特徴はどれか。

  1. 歩隔の増加
  2. 右の歩幅の減少
  3. 左の遊脚時間の延長
  4. 右立脚時の体幹の左側屈
  5. 左立脚時の左股関節外転角度の増加

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「4 右股関節の可動域を表に示す。快適速度で直線路を歩行した場合に予想される特徴はどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q4 右股関節の可…」の解答

1

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


ご質問も受け付けています!

「Q4 右股関節の可動域を表に示す。快適速度で直線路を歩行した場合に予想される特徴はどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q4 右股関節の可動域を表に示す……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q4 右股関節の可…」の解説

国試問題「第52回理学療法士国試【午後】問4 右股関節の可動域を表に示す。快適速度で直線路を歩行した場合に予想される特徴はどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. まずは関節可動域検査の評価結果を確認し、制限方向(機能障害)から考えられる歩容を考える必要があります。

    この時、単純に正常可動域からの逸脱を考えるだけでなく、歩行の時に求められる可動域を理解している事が重要となります。

    例えば、股関節の屈曲50度は大きな制限(機能障害)となりますが、問題文のような「快適速度で直線路を歩行した場合」という条件下では、重要な機能障害となります。

    ここで、重要となるのが、股関節の内転-10度です。
    立脚期での股関節の内転位(0度〜軽度内転位)を保持する事ができず、歩隔が増加します。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第54回理学療法士国試【午後】

Q28 若年者と比較した高齢者の歩行で正しいのはどれか。
  1. 歩隔は狭くなる。
  2. 歩幅は大きくなる。
  3. 腕の振りは減少する。
  4. 両脚支持期は短くなる。
  5. 遊脚相における足尖と床面との距離は大きくなる。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午後】 第52回理学療法士国試【午後】

Q72 膝関節半月板について正しいのはどれか。
  1. 外縁は内縁より薄い。
  2. 外側半月板は外側側副靱帯に付着しない。
  3. 大腿骨と膝蓋骨の適合性を高める。
  4. 内側半月板は外側半月板より小さい。
  5. 膝関節伸展時には後方に移動する。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午後】

Q28 Danielsらの徒手筋力テストで、検査する筋の段階と測定肢位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
  1. 腸腰筋の段階3 - 側臥位
  2. 中殿筋の段階1 - 腹臥位
  3. 大腿四頭筋の段階3 - 座位
  4. 前脛骨筋の段階4 - 立位
  5. 下腿三頭筋の段階2 - 背臥位

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.