Q32 疲労骨折が最も多いのはどれか。
- 脛骨
- 骨盤
- 中足骨
- 腓骨
- 腰椎
※ 下にスクロールしても、
「32 疲労骨折が最も多いのはどれか。 」
の解答を確認できます。
「Q32 疲労骨折が…」の解答
5
スポンサーリンク
正解だった方は、他の問題もどうぞ。
この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。
この過去問の前後の問題はこちら ▼
» 次の問題
Q33 上腕二頭筋腱炎で陽性所見を呈する検査はどれか。
ご質問も受け付けています!
「Q32 疲労骨折が最も多いのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?
分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。「Q32 疲労骨折が最も多いのはど……」に関連するページへのリンク依頼フォーム
国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。
更新日:
コメント解説
国試問題「第54回理学療法士国試【午前】問32 疲労骨折が最も多いのはどれか。」について、1件のコメント解説
スポンサーリンク
疲労骨折が好発するのは、第2中足骨、両下腿骨(脛骨や腓骨)、肋骨、足関節内果、尺骨、椎弓となっています。
よって、選択肢1,3,4,5は疲労骨折の好発部位となります。
このうち、腰椎の疲労骨折としては、椎弓で起こる腰椎分離症が一般的で、特定の運動の繰り返しなどで腰に負担がかかり続けることで発症します。
スポーツ選手の約30%が腰椎分離症になっているとされていますが、第2中足骨の疲労骨折も多いため、「最も多い疲労骨折」かは不明です。