スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

「 解説待ち 」 一覧


I017 受動喫煙によって発症リスクが増加する小児の疾患はどれか。


  1. 水頭症
  2. 髄膜腫
  3. 虫垂炎
  4. 内耳炎
  5. 乳幼児突然死症候群

解答を今すぐ確認

E


I002 むずむず脚症候群について正しいのはどれか。


  1. レム〈REM〉睡眠と関係が深い。
  2. ドパミン遮断薬が有効である。
  3. 加齢とともに患者数は減少する。
  4. 脚の異常感覚は運動によって改善しない。
  5. 足関節などの不随意運動が入眠後にみられる。

解答を今すぐ確認

E


H024 32歳の男性。建築現場で作業中に約10m転落し、搬入された。来院時、ネックカラーを装着されバックボード上に全脊椎固定されており、意識レベルはJCSⅠ-3で右殿部の痛みがあるという。


  1. 頭部
  2. 頸椎
  3. 腹部
  4. 骨盤
  5. 右足趾

解答を今すぐ確認

D


i11 次の【Ⅰ群】の紙に関する説明と【Ⅱ群】の紙の種類を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。


【Ⅰ群】

A 表面が滑らかで、にじみ、しみこみを抑えてあり、主に版画等に使用される。
B 表面が滑らかで緻密であり、主に製図や図案描きに使用される。
C 薄手の紙で、学校の習字などによく使用される。
D 表面の白紙と再生紙等を貼り合わせた厚紙。
E パルプで作られた丈夫な紙で、多くは褐色であり、主に包装紙や袋に使用される。

【Ⅱ群】

ア ケント紙
イ クラフト紙
ウ 鳥の子紙
エ 半紙
オ 白ボール紙

(組み合わせ)

E

解答を今すぐ確認

4


h14 次の文は、保育所における食育に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。


  1. 保育所における食育は、健康な生活の基本としての「食を営む力」の育成に向け、その基礎を培うことを目標としている。
  2. 食育の計画の作成に当たっては、保育所における全体的な計画である「保育課程」と具体的な計画として作成される「指導計画」の中に位置付ける。
  3. 「楽しく食べる子どもに~保育所における食育に関する指針~」(平成 16 年:厚生労働省)では、〈6か月~1歳3か月未満児〉の食育のねらいの一つに、「お腹がすき、乳を吸い、離乳食を喜んで食べ、心地よい生活を味わう。」が示されている。
  4. 施設長の責任のもと、保育士、調理員、栄養士、看護師などの全職員が協力し、各保育所の創意工夫のもとに食育を推進する。

(組み合わせ)

×
×
× × ×
× ×

解答を今すぐ確認

1


g18 次の文は、おおむね3歳の子どもの生理機能に関する記述である。誤ったものを一つ選びなさい。


  1. 体温は大人より高めのことが多く、36.0℃~ 37.4℃は正常範囲である。
  2. 安静時の呼吸数は、毎分 20 ~ 30 回は正常範囲である。
  3. 安静時の脈拍数は、毎分 80 ~ 100 回は正常範囲である。
  4. 単位体重あたりのからだの水分量は、大人より少ない。
  5. 一日の尿量は、大人より少ない。

解答を今すぐ確認

4


g02 次の文は、乳幼児が感染性胃腸炎で嘔吐した場合の処理に関する記述である。最も適切な記述を一つ選びなさい。


  1. 嘔吐物には感染症の原因となるウイルスが含まれている場合があるので取り扱いには注意する。
  2. 消毒には酸素系洗剤を薄めて使用する。
  3. 嘔吐物を処理するときは、においやウイルスなどが拡散しないように保育室のドアを閉めて密閉する。
  4. 処理後は、使用したエプロン・マスク・手袋などを消毒せず、すぐに洗濯する。
  5. 嘔吐した子どもが、からかわれたりしないように、すぐに日常保育に復帰させる。

解答を今すぐ確認

1


f05 次の文は、子どもの感情の発達に関する記述である。( A )~( E )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。


