Q29 小脳の機能不全による協調運動障害の説明で誤っているのはどれか。
- 大文字症:文字が徐々に大きくなる。
- 企図振戦:目標に近づくほど四肢の振戦が激しくなる。
- 運動分解:拮抗する運動の切り替えが円滑に行えない。
- 時間測定障害:運動の開始や停止が正常よりも遅れてしまう。
- 協調収縮不能:一連の動作で運動の順番や滑らかさが障害される。
※ 下にスクロールしても、
「29 小脳の機能不全による協調運動障害の説明で誤っているのはどれか。 」
の解答を確認できます。
「Q29 小脳の機能…」の解答
3
スポンサーリンク
正解だった方は、他の問題もどうぞ。
この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。
この過去問の前後の問題はこちら ▼
ご質問も受け付けています!
「Q29 小脳の機能不全による協調運動障害の説明で誤っているのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?
分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。「Q29 小脳の機能不全による協調……」に関連するページへのリンク依頼フォーム
国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。
更新日:
コメント解説
国試問題「第54回作業療法士国試【午前】問29 小脳の機能不全による協調運動障害の説明で誤っているのはどれか。」について、1件のコメント解説
スポンサーリンク
選択肢にある大文字症・企図振戦・運動分解・時間測定障害・協調収縮不能は、全て小脳性運動失調に起こる症状です。
それぞれの説明が当たっているかを問いていますが、選択肢3「運動分解」の説明に誤りがあります。
運動分解とは、通常では、目的の方向に手を伸ばす際に、目的に向かってまっすぐに手を伸ばす事ができず、三角形の二辺を通るよう動く状態を指します。運動方向が分解されている状態です。