スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

第108回 医師国家試験【H問題】

H025 58歳の男性。30分前に突然背部痛を訴え、顔面を含む左半身麻痺が出現したため搬入された。意識レベルはJCSⅡ-10。 体温36.2℃。脈拍76/分。右上肢血圧84/42mmHg、左上肢血圧152/68mmHg。SpO298%(マスク4l/分酸素投与下)。血液検査では腎機能障害を認めなかった。頭部CTでは明らかな異常所見を認めなかった。 直ちに行う検査として適切なのはどれか。

  1. 脳波検査
  2. 頭部血管造影
  3. 頭部単純MRI
  4. 胸腹部造影CT
  5. 心筋血流SPECT

※ 下にスクロールしても、
「H025 58歳の男性。30分前に突然背部痛を訴え、顔面を含む左半身麻痺が出現したため搬入された。意識レベルはJCSⅡ-10。 (中略) 直ちに行う検査として適切なのはどれか。 」
の解答を確認できます。

 

 



スポンサーリンク

 






解答

D

スポンサーリンク





投稿日:

コメント解説

スタディメディマールをご利用頂いている皆さまへ

この問題は、現在、解説待ちの問題です。
ご協力頂ける方は、コメントフォームから、解説文の入力をお願い致します。
なお、解説内容は、当サイト編集部が内容を審査し、承認後に、コメント投稿の一つとして紹介(掲載)されます。
個人を判断できるような内容は記入されませんが、投稿時に入力した名前については表示されますので予めご了承下さい。本名掲載が気になる方は、ニックネームを使用して下さい。

この問題の解説を投稿する。



「QH025 58歳…」の解説

国試問題「問H025 58歳の男性。30分前に突然背部痛を訴え、顔面を含む左半身麻痺が出現したため搬入された。意識レベルはJCSⅡ-10。」について、0件のコメント解説

スポンサーリンク

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


他の関連する過去問題もどうぞ!

第108回 医師国家試験【I問題】

I006 急性好酸球性肺炎について正しいのはどれか。
  1. 喫煙と関連しない。
  2. 呼吸不全を伴わない。
  3. 副腎皮質ステロイドが奏効する。
  4. アレルギー性疾患を背景に発症する。
  5. 気管支肺胞洗浄液で好酸球比率は正常である。

解答&解説



第108回 医師国家試験【I問題】

I037 褐色細胞腫の血圧管理に用いるのはどれか。2つ選べ。
  1. α遮断薬
  2. ループ利尿薬
  3. カルシウム拮抗薬
  4. スピロノラクトン
  5. サイアザイド系利尿薬

解答&解説



第108回 医師国家試験【I問題】

I034 脱落膜の欠損をきたす可能性がある手術はどれか。2つ選べ。
  1. 帝王切開術
  2. 卵管結紮術
  3. 子宮頸管縫縮術
  4. 子宮内容除去術
  5. 卵巣囊腫摘出術

解答&解説





スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.