スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q16 42歳の男性。スキーの滑走中に転倒し、腕神経叢の図に示す部位を損傷した。前腕外側(橈側)と手の掌側の母指から環指に感覚鈍麻がある。筋力低下をきたす筋はどれか。2つ選べ。

  1. 円回内筋
  2. 三角筋
  3. 小指外転筋
  4. 上腕三頭筋
  5. 上腕二頭筋

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「16 42歳の男性。スキーの滑走中に転倒し、腕神経叢の図に示す部位を損傷した。前腕外側(橈側)と手の掌側の母指から環指に感覚鈍麻がある。筋力低下をきたす筋はどれか。2つ選べ。 」
の解答を確認できます。






「Q16 42歳の男…」の解答

1と5


関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


ご質問も受け付けています!

「Q16 42歳の男性。スキーの滑走中に転倒し、腕神経叢の図に示す部位を損傷した。前腕外側(橈側)と手の掌側の母指から環指に感覚鈍麻がある。筋力低下をきたす筋はどれか。2つ選べ。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q16 42歳の男性。スキーの滑……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q16 42歳の男…」の解説

国試問題「第54回理学療法士国試【午前】問16 42歳の男性。スキーの滑走中に転倒し、腕神経叢の図に示す部位を損傷した。前腕外側(橈側)と手の掌側の母指から環指に感覚鈍麻がある。筋力低下をきたす筋はどれか。2つ選べ。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 損傷部位は、腕神経叢の外側神経束にあたります。

    外側神経束を損傷する事により影響を受ける末梢神経は以下の通りです。
    支配神経を覚えておけばとける問題です。

    筋皮神経 上腕二頭筋、烏口腕筋、上腕筋(筋皮神経と橈骨神経の二重支配)
    正中神経 円回内筋、橈側手根屈筋、長掌筋、方形回内筋、浅指屈筋、深指屈筋(正中神経と尺骨神経の二重神経支配)、母指対立筋、短母指外転筋、短母指屈筋(正中神経と尺骨神経の二重神経支配)、長母指屈筋、虫様筋(正中神経と尺骨神経の二重神経支配)
    外側胸筋神経 大胸筋鎖骨部、小胸筋
          「Q16 42歳の男性。スキーの滑……」を理解するのにおすすめのYouTube動画がこちら▼

YouTube動画

「Q16 42歳の男性。スキーの滑走中に転倒……」の動画解説



関連問題の解説コメントも合わせてチェックすると、より理解が深まります。
また、「もっと詳しく解説してほしい」という希望があれば、質問フォームからご連絡をお願いします!
ゆいちゃん

Dr.カール先生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第54回作業療法士国試【午前】 第54回理学療法士国試【午前】

Q76 神経原性ショックの特徴はどれか。
  1. 交感神経の緊張
  2. 徐脈
  3. 心拍出量の増加
  4. 中心静脈圧の上昇
  5. 皮膚温の低下

解答&解説



第54回作業療法士国試【午前】 第54回理学療法士国試【午前】

Q56 呼吸器で正しいのはどれか。
  1. 鼻前庭は粘膜で覆われている。
  2. 気管は第4胸椎の高さではじまる。
  3. 上気道は鼻腔から咽頭までをいう。
  4. 右主気管支は左主気管支よりも細い。
  5. 気管支の分岐角は右より左が大きい。

解答&解説



-,

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.