スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q50 問診で用いる質問の種類とその具体例の組合せで正しいのはどれか。

  1. 閉じた質問(クローズド・クエスチョン):「痛むのは膝内側ですか?外側ですか?それとも前ですか?」
  2. 開いた質問(オープン・クエスチョン):「今日の具合はいかがですか?」
  3. 中立的質問(ニュートラル・クエスチョン):「痛みはありますか?」
  4. 多項目の質問(マルチプル・クエスチョン):「膝の痛みについて詳しく教えてください」
  5. 焦点型質問(フォーカスト・クエスチョン):「お名前を教えてください」

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「50 問診で用いる質問の種類とその具体例の組合せで正しいのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q50 問診で用い…」の解答

2

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
ご質問も受け付けています!

「Q50 問診で用いる質問の種類とその具体例の組合せで正しいのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q50 問診で用いる質問の種類と……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説

スタディメディマールをご利用頂いている皆さまへ

この問題は、現在、解説待ちの問題です。
ご協力頂ける方は、コメントフォームから、解説文の入力をお願い致します。
なお、解説内容は、当サイト編集部が内容を審査し、承認後に、コメント投稿の一つとして紹介(掲載)されます。
個人を判断できるような内容は記入されませんが、投稿時に入力した名前については表示されますので予めご了承下さい。本名掲載が気になる方は、ニックネームを使用して下さい。

この問題の解説を投稿する。



「Q50 問診で用い…」の解説

国試問題「第53回理学療法士国試【午後】問50 問診で用いる質問の種類とその具体例の組合せで正しいのはどれか。」について、0件のコメント解説

スポンサーリンク

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第53回作業療法士国試【午後】 第53回理学療法士国試【午後】

Q85 知能検査はどれか。
  1. (attention deficit hyperactivity disorder rating scale)
  2. CARS (childhood autism rating scale)
  3. JDDST-R(改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査)
  4. PEP-3 (psychoeducational profile-3rd edition)
  5. WISC-Ⅲ

解答&解説



第53回理学療法士国試【午後】

Q37 高齢者の転倒リスクに関連性が低いのはどれか。
  1. 男性
  2. 視力障害
  3. 下肢筋力低下
  4. 認知機能低下
  5. 複数回転倒の既往

解答&解説



第53回作業療法士国試【午後】 第53回理学療法士国試【午後】

Q94 肝炎について正しいのはどれか。
  1. A型肝炎の慢性化率は約20 %である。
  2. B型肝炎ワクチンは感染の予防に有効である。
  3. C型肝炎のキャリアはHCV抗原が陽性である。
  4. 慢性肝炎の原因ウイルスで最も多いのはB型である。
  5. 慢性肝炎においては急性増悪期を過ぎても運動制限を行う。

解答&解説



第53回理学療法士国試【午後】

Q44 脳血管障害の患者に対する治療で適切でないのはどれか。
  1. 片麻揮に対するCI療法
  2. 抑うつ状態に対する認知行動療法
  3. 弛緩性麻痺に対するボツリヌス毒素療法
  4. 歩行障害に対するトレッドミル歩行練習
  5. 半側空間無視に対するプリズム適応療法

解答&解説





スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.