スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

第108回 医師国家試験【I問題】

I056 1歳の男児。発熱、頸部の腫脹および前胸部の皮疹を主訴に母親に連れられて来院した。4日前から38℃台の発熱が続き、今朝から頸部の腫脹と前胸部の紅斑とに気付いた。 体温39.3℃。脈拍148/分、整。両側眼球結膜に充血を認める。顔面下部の写真(別冊No.20)を別に示す。右頸部に径3cmのリンパ節を1個触知する。心音と呼吸音とに異常を認めない。血液所見:赤血球406万、Hb11.2g/dl、Ht35%、白血球19,600(桿状核好中球9%、分葉核好中球72%、好酸球2%、単球4%、リンパ球13%)、血小板39万。血液生化学所見:総蛋白6.2g/dl、アルブミン3.1g/dl、AST40IU/l、ALT80IU/l。CRP7.9mg/dl。 初期治療として適切なのはどれか。

  1. 血漿交換
  2. 抗菌薬の投与
  3. 免疫抑制薬の投与
  4. 生物学的製剤の投与
  5. 免疫グロブリン製剤の投与

※ 下にスクロールしても、
「I056 1歳の男児。発熱、頸部の腫脹および前胸部の皮疹を主訴に母親に連れられて来院した。4日前から38℃台の発熱が続き、今朝から頸部の腫脹と前胸部の紅斑とに気付いた。 (中略) 初期治療として適切なのはどれか。 」
の解答を確認できます。

 

 



スポンサーリンク

 






解答

E

スポンサーリンク





投稿日:

コメント解説

スタディメディマールをご利用頂いている皆さまへ

この問題は、現在、解説待ちの問題です。
ご協力頂ける方は、コメントフォームから、解説文の入力をお願い致します。
なお、解説内容は、当サイト編集部が内容を審査し、承認後に、コメント投稿の一つとして紹介(掲載)されます。
個人を判断できるような内容は記入されませんが、投稿時に入力した名前については表示されますので予めご了承下さい。本名掲載が気になる方は、ニックネームを使用して下さい。

この問題の解説を投稿する。



「QI056 1歳の…」の解説

国試問題「問I056 1歳の男児。発熱、頸部の腫脹および前胸部の皮疹を主訴に母親に連れられて来院した。4日前から38℃台の発熱が続き、今朝から頸部の腫脹と前胸部の紅斑とに気付いた。」について、0件のコメント解説

スポンサーリンク

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


他の関連する過去問題もどうぞ!

第108回 医師国家試験【I問題】

I011 子宮体癌のリスクファクターでないのはどれか。
  1. 肥満
  2. 大腸癌の家族歴
  3. 黄体ホルモンの内服
  4. 多囊胞性卵巣症候群
  5. タモキシフェンの内服

解答&解説



第108回 医師国家試験【I問題】

I023 イレウスで緊急手術の必要性を最も示唆するのはどれか。
  1. 間欠的な腹痛
  2. 腹壁が板状硬
  3. 金属性腸雑音の聴取
  4. 胆汁の混ざった吐物
  5. 腹部エックス線写真で複数の小腸ループ像

解答&解説



第108回 医師国家試験【H問題】

H031 この患者で最も考えられる疾患についての諸検査の検査特性を表に示す。検査特性と侵襲を考慮した場合、確定診断のためにまず選択すべき検査はどれか。
感度 特異度
Dダイマー測定 89% 55%
空気容積脈波検査 85% 91%
下肢静脈造影MRA 91% 93%
血小板シンチグラフィ 73% 68%
下肢静脈圧迫超音波検査 91% 98%

 

  1. Dダイマー測定
  2. 空気容積脈波検査
  3. 下肢静脈造影MRA
  4. 血小板シンチグラフィ
  5. 下肢静脈圧迫超音波検査

解答&解説



第108回 医師国家試験【I問題】

I013 思春期から若年成人に好発するのはどれか。
  1. 顕微鏡的多発血管炎
  2. 高安動脈炎〈大動脈炎症候群〉
  3. 巨細胞性動脈炎〈側頭動脈炎〉
  4. アレルギー性肉芽腫性血管炎〈Churg-Strauss症候群〉
  5. Schönlein-Henoch紫斑病〈アナフィラクトイド紫斑病〉

解答&解説





スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.