スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

                           

第53回理学療法士国家試験【午後100問】

/午前

+ 国試問題リスト クリックで表示

スポンサーリンク

第53回理学療法士国試【午後】

Q1 36歳の男性。交通事故による外傷性脳損傷のため3日前に入院した。病室訪問時、呼びかけても閉眼しており、大きな声で呼びかけたが開眼せず、体を揺さぶって初めて開眼したがすぐに閉眼してしまう。JCS(Japan coma scale)で評価した意識レベルはどれか。


  1. Ⅱ-10
  2. Ⅱ-20
  3. Ⅱ-30
  4. Ⅲ-100
  5. Ⅲ-200

解答を今すぐ確認

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

Q2 20歳の男性。自転車エルゴメーターを用いて、1分間に20ワット増加させるランプ負荷法にて心肺運動負荷試験を行った。その際の分時換気量、二酸化炭素排泄量および酸素摂取量の変化を図に示す。①から③までの期間および④と⑥の時点に生じている生体の変化として正しいのはどれか。2つ選べ。


  1. ①では動脈血酸素分圧が上昇する。
  2. ③では乳酸が増加する。
  3. ③では動脈血pHが急激に上昇する。
  4. ④では無酸素性のATP産生が加わる。
  5. ⑤では動脈血酸素飽和度が低下し始める。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

-

Q3 関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2つ選べ。


  1. 頸部回旋
  2. 頸部側屈
  3. 胸腰部回旋
  4. 胸腰部側屈
  5. 胸腰部屈曲

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

-,

Q4 Danielsらの徒手筋カテストにおける触診部位として正しいのはどれか。2つ選べ。


  1. 腓腹筋
  2. 短腓骨筋
  3. 前脛骨筋
  4. 後脛骨筋
  5. 大腿筋膜長筋

解答を今すぐ確認

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

-

Q5 車椅子乗車中に体幹を右に傾けたまま寝てしまい、アームレストに右上腕外側を長時間圧迫していた。目が覚めると、図のように右手の斜線部分に感覚鈍麻を認めた。絞扼性損傷を受けた神経はどれか。


  1. 腋窩神経
  2. 筋皮神経
  3. 尺骨神経
  4. 正中神経
  5. 橈骨神経

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

-

Q6 脳出血後の頭部CTを示す。最も生じやすい症状はどれか。


  1. 系列的な動作が順番通りにできない。
  2. 脳出血発症前のことが思い出せない。
  3. 左からの刺激に反応しない。
  4. 左手の感覚が脱失する。
  5. 人の顏が区別できない。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

-

Q7 45歳の男性。左大腿切断後。大腿義足を用いた歩行練習中、左立脚中期に過度の腰椎前弯が観察された。原因として正しいのはどれか。


  1. 義足長が長過ぎる。
  2. 足継手の後方バンパーが弱過ぎる。
  3. ソケットが前方に位置し過ぎている。
  4. ソケットの初期屈曲角が不足している。
  5. 膝継手の摩擦が弱過ぎる。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

-, , ,

Q8 70歳の男性。脳横塞による左片麻痒。Brunnstrom法ステージは下肢Ⅲ。関節可動域制限はない。ダブルクレンザック足継手付き両側金属支柱型短下肢装具を用いて歩行練習を実施している。足継手を背屈0〜20度で可動するように設定すると左立脚中期に膝折れが出現した。装具の調整で正しいのはどれか。


  1. 足継手の可動範囲を背屈0〜5度に設定する。
  2. スウェーデン式膝装具を併用する。
  3. Tストラップを追加する。
  4. 外側ウェッジを入れる。
  5. 装具の腫を高くする。

解答を今すぐ確認

1

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

Q9 脳卒中機能評価法の麻痺側運動機能の評定で2点となるのはどれか。



解答を今すぐ確認

1

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

Q10 45歳の男性。半年前から左上肢遠位部の脱力、3か月前から左上肢の筋萎縮と右上肢の脱力、さらに最近歩行障害と構音障害を認めるようになり、神経内科で筋萎縮性側索硬化症と診断された。現時点で認められる可能性が高いのはどれか。


  1. 褥瘡
  2. 振動覚低下
  3. 眼球運動障害
  4. 膀胱直腸障害
  5. Hoffmann反射陽性

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

Q11 52歳の男性。2型糖尿病。足のしびれと血糖値の上昇のため入院となった。検査結果では空腹時血糖305mg/dL、尿検査でケトン体陽性であった。虚血性心疾患と腎機能障害は認めない。この患者への対応で正しいのはどれか。


  1. 安静臥床とする。
  2. 1日200kcalを消費させる運動を行う。
  3. 1RMの80%で下肢の筋力増強運動を巧う。
  4. 病棟内歩行などの軽度な負荷にとどめる。
  5. 目標心拍数115/分で有酸素運動を20分間行う。

解答を今すぐ確認

4

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

Q12 50歳の男性。1か月前から腰痛と右殿部痛が生じ、徐々に右下肢の疼痛が増悪してきた。腰部MRIを示す。この病態で陽性になるのはどれか。


  1. Apley test
  2. Lasegue test
  3. Lachman test
  4. Thompson test
  5. McMurray test

解答を今すぐ確認

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

Q13 25歳の男性。野球の試合で走塁中に大腿後面に違和感と痛みが生じた。直後に整形外科を受診したところ、大腿部エックス線写真では骨折を認めなかった。この時点での物理療法で適切なのはどれか。


