スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q56 解剖学的構造のうち、白質に分類されるのはどれか。

  1. 視床
  2. 脳梁
  3. 被殻
  4. 淡蒼球
  5. 脊髄前角

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「56 解剖学的構造のうち、白質に分類されるのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q56 解剖学的構…」の解答

2

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-
ご質問も受け付けています!

「Q56 解剖学的構造のうち、白質に分類されるのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q56 解剖学的構造のうち、白質……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q56 解剖学的構…」の解説

国試問題「第52回作業療法士国試【午後】問56 解剖学的構造のうち、白質に分類されるのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 灰白質と白質脳は、肉眼的な見え方で大別したものです。

    白質は白く明るく見えるので白質、灰白質は白質よりも色が濃く灰色がかって見える事からそう呼ばれています。

    機能的には、白質は伝導路の通過する部位、灰白質はニューロン(神経細胞)の細胞体が集まる領域を指しています。

    見え方の違いの理由は、白質には有髄神経線維を包むミエリン鞘が大量に存在するためです。つまり、伝導路は白く見えるという事です。

    「脳梁」は、左右の大脳半球をつなぐ交連線維の太い束(つまり伝導路)であり、選択肢では、白質は「脳梁」のみで、他は灰白質となります。

         

Dr.カール先生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第52回理学療法士国試【午後】

Q26 非圧痕性浮腫を生じる疾患はどれか。
  1. ネフローゼ症候群
  2. 甲状腺機能低下症
  3. 肝硬変
  4. 心不全
  5. 熱傷

解答&解説



第52回作業療法士国試【午後】 第52回理学療法士国試【午後】

Q74 成人の安静開脚立位で正しいのはどれか。
  1. 頭部は静止している。
  2. 腓腹筋は持続的に活動している。
  3. 腹直筋は持続的に活動している。
  4. 大腿直筋は持続的に活動している。
  5. 重心動揺は左右より前後方向が小さい。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午後】 第52回理学療法士国試【午後】

Q88 重症筋無力症について正しいのはどれか。
  1. 起床時に症状が強い。
  2. 悪性腫瘍の合併が多い。
  3. 自己免疫性疾患である。
  4. 女性よりも男性に多い。
  5. 40歳以前の発症は稀である。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午後】

Q8 14歳の女子。第5胸椎を頂椎とする側弯症。Cobb角は18度である。体幹前屈時の様子を図に示す。正しいのはどれか。

  1. 右凸の側弯である。
  2. 手術療法の適応である。
  3. 側弯体操で矯正可能である。
  4. Boston型装具の適応である。
  5. 第5胸椎の棘突起は凸側へ回旋している。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午後】

Q36 上肢装具と目的について正しいのはどれか。
  1. ウェブスペーサ-母指外転筋短縮予防
  2. Thomasスプリント-手関節中間位固定
  3. 指用ナックルベンダー-PIP関節屈曲補助
  4. 肘屈曲型アームスリング-肩関節外転位保持
  5. フレクサーヒンジ・スプリント-手関節屈曲機能を利用した把持動作

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.