スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q9 78歳の女性。布団を持ち上げようとした際、背部から腹部への強い帯状痛を生じ、寝返りも困難となったため入院となった。入院時のエックス線(A)とMRI写真(B)を以下に示す。 この患者の病態はどれか。2つ選べ。

  1. 骨粗鬆症
  2. 脊椎分離症
  3. 脊柱管狭窄症
  4. 椎間板ヘルニア
  5. 脊椎椎体圧迫骨折

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「9 78歳の女性。布団を持ち上げようとした際、背部から腹部への強い帯状痛を生じ、寝返りも困難となったため入院となった。入院時のエックス線(A)とMRI写真(B)を以下に示す。 この患者の病態はどれか。2つ選べ。 」
の解答を確認できます。






「Q9 78歳の女性…」の解答

1と5


関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


ご質問も受け付けています!

「Q9 78歳の女性。布団を持ち上げようとした際、背部から腹部への強い帯状痛を生じ、寝返りも困難となったため入院となった。入院時のエックス線(A)とMRI写真(B)を以下に示す。 この患者の病態はどれか。2つ選べ。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q9 78歳の女性。布団を持ち上……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q9 78歳の女性…」の解説

国試問題「第52回理学療法士国試【午前】問9 78歳の女性。布団を持ち上げようとした際、背部から腹部への強い帯状痛を生じ、寝返りも困難となったため入院となった。入院時のエックス線(A)とMRI写真(B)を以下に示す。 この患者の病態はどれか。2つ選べ。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 左の画像はX線、右はMRIのT2強調画像です。

    X線ではX線が透過しやすい部分は黒く映り、空気、脂肪、筋(水)、骨、金属の順で透過しやすくなっています。よって、空気が一番黒く映り、金属が白く映ります。

    MRIはT1強調画像では脂肪が一番高信号で抽出され、T2強調画像は水が一番高信号で抽出されます。この問題のMRI画像では脊髄液が高信号で抽出されているので、T2強調画像になります。また、脂肪はT2でもやや高信号で抽出されるため、T2強調画像で高信号がみられる場合は、脂肪なのか水なのか微妙な場合はT1強調画像で比較するといいでしょう。

    前置きが長くなりましたが、この問題での左のX線画像は本来白く映るはずの骨組織がやや黒く映っています。骨の密度が低くなり透過性が高くなっていることを意味します。よってこの病態に合うのは「骨粗鬆症」ということになります。また、本問題文の症状から考えると骨粗鬆症の高齢者が重いものを持った時に急激な帯状痛を訴えているため、圧迫骨折を疑い、MRIでも椎体の変形がみられます。

    問題文の症状からある程度病態を想像できればいいですね。

         

Dr.カール先生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)





国試twitterをご紹介

#めでぃまーる」で、問題へのリンク&解説tweetを投稿するか、スタディメディマールの国試問題tweetを引用ツイートして頂けると、確認ができ次第紹介させて頂きます。

関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q69 立位姿勢が安定しているのはどれか。
  1. 支持基底面が狭い。
  2. 重心の位置が高い。
  3. 床と足底の接触面の摩擦抵抗が小さい。
  4. 上半身と下半身の重心線が一致している。
  5. 重心線の位置が支持基底面の中心から離れている。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q91 中枢神経の先天奇形とその特徴の組合せで正しいのはどれか。
  1. 小頭症-脳圧亢進
  2. 滑脳症-脳溝増加
  3. 二分脊椎-水頭症合併
  4. Dandy Walker症候群-後頭蓋縮小
  5. Arnold Chiari奇形-脊髄の頭蓋内嵌入

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q33 脳血管障害の評価として用いられる評価法について正しいのはどれか。
  1. mRS の評価項目に筋緊張がある。
  2. SIAS の評価項目に意識障害がある。
  3. GCS の評価項目に関節可動域がある。
  4. NIHSS の評価項目にバランスがある。
  5. Fugl-Meyer Assessment の評価項目に感覚機能がある。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q49 Heinrichの法則について正しいのはどれか。
  1. 有害事象を6段階で示している。
  2. 多くの人が関わると事故が多くなる。
  3. 1つの大事故に対して多数の小さな事故が発生している。
  4. およそ2割の人の努力で8割の事故を防ぐことができる。
  5. 二重の確認によって事故を3割程度減少させることができる。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q45 がん患者の緩和ケア病棟におけるリハビリテーションで正しいのはどれか。
  1. QOL より機能回復を優先する。
  2. 肺癌では呼吸介助は禁忌となる。
  3. 疼痛に対して温熱療法は禁忌である。
  4. 病名告知を前提として理学療法を行う。
  5. 骨転移の有無に合わせて理学療法の内容を変更する。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q93 急性心筋梗塞後の運動療法の効果として正しいのはどれか。
  1. 梗塞範囲の減少
  2. 心室破裂の減少
  3. 心囊液貯留の減少
  4. 左室駆出率の増加
  5. 急性期心臓死の減少

解答&解説



-,

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.