スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q2 Danielsらの徒手筋力テストにおける段階4の検査法で正しいのはどれか。

Danielsらの徒手筋力テストにおける段階4の検査法で正しいのはどれか。 (第54回理学療法士国試【午後-2】)

  1. 肩関節屈曲
  2. 肩関節伸展
  3. 肘関節屈曲
  4. 股関節屈曲
  5. 膝関節屈曲

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「2 Danielsらの徒手筋力テストにおける段階4の検査法で正しいのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q2 Daniel…」の解答

4

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-
ご質問も受け付けています!

「Q2 Danielsらの徒手筋力テストにおける段階4の検査法で正しいのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q2 Danielsらの徒手筋力……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q2 Daniel…」の解説

国試問題「第54回理学療法士国試【午後】問2 Danielsらの徒手筋力テストにおける段階4の検査法で正しいのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. ①肩関節屈曲は抵抗を加える手は、前腕ではなく上腕骨遠位部です。②肩関節伸展で抵抗を加える手は、前腕ではなく上腕骨遠位部後面です。③肘関節屈曲は、抵抗を加える手は手掌ではなく手関節より近位の前腕にあてます。⑤膝関節屈曲で抵抗を加える手は、踵ではなく足関節の直上の下腿部後面にあてます。

         

Dr.カール先生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第55回理学療法士国試【午後】

Q26 Danielsらの徒手筋力テストで、検査する筋の段階と開始肢位の組み合わせで正しいのはどれか。
  1. 菱形筋の段階4 - 肘関節伸展位
  2. 上腕三頭筋の段階4 - 肩関節屈曲位
  3. 大殿筋の段階3 - 膝関節伸展位
  4. 大腿四頭筋の段階2 - 股関節屈曲位
  5. 後脛骨筋の段階2 - 足関節底屈位

解答&解説



第54回理学療法士国試【午後】

Q33 断端の成熟度を確認するための断端周径計測で正しいのはどれか。
  1. 1か所で計測する。
  2. 下腿切断では最大膨隆部で計測する。
  3. 下腿切断では背臥位で計測する。
  4. 大腿切断では坐骨結節を基準に計測点を決める。
  5. 月に2回計測する。

解答&解説



第54回理学療法士国試【午後】

Q47 糖尿病の運動療法で正しいのはどれか。
  1. 食後すぐに開始する。
  2. 運動強度は Borg 指数17前後で行う。
  3. インスリン治療中の患者は禁忌である。
  4. 尿中ケトン体陽性の場合は有酸素運動を行う。
  5. 増殖性網膜症がある場合、強い等尺性収縮は推奨されない。

解答&解説



第54回作業療法士国試【午後】 第54回理学療法士国試【午後】

Q90 神経系の感染症と病原体の組合せで正しいのはどれか。
  1. HIV脳症 - スピロヘータ
  2. 急性灰白髄炎 - ウイルス
  3. Creutzfeldt-Jakob病 - 細菌
  4. 進行麻痺 - ウイルス
  5. 日本脳炎 - 細菌

解答&解説



第54回理学療法士国試【午後】

Q24 病的反射と刺激方法の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
  1. Chaddock反射 - 足の内果の下方を後ろから前へこする。
  2. Gonda反射 - 足の第指をつまみ下方へ引っ張る。
  3. Gordon反射 - アキレス腱を強くつまむ。
  4. Oppenheim反射 - 脛骨内縁を上方から下方へこすりおろす。
  5. Schaeffer反射 - 足底面の外縁を踵から上へ向かってこすりあげる。

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.