スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q16 20歳の女性。1か月前に転倒し、疼痛は軽減したが膝関節の不安定感があり来院した。実施した検査を図に示す。矢印は力を加えた方向を示す。 この検査で陽性となったとき、損傷されたのはどれか。

  1. 外側側副靱帯
  2. 後十字靱帯
  3. 前十字靱帯
  4. 腸脛靱帯
  5. 内側側副靱帯

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「16 20歳の女性。1か月前に転倒し、疼痛は軽減したが膝関節の不安定感があり来院した。実施した検査を図に示す。矢印は力を加えた方向を示す。 この検査で陽性となったとき、損傷されたのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q16 20歳の女…」の解答

2

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


ご質問も受け付けています!

「Q16 20歳の女性。1か月前に転倒し、疼痛は軽減したが膝関節の不安定感があり来院した。実施した検査を図に示す。矢印は力を加えた方向を示す。 この検査で陽性となったとき、損傷されたのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q16 20歳の女性。1か月前に……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q16 20歳の女…」の解説

国試問題「第52回理学療法士国試【午後】問16 20歳の女性。1か月前に転倒し、疼痛は軽減したが膝関節の不安定感があり来院した。実施した検査を図に示す。矢印は力を加えた方向を示す。 この検査で陽性となったとき、損傷されたのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 図に示されている整形外科的テストは、膝の靭帯損傷を確認するための検査です。

    検査者の操作する方向が、前方(手前に引く)の場合は、前方引き出しテスト、後方の(奥に押す)場合は、後方引き出しテストとなり、臨床的にも用いられる頻度の高い徒手検査です。

    ・Anterior drawer(前方引き出しテスト):ACL(前十字靱帯)
    ・Posterior drawer test(後方引き出しテスト):PCL(後十字靱帯)

    この問題は、矢印の方向から後方引き出してテストを行なっているとい判断できます。

    陽性所見としては、「痛み」ではなく、ガクッとしたend pointがないずるずるとした最終域感(end feel)です。

    その他の、後十字靱帯断裂を疑う検査としては、Posterior sagging(背臥位で、膝を90度屈曲して踵を検者が持ち上げ、左右を比較して、脛骨粗面が落ち込んでいるか否かを確認する方法。)があります。

         

Dr.カール先生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)





国試twitterをご紹介

#めでぃまーる」で、問題へのリンク&解説tweetを投稿するか、スタディメディマールの国試問題tweetを引用ツイートして頂けると、確認ができ次第紹介させて頂きます。

関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第54回作業療法士国試【午前】 第54回理学療法士国試【午前】

Q72 膝関節の運動で正しいのはどれか。
  1. 側副靱帯は屈曲時に緊張する。
  2. 関節包の後面は前面に比べて伸縮性が高い。
  3. 半月板の内外縁とも遊離して可動性に関与する。
  4. 大腿骨の脛骨上の転がり運動は、屈曲最終域までみられる。
  5. 大腿骨の脛骨上の転がり運動は外側顆部の方が内側顆部より大きい。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午後】 第52回理学療法士国試【午後】

Q74 成人の安静開脚立位で正しいのはどれか。
  1. 頭部は静止している。
  2. 腓腹筋は持続的に活動している。
  3. 腹直筋は持続的に活動している。
  4. 大腿直筋は持続的に活動している。
  5. 重心動揺は左右より前後方向が小さい。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午後】 第52回理学療法士国試【午後】

Q100 疾患と治療の組合せで正しいのはどれか。
  1. 身体化障害-系統的脱感作法
  2. 強迫性障害-曝露反応妨害法
  3. PTSD(外傷後ストレス障害)-フラッディング
  4. 心気障害-持続エクスポージャー法
  5. 解離性健忘-バイオフィードバック法

解答&解説



第52回理学療法士国試【午後】

Q40 転位のない大腿骨転子部骨折に対する観血的整復固定術後の理学療法として優先度の低いのはどれか。
  1. 早期からの歩行練習
  2. 脱臼予防肢位の指導
  3. 早期からのROM練習
  4. 大腿四頭筋の等尺性運動
  5. 足関節の自動的底背屈運動

解答&解説



第52回作業療法士国試【午後】 第52回理学療法士国試【午後】

Q59 腎臓の解剖について正しいのはどれか。
  1. 糸球体は腎髄質に位置する。
  2. 輸出細動脈は集合管につながる。
  3. ネフロンは糸球体と尿細管からなる。
  4. 輸入細動脈はHenle係蹄につながる。
  5. 腎乳頭はBowman囊に覆われている。

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.