  1. 交代浴
  2. 極超短波
  3. アイシング
  4. ホットパック
  5. パラフイン浴

解答を今すぐ確認

3

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

Q14 身体計測の結果を図に示す。厚さ3cmのクッションを用いる場合の車椅子の基本寸法で正しいのはどれか。


  1. 背もたれ高:45cm
  2. 肘掛けの高さ:23cm
  3. シート長(座長):43cm
  4. 膝窩からフットプレート:38cm
  5. 座幅:40cm

解答を今すぐ確認

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

Q15 58歳の女性。5年前に子宮頸癌の手術を行った。2年前から右下肢にリンパ浮腫が出現し、弾性ストッキングを着用していた。1年前から安静臥位で右下肢を挙上しても浮腫が改善せず、皮膚が固くなり非圧窩性浮腫が認められたため、週1回外来で理学療法を実施していた。2日前に蜂窩織炎を発症し、現在、薬物療法中である。対応として適切なのはどれか。


  1. 患部の冷却
  2. スキンケア休止
  3. 圧迫下での下肢運動
  4. 用手的リンパドレナージ
  5. 経皮的電気刺激療法

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

-

Q16 4歳の男児。痙直型両麻痺。しばしば割り座で座る。バニーホッピングと交互性パターンの四つ這いを併用して移動する。PCW (postural control walker)を用いた歩行練習を実施している。この児に対する遊びの指導内容で最も適切なのはどれか。



▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

-

Q17 70歳の男性。3年前に右手の振戦によってParkinson病を発症し、在宅で治療を行っている。ADLは自立していたが、1か月前に風邪をひいてから歩く速さが遅くなり、歩行の際に一歩目が思うように前に出ず、歩き出してからも前方に転びそうになることが多いという。在宅での理学療法における歩行指導で適切なのはどれか。2つ選べ。


  1. 両下肢に弾性包帯を装着する。
  2. 足関節に重鍾バンドを装着する。
  3. 一歩目を小さく前に出すよう指導する。
  4. 床にはしご状の目印を付けてまたがせる。
  5. かけ声などをかけてもらいながら歩くよう指導する。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

-

Q18 36歳の男性。手にバスケットボールが当たって受傷した。来院時の手指の写真とエックス線単純写真とを別に示す。この病態として正しいのはどれか。


  1. 槌指
  2. ばね指
  3. ボクサー骨折
  4. ムチランス変形
  5. Bennett骨折

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

Q19 65歳の男性。身長165 cm。図のように歩行補助具として杖の長さを調整する際、指標とすべき杖先の位置を示す。aの距離と肘の角度bの組合せで正しいのはどれか。


  1. 20cm:100度
  2. 15cm:100度
  3. 15cm:150度
  4. 5cm:150度
  5. 5cm:180度

解答を今すぐ確認

3

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

-

Q20 71歳の男性。うっ血性心不全。2週前から顔面と下肢とに浮腫がみられるようになり、安静にしていても呼吸困難があるため入院となった。入院2日後、離床練習開始となった。医療面接における質問で重要性が低いのはどれか。


  1. 「咳や痰はないですか」
  2. 「仰向けで寝られますか」
  3. 「喉が渴きやすいですか」
  4. 「息切れは少なくなりましたか」
  5. 「手足のむくみは少なくなりましたか」

解答を今すぐ確認

3

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

Q21 入院患者100人の収縮期血圧を集計した標本Aの分布は、中央値や平均値の近くに測定値が集中していた。他の値より極端に小さい値が1つあり、再度確認したところ誤記入であることが分かったため、この値を除いて標本Bを作った。標本Aに比べ標本Bの方が大きい統計量はどれか。


  1. 分散
  2. 最大値
  3. 最頻値
  4. 平均値
  5. 標準偏差

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

-

Q22 疾患の予防対策で正しいのはどれか。


  1. 健康診断は一次予防である。
  2. ワクチン接種は一次予防である。
  3. 禁煙は二次予防である。
  4. 合併症の予防は二次予防である。
  5. 糖尿病の運動療法は三次予防である。

解答を今すぐ確認

2

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

-,

Q23 端座位で膝関節を完全伸展位から屈曲した際に生じるのはどれか。


  1. 前十字靭帯は弛緩する。
  2. 内側側副靭帯は緊張する。
  3. 屈曲初期に脛骨は外旋する。
  4. 内側半月板よりも外側半月板の方が大きく移動する。
  5. 屈曲初期にすべり運動が生じ、続いて転がり運動が加わる。

解答を今すぐ確認

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

Q24 加齢に伴う生理的変化について正しいのはどれか。


  1. 肝重量の増加
  2. 自己抗体形成の低下
  3. 抗原抗体反応の低下
  4. 血繫アルブミン量の増加
  5. クレアチニンクリアランスの増加

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第53回理学療法士国試【午後】

                     

スポンサーリンク

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.