スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q64 健常者の安静時呼吸について正しいのはどれか。

  1. 呼吸数は 25/分程度である。
  2. 呼気時の気道内圧は陽圧である。
  3. 呼気時の胸腔内圧は陽圧である。
  4. 呼気時に外肋間筋の収縮がみられる。
  5. 吸気時に胸鎖乳突筋の収縮がみられる。

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「64 健常者の安静時呼吸について正しいのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q64 健常者の安…」の解答

2

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-
ご質問も受け付けています!

「Q64 健常者の安静時呼吸について正しいのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q64 健常者の安静時呼吸につい……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q64 健常者の安…」の解説

国試問題「第52回作業療法士国試【午前】問64 健常者の安静時呼吸について正しいのはどれか。」について、2件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 安静時の健康な成人の平均的な呼吸数は、毎分12~20回(平均16回)です。
    1回換気量(深さ)は450~500mlとなっています。

    呼吸数が24回/分以上だと頻呼吸となり、12回/分以下だと徐呼吸となります。どちらも換気量は変わりません。
    問題文①は、頻呼吸となるため間違いです。

    胸腔内圧は常に陰圧となっていて、肺に対して外向きの力として作用します。
    呼気時は、横隔膜が元の大きさに戻ろうとして弛緩し、胸腔の体積が縮小するので、胸腔内圧は上昇しますが、これは陰圧が弱まるのであり、陽圧になるわけではありません。
    よって、問題文③の「陽圧」は間違いです。

    外肋間筋には、肋骨を引き上げる作用があり、吸気に関与します。
    努力呼吸の吸気時には胸鎖乳突筋が働きますが、正常安静呼吸では、吸気は主に横隔膜の収縮による収縮と、前述の外肋間筋が使用されます。
    よって、問題文④、⑤ともに間違いとなります。(問題では、安静時呼吸についての質問であるため胸鎖乳突筋は間違いです。)

  2. 呼吸に関する細く情報

    頻呼吸:呼吸数が24回/分以上|換気量は不変
    徐呼吸:呼吸数が12回/分以下|換気量は不変
    大呼吸:換気量が増加|呼吸数は不変
    浅呼吸:換気量が減少|呼吸数は不変
    過呼吸:呼吸数、換気量ともに増加
    減呼吸:呼吸数、換気量ともに減少

    ※ 換気量:ここでは、呼吸1回あたりの換気量を指しています。
    ※ 1回換気量(深さ)は450~500ml

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第55回理学療法士国試【午前】

Q24 肺音で正しいのはどれか。
  1. 気管呼吸音は吸気より呼気の方が大きい。
  2. 気管支呼吸音は吸気のみに聴取される。
  3. 笛音(wheezes)は吸気初期に聴取されやすい。
  4. 捻髪音(fine crackles)は呼気に聴取されやすい。
  5. 肺胞呼吸音は呼気終末に強くなる。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】

Q36 上肢にリンパ浮腫がある乳癌術後患者に対する生活上の指導として最も適切なのはどれか。
  1. 日光浴をする。
  2. 患肢の挙上を避ける。
  3. 高い温度で温浴をする。
  4. アームスリングで保護する。
  5. 正常なリンパ節へ向けてマッサージを行う。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】

Q33 標準型車椅子座位姿勢で起きる座圧変化で正しいのはどれか。
  1. 仙骨座り(骨盤後傾)では尾骨部に高い圧がかかる。
  2. 骨盤左回旋姿勢では右大転子に高い圧がかかる。
  3. 体幹右側屈姿勢では左坐骨に高い圧がかかる。
  4. 円背姿勢では下部腰椎部に高い圧がかかる。
  5. 骨盤前傾姿勢では仙骨部に高い圧がかかる。

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.