スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q51 外胚葉から発生するのはどれか。

  1. 心臓
  2. 膀胱
  3. 卵巣
  4. 骨格筋

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「51 外胚葉から発生するのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q51 外胚葉から…」の解答

1

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
ご質問も受け付けています!

「Q51 外胚葉から発生するのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q51 外胚葉から発生するのはど……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q51 外胚葉から…」の解説

国試問題「第52回作業療法士国試【午前】問51 外胚葉から発生するのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 胚葉には3つあり、最も外側の層である「外胚葉」と中間層の「中胚葉」そして、もっとも内側にある「内胚葉」となっています。

    外胚葉は、神経系(脊椎、末梢神経、脳) 、歯のエナメル質・表皮(外皮の外側部分)を形成するために分化します。
    そのほか、口、肛門、鼻の粘膜および、汗腺、髪と爪を形成します。

    選択肢のうち、神経系に含まれる「脳」が外胚葉から発生する組織となります。

    中胚葉は、骨格筋、骨、皮膚真皮、結合組織、心臓、血管、血液(血液細胞)、リンパ管や脾臓、腎臓および尿管、性腺など。

    内胚葉は、食道から大腸までの消化管、肺、甲状腺、膵臓、肝臓などの器官の組織、消化管に開口する分泌腺の細胞、腹膜、胸膜、喉頭、耳管や気管・気管支、尿路など。

    よって、問題にあるそれぞれの組織の発生は以下の通りです。

    心臓=中胚葉
    膀胱=内胚葉
    卵巣=中胚葉
    骨格筋=中胚葉

    なかなか、覚えられないという人は、まずは以下のポイントを抑えてください。

    外胚葉:皮膚、神経系
    中胚葉:筋、骨、心臓、血管、結合組織
    内胚葉:内臓系

         

Dr.カール先生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第52回作業療法士国試【午前】

Q47 神経性無食欲症患者の入院治療について正しいのはどれか。
  1. 活動量は目標体重に達してから増やす。
  2. 早期から高カロリーの栄養補給を行う。
  3. 全身状態の安定より先に行動療法を行う。
  4. 食行動の問題が改善するまで入院は継続する。
  5. 入院中に自己誘発性嘔吐がみられたときは退院させる。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q28 関節を他動的に動かしたときの正常な最終域感と関節運動の組合せで正しいのはどれか。
  1. 骨性-手指中手指節(MP)関節伸展
  2. 靱帯の伸張-下肢伸展挙上(SLR)
  3. 軟部組織の接近-膝関節屈曲
  4. 筋の伸張感-肘関節伸展
  5. 関節包の伸張-前腕回外

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q95 医療法で規定されていないのはどれか。
  1. 医療提供の理念
  2. 医療従事者の責務
  3. 病院開設者の資格
  4. 医療行為に対する診療報酬
  5. 都道府県における医療計画の策定

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q90 多発性硬化症について正しいのはどれか。
  1. 女性よりも男性に多い。
  2. 再発と寛解を繰り返す。
  3. 発症は50歳以上が多い。
  4. 後遺障害を残すことは稀である。
  5. 白色人種に比べて黄色人種に多い。

解答&解説





スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.