スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q32 疲労骨折が最も多いのはどれか。

  1. 脛骨
  2. 骨盤
  3. 中足骨
  4. 腓骨
  5. 腰椎

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「32 疲労骨折が最も多いのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q32 疲労骨折が…」の解答

5

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-
ご質問も受け付けています!

「Q32 疲労骨折が最も多いのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q32 疲労骨折が最も多いのはど……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q32 疲労骨折が…」の解説

国試問題「第54回理学療法士国試【午前】問32 疲労骨折が最も多いのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 疲労骨折が好発するのは、第2中足骨、両下腿骨(脛骨や腓骨)、肋骨、足関節内果、尺骨、椎弓となっています。
    よって、選択肢1,3,4,5は疲労骨折の好発部位となります。

    このうち、腰椎の疲労骨折としては、椎弓で起こる腰椎分離症が一般的で、特定の運動の繰り返しなどで腰に負担がかかり続けることで発症します。
    スポーツ選手の約30%が腰椎分離症になっているとされていますが、第2中足骨の疲労骨折も多いため、「最も多い疲労骨折」かは不明です。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第54回理学療法士国試【午前】

Q44 小児でVolkmann拘縮を起こしやすいのはどれか。
  1. 上腕骨顆上骨折
  2. 上腕骨外顆骨折
  3. 上腕骨近位部骨折
  4. 上腕骨骨幹部骨折
  5. 上腕骨内側上顆骨折

解答&解説



第54回理学療法士国試【午前】

Q37 NYHA分類で正しいのはどれか。
  1. 5段階分類である。
  2. 自覚症状により重症度を分類する。
  3. Ⅰ度では心疾患を有し、日常生活で疲労、呼吸困難がある。
  4. Ⅱ度では日常生活以下の労作で疲労、呼吸困難がある。
  5. Ⅳ度では安静時に心不全症状はみられない。

解答&解説



第54回作業療法士国試【午前】 第54回理学療法士国試【午前】

Q76 神経原性ショックの特徴はどれか。
  1. 交感神経の緊張
  2. 徐脈
  3. 心拍出量の増加
  4. 中心静脈圧の上昇
  5. 皮膚温の低下

解答&解説



第54回作業療法士国試【午前】 第54回理学療法士国試【午前】

Q60 末梢神経と体表からの触知部位との組合せで正しいのはどれか。
  1. 腕神経叢 - 胸鎖乳突筋の胸骨頭と鎖骨頭の間
  2. 正中神経 - 上腕近位部で烏口腕筋の外側
  3. 尺骨神経 - 肘頭と上腕骨内側上顆の間
  4. 脛骨神経 - 外果とアキレス腱の間
  5. 総腓骨神経 - 膝窩部で半腱様筋腱の内側

解答&解説



第54回理学療法士国試【午前】

Q44 小児でVolkmann拘縮を起こしやすいのはどれか。
  1. 上腕骨顆上骨折
  2. 上腕骨外顆骨折
  3. 上腕骨近位部骨折
  4. 上腕骨骨幹部骨折
  5. 上腕骨内側上顆骨折

解答&解説



第54回理学療法士国試【午前】

Q48 閉塞性動脈硬化症で正しいのはどれか。
  1. 冷感はない。
  2. 安静時痛はない。
  3. しびれ感はない。
  4. 間欠性跛行は体幹前傾で改善する。
  5. 好発部位は大腿動脈から膝窩動脈である。

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.