Q23 端座位で膝関節を完全伸展位から屈曲した際に生じるのはどれか。
- 前十字靭帯は弛緩する。
- 内側側副靭帯は緊張する。
- 屈曲初期に脛骨は外旋する。
- 内側半月板よりも外側半月板の方が大きく移動する。
- 屈曲初期にすべり運動が生じ、続いて転がり運動が加わる。
※ 下にスクロールしても、
「23 端座位で膝関節を完全伸展位から屈曲した際に生じるのはどれか。 」
の解答を確認できます。
「Q23 端座位で膝…」の解答
4
スポンサーリンク
正解だった方は、他の問題もどうぞ。
この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。
この過去問の前後の問題はこちら ▼
« 前の問題
Q22 疾患の予防対策で正しいのはどれか。
» 次の問題
Q24 加齢に伴う生理的変化について正しいのはどれか。
ご質問も受け付けています!
「Q23 端座位で膝関節を完全伸展位から屈曲した際に生じるのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?
分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。「Q23 端座位で膝関節を完全伸展……」に関連するページへのリンク依頼フォーム
国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。
更新日:
コメント解説
国試問題「第53回理学療法士国試【午後】問23 端座位で膝関節を完全伸展位から屈曲した際に生じるのはどれか。」について、1件のコメント解説
スポンサーリンク
前十字靭帯は、軽度屈曲位で軽度弛緩した後、屈曲角が増すにつれ再び緊張します。
屈曲初期に脛骨は内旋します。逆に、伸展運動時の最終域近くでスクリューホームムーブメントと呼ばれる膝の外旋運動が起こります。
内側半月板よりも外側半月板の方が大きく移動します。これは、構造的特徴により外側半月板の方が可動性が大きいためです。
完全伸展位から屈曲初期に転がり運動が生じ、続いてすべり運動が加わります。最終的には滑り運動のみとなります。