スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q71 肩関節外転90度での水平屈曲に作用する筋はどれか。

  1. 広背筋
  2. 大円筋
  3. 棘下筋
  4. 烏口腕筋
  5. 肩甲挙筋

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「71 肩関節外転90度での水平屈曲に作用する筋はどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q71 肩関節外転…」の解答

4

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-
ご質問も受け付けています!

「Q71 肩関節外転90度での水平屈曲に作用する筋はどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q71 肩関節外転90度での水平……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q71 肩関節外転…」の解説

国試問題「第53回作業療法士国試【午後】問71 肩関節外転90度での水平屈曲に作用する筋はどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 烏口腕筋は、肩関節水平屈曲時の主動作筋です。屈曲や内転では補助的に働きます。

         

Dr.カール先生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第55回理学療法士国試【午後】

Q26 Danielsらの徒手筋力テストで、検査する筋の段階と開始肢位の組み合わせで正しいのはどれか。
  1. 菱形筋の段階4 - 肘関節伸展位
  2. 上腕三頭筋の段階4 - 肩関節屈曲位
  3. 大殿筋の段階3 - 膝関節伸展位
  4. 大腿四頭筋の段階2 - 股関節屈曲位
  5. 後脛骨筋の段階2 - 足関節底屈位

解答&解説



第53回作業療法士国試【午後】 第53回理学療法士国試【午後】

Q62 視覚について正しいのはどれか。
  1. 一次視覚野は側頭葉にある。
  2. 視細胞の杆体は色覚を司る。
  3. 空間分解能は全視野で均一である。
  4. 暗順応は明順応より速やかに行われる。
  5. 毛様体筋は近くを見るときに収縮する。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午後】

Q48 作業療法士が訪問支援を行う際に適切なのはどれか。
  1. 部屋の様子をよく観察する。
  2. 患者本人に病識の獲得を促す。
  3. 同じ職場のスタッフと訪問する。
  4. 作業療法士であることを強調する。
  5. 家族が本人の前で話す愚痴に耳を傾ける。

解答&解説



第53回理学療法士国試【午後】

Q50 問診で用いる質問の種類とその具体例の組合せで正しいのはどれか。
  1. 閉じた質問(クローズド・クエスチョン):「痛むのは膝内側ですか?外側ですか?それとも前ですか?」
  2. 開いた質問(オープン・クエスチョン):「今日の具合はいかがですか?」
  3. 中立的質問(ニュートラル・クエスチョン):「痛みはありますか?」
  4. 多項目の質問(マルチプル・クエスチョン):「膝の痛みについて詳しく教えてください」
  5. 焦点型質問(フォーカスト・クエスチョン):「お名前を教えてください」

解答&解説



第53回理学療法士国試【午後】

Q41 IADLに含まれるのはどれか。2つ選べ。
  1. 階段の昇降をする。
  2. 髪を洗う。
  3. 掃除をする。
  4. 電話をかける。
  5. 髭を刺る。

解答&解説



第53回理学療法士国試【午後】

Q30 脳卒中片麻痺の亜脱白に対する肘屈曲型アームスリングのチェックアウトで正しいのはどれか。
  1. 頸部で上肢を支持する。
  2. 肩関節は内旋位とする。
  3. 前腕は回外位とする。
  4. 手関節は掌屈位とする。
  5. 手部は肘関節より低くする。

解答&解説



第53回作業療法士国試【午後】 第53回理学療法士国試【午後】

Q90 神経麻痺と起こり得る症状の組合せで正しいのはどれか。
  1. 腋窩神経麻痺:下垂指
  2. 肩甲上神経麻痺:Phalen徽候
  3. 前骨間神経麻痺:涙滴徴候
  4. 大腿神経麻痺:下垂足
  5. 副神経麻痺:翼状肩甲

解答&解説



-

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.