スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q45 偽関節を生じやすいのはどれか。2つ選べ。

  1. 手の舟状骨骨折
  2. 鎖骨骨折
  3. 肋骨骨折
  4. 大腿骨頸部骨折
  5. 踵骨骨折

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「45 偽関節を生じやすいのはどれか。2つ選べ。 」
の解答を確認できます。






「Q45 偽関節を生…」の解答

1と4


関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-
ご質問も受け付けています!

「Q45 偽関節を生じやすいのはどれか。2つ選べ。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q45 偽関節を生じやすいのはど……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q45 偽関節を生…」の解説

国試問題「第54回理学療法士国試【午前】問45 偽関節を生じやすいのはどれか。2つ選べ。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 偽関節と骨折後の後遺症の1つで、骨折部の骨癒合プロセスが完全に停止した状態を言います。受傷後6ヶ月以上たっても治癒しない場合を「骨癒合プロセスが完全に停止した状態」と判断します。

    骨折部の不安定性や血行不良によって発症するため、血行に乏しい骨や不安定性を示しやすい部位の骨折では偽関節のリスクが高まります。

    偽関節を生じやすい骨折としては、手の舟状骨骨折や、大腿骨頚部骨折のほかに、上腕骨・前腕・大腿骨・下腿の骨幹部骨折、距骨骨折などがあげられます。

    また、骨折部位による差の他に、骨癒合の始めに形成される血腫の流出や、糖尿病の有無などの疾患などによっても発生します。

    偽関節は、骨折端の間が結合組織で埋められているため、腔ではありません。しかし、固定性はないため、異常可動性が認められます。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第54回理学療法士国試【午前】

Q44 小児でVolkmann拘縮を起こしやすいのはどれか。
  1. 上腕骨顆上骨折
  2. 上腕骨外顆骨折
  3. 上腕骨近位部骨折
  4. 上腕骨骨幹部骨折
  5. 上腕骨内側上顆骨折

解答&解説



第54回理学療法士国試【午前】

Q48 閉塞性動脈硬化症で正しいのはどれか。
  1. 冷感はない。
  2. 安静時痛はない。
  3. しびれ感はない。
  4. 間欠性跛行は体幹前傾で改善する。
  5. 好発部位は大腿動脈から膝窩動脈である。

解答&解説



第54回理学療法士国試【午前】

Q41 大腿義足装着者の異常歩行と原因の組合せで正しいのはどれか。
  1. 過度の腰椎前弯 - 股関節伸展拘縮
  2. 外転歩行 - 股関節屈曲拘縮
  3. 義足膝の不安定 - 股関節伸展筋力低下
  4. 伸び上がり歩行 - 股関節内転筋力低下
  5. 分回し歩行 - 股関節内転拘縮

解答&解説



第54回理学療法士国試【午前】

Q21 治療についてのインフォームドコンセントで適切なのはどれか。
  1. 治療者は専門用語で説明する。
  2. 患者の同意内容は文書で保存する。
  3. 治療者は患者の要求があってから説明する。
  4. 判断能力に関わらず患者の決定が優先される。
  5. 患者は正当な理由がなければ同意を撤回できない。

解答&解説



第54回作業療法士国試【午前】 第54回理学療法士国試【午前】

Q72 膝関節の運動で正しいのはどれか。
  1. 側副靱帯は屈曲時に緊張する。
  2. 関節包の後面は前面に比べて伸縮性が高い。
  3. 半月板の内外縁とも遊離して可動性に関与する。
  4. 大腿骨の脛骨上の転がり運動は、屈曲最終域までみられる。
  5. 大腿骨の脛骨上の転がり運動は外側顆部の方が内側顆部より大きい。

解答&解説



第54回作業療法士国試【午前】 第54回理学療法士国試【午前】

Q87 帯状疱疹で正しいのはどれか。
  1. 発疹は左右対称にみられる。
  2. 感染後数日で発症する。
  3. Koplik 斑が出現する。
  4. アロディニアを伴う。
  5. 帯状絞扼感を伴う。

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.