スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q55 胸椎に付着する筋はどれか。

  1. 外腹斜筋
  2. 肩甲挙筋
  3. 前鋸筋
  4. 僧帽筋
  5. 内腹斜筋

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「55 胸椎に付着する筋はどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q55 胸椎に付着…」の解答

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-
ご質問も受け付けています!

「Q55 胸椎に付着する筋はどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q55 胸椎に付着する筋はどれか……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q55 胸椎に付着…」の解説

国試問題「第52回作業療法士国試【午前】問55 胸椎に付着する筋はどれか。」について、2件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 僧帽筋の起始・停止・神経支配は以下の通りです。

    起始▽
    上部:後頭骨、上項線
    中部:C6~T4 棘突起
    下部:T5~12 棘突起、棘上靭帯

    停止▽
    上部:鎖骨外端 1/2~1/3
    中部:肩峰、肩甲棘
    下部:肩甲棘、肩甲棘基部

    神経支配▽
    副神経
    頚神経叢 C2-4(前枝)

  2. 【胸椎に付着する筋肉 一覧】

    頭・胸最長筋、頭半棘筋、頭板状筋、胸半棘筋、頚最長筋、頚板状筋、頚・胸半棘筋、僧帽筋(中部線維・下部線維)、頚長筋、広背筋、大・小菱形筋、上・下後鋸筋、大・小腰筋、頚・胸棘筋、多裂筋、回旋筋

         

Dr.カール先生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



この国試問題を閲覧した人からのおすすめ記事


スポンサーリンク


関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第55回作業療法士国試【午前】 第55回理学療法士国試【午前】

Q54 手根管を通過しないのはどれか。
  1. 深指屈筋腱
  2. 浅指屈筋腱
  3. 長母指屈筋腱
  4. 尺側手根屈筋腱
  5. 橈側手根屈筋腱

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q61 細胞膜電位について誤っているのはどれか。
  1. 静止膜電位は負の値である。
  2. 活動電位は全か無の法則に従う。
  3. 活動電位の発火直後には不応期が存在する。
  4. 脱分極で極性が正の部分をオーバーシュートという。
  5. カリウムイオンは脱分極のときに細胞外から細胞内に移動する。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q27 延髄の障害でみられやすい症状はどれか。
  1. 兎眼
  2. 眼瞼下垂
  3. 共同偏視
  4. 舌の運動障害
  5. 対光反射の障害

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】

Q36 上肢にリンパ浮腫がある乳癌術後患者に対する生活上の指導として最も適切なのはどれか。
  1. 日光浴をする。
  2. 患肢の挙上を避ける。
  3. 高い温度で温浴をする。
  4. アームスリングで保護する。
  5. 正常なリンパ節へ向けてマッサージを行う。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】

Q22 研究法の説明で正しいのはどれか。
  1. 横断研究は症例の経過を追って情報収集する。
  2. メタアナリシスは多数の研究を数量的に統合して検討する。
  3. 留め置き調査法は集団で実施した調査票をその場で回収する。
  4. 縦断研究は年齢の異なる集団を同時期に調査して年齢群を比較する。
  5. ABA型のシングルケースデザインは種目の治療介入効果を立証できる。

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.