Q25 フレイルの説明で正しいのはどれか。
- サルコペニアと関連がある。
- 体重は増加している者が多い。
- 虚弱高齢者とは区別される病態を有する。
- 地域在住高齢者での該当者は2%程度である。
- 精神的な活力の低下は判断の要素に含まれない。
※ 下にスクロールしても、
「25 フレイルの説明で正しいのはどれか。 」
の解答を確認できます。
「Q25 フレイルの…」の解答
1
スポンサーリンク
正解だった方は、他の問題もどうぞ。
この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。
この過去問の前後の問題はこちら ▼
« 前の問題
Q24 嫌気的代謝の過程で生成される物質はどれか。
» 次の問題
Q26 医療面接における自由質問法はどれか。
ご質問も受け付けています!
「Q25 フレイルの説明で正しいのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?
分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。「Q25 フレイルの説明で正しいの……」に関連するページへのリンク依頼フォーム
国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。
更新日:
コメント解説
国試問題「第52回理学療法士国試【午前】問25 フレイルの説明で正しいのはどれか。」について、2件のコメント解説
スポンサーリンク
フレイルとは、老化に伴う様々な機能の低下、予備能力の低下によって、病気の発症や身体機能障害に対する脆弱性が増す(虚弱)状態を言います。日本老年医学会が2014年に提唱しました。
フレイルの要因には3つあるとされています。
・身体要素
・精神要素
・社会要素
多くの高齢者は健常な状態から、筋肉量が低下する「サルコペニア」という状態を経て、さらに生活機能が全般に衰える「フレイル」となり、要介護状態に至ると考えられています。
つまり、フレイルとサルコペニアは関連が強いと言えます。
サルコペニアの診断基準は、
1.筋肉量の低下:両手足の筋肉量が減少する。
2.筋力の低下:握力が低下する。
3.身体能力の低下:日常の歩行速度が遅くなる。
とされています。
これに、精神的にも低下してしまうと、高齢者はフレイルの状態に陥りやすいと考えられています。
なお、フレイルの有症率について、地域在住高齢者5,104名の調査結果(Shimada H et al. J Am Med Dir Assoc. 2013)では、65歳以上の高齢者全体では11.5%(予備群32.8%)となっています。
地域性による変動があると思われますが、選択肢4の2%という数値は低すぎると考えられます。