スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q90 Guillain-Barre症候群について正しいのはどれか。

  1. 50%以上で再発する。
  2. 脱髄型と軸索型がある。
  3. アルコール多飲が原因である。
  4. ビタミンB1欠乏によって起こる。
  5. 歩行可能まで回復する症例は25%以下である。

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「90 Guillain-Barre症候群について正しいのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q90 Guill…」の解答

2

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-
ご質問も受け付けています!

「Q90 Guillain-Barre症候群について正しいのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q90 Guillain-Bar……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q90 Guill…」の解説

国試問題「第53回作業療法士国試【午前】問90 Guillain-Barre症候群について正しいのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 「50%以上で再発」は間違っています。
    基本的には単相性の疾患だが、2〜5%程度で再発するとされています。

    ギラン・バレー症候群は、もともとは有髄神経の脱髄が主体と考えられてきましたが、軸索障害が主体のギラン・バレー症候群があることが分かり、現在は、脱髄型も軸索型も含めてギラン・バレー症候群といいます。よって、「脱髄型と軸索型がある」は正解です。

    ギランバレー症候群の原因ははっきりしていませんが、免疫システムの異常とされています。
    ウイルス感染や細菌感染などをきっかけに、外敵から自分を守るためにある免疫に異常をきたし、自己の末梢神経を障害してしまう自己免疫であると考えられています。よって、「アルコール多飲が原因である。」と「ビタミンB1欠乏によって起こる。」は間違いです。

    症状は4週間以内にピークに達したあと、その後ゆっくりと回復に向かいますが、約2割の患者で何らかの後遺症(軽微な障害も含め)を残すとされており、よって「歩行可能まで回復する症例は25%以下である。」は誤りとなります。
    なお、約1%(日本国内)で死亡に至るケースがあるとされています。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第53回作業療法士国試【午前】

Q48 わが国のアルコール関連問題について正しいのはどれか。2つ選べ。
  1. 成人の飲酒者の割合は、男性より女性が多い。
  2. アルコール依存症は、自殺のリスクを高める。
  3. 女性の有病率は減少傾向にある。
  4. 妊娠している女性の飲酒は、胎児性アルコール症候群の危険因子である。
  5. 未成年者への学校でのアルコール教育は、三次予防としての取り組みである。

解答&解説



第53回理学療法士国試【午前】

Q24 腹臥位と比較した場合の背臥位の特徴について正しいのはどれか。
  1. 誤嚥が生じやすい。
  2. 上気道が狭窄しにくい。
  3. 機能的残気量が減少しやすい。
  4. 動脈血酸素分圧が低下しにくい。
  5. 後肺底区の換気が改善しやすい。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午前】 第53回理学療法士国試【午前】

Q82 運動制御における小脳の役割で正しいのはどれか。
  1. 一連の動作の企画
  2. 運動プランの切り替え
  3. 記憶に基づく運動の修飾
  4. 視覚情報を運動指令に変換
  5. 自発的な行為のプログラミング

解答&解説



第53回理学療法士国試【午前】

Q13 図に示す両側支柱付長下肢装具について正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 外側支柱の高さは大転子から6cm下にする。
  2. 膝継手はオフセット式である。
  3. 下腿半月の位置は膝関節裂隙から2cm下にする。
  4. 足継手はダブルクレンザックである。
  5. 短下肢装具へと変更可能である。

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.