感情の発達については、運動・認知・自己の発達と関連しながら分化していくという考え方がある。

この考え方の代表的な提唱者( A )によると、誕生時には、( B )、苦痛、興味の原初的感情をもって生まれ、生後3か月頃までに、( C )、悲しみ、嫌悪の感情がみられるようになり、6か月頃までに、驚き、怒り、( D )の感情が分化していく。これらは( E )と呼ばれ、見知らぬ人への反応などに反映されていく。

他方、感情の発達については、基本的な感情は誕生時に備わっており、主として感情を抑制する側面が発達するという考え方がある。

【語群】
ア 一次的感情
イ 充足(contentment)
ウ 二次的感情 
エ ルイス(Lewis, M.)
オ 誇り(pride)
カ 感動(affect)
キ 喜び(joy)
ク サメロフ(Sameroff, A, J.)
ケ 恐れ(fear)
コ 恥(shame)

(組み合わせ)
  A B C D E
1 エ イ オ カ ア
2 エ イ オ コ ア
3 エ イ キ ケ ア
4 ク カ オ コ ウ
5 ク カ キ ケ ウ


解答を今すぐ確認

3


I080 29歳の男性。咳嗽を主訴に来院した。1 年前から左陰囊の無痛性腫大を自覚していたがそのままにしていた。 3 か月前から咳が出るようになり市販の鎮咳薬を内服しても軽快しないために受診した。


  1. 精巣の針生検
  2. 抗癌化学療法
  3. 肺病変の針生検
  4. 高位精巣摘出術
  5. 抗菌薬の点滴静注

解答を今すぐ確認

BとD



I062 17歳の男子。1か月前に左眼部に野球のボールが当たり、複視が消失しないため来院した。上方視をさせた時の写真を示す。眼球運動障害の原因となっている筋はどれか。


  1. 上直筋
  2. 下直筋
  3. 内直筋
  4. 外直筋
  5. 上眼瞼挙筋

解答を今すぐ確認

B


I048 2か月の男児。右下腹部の膨らみを主訴に母親に連れられて来院した。全身状態は良好であり、機嫌もよい。膨らみを触れても痛がる様子はない。強く押すと消失するが離すとまた膨らむ。下腹部の写真を示す。母親への説明として適切なのはどれか。


  1. 「緊急手術が必要です」
  2. 「膨れた時には浣腸してください」
  3. 「いつもより哺乳量を減らしてください」
  4. 「時々押して平らになることを確認してください」
  5. 「できるだけ泣かさないように注意してください」

解答を今すぐ確認

D


I032 原発性骨髄線維症の確定診断に有用なのはどれか。2つ選べ。


  1. 白赤芽球症
  2. 標的赤血球
  3. 血清LD上昇
  4. JAK2遺伝子変異
  5. 骨髄組織の鍍銀染色陽性

解答を今すぐ確認


I016 ボツリヌス中毒で認められないのはどれか。


  1. 縮瞳
  2. 眼瞼下垂
  3. 輻湊障害
  4. 対光反射消失
  5. 眼球頭反射消失

解答を今すぐ確認


I001 産褥熱の感染巣として最も多い部位はどれか。


  1. 外陰
  2. 子宮頸管
  3. 子宮内膜
  4. 卵管

解答を今すぐ確認

D


H023 3歳の男児。嗄声と喘鳴とを主訴に母親に連れられて来院した。2日前から発熱、鼻汁および嗄声が出現し、本日夕方から吸気性喘鳴と犬吠様咳嗽を認めたため小児科を受診し、その後耳鼻咽喉科を紹介された。陥没呼吸やチアノーゼは認めない。SpO298%(roomair)。まず行うべき検査はどれか。


  1. 頸部CT
  2. 後鼻鏡検査
  3. 頸部超音波検査
  4. 喉頭内視鏡検査
  5. 副鼻腔エックス線撮影

解答を今すぐ確認

D


i10 H保育所では、天然の土に触れ、造形と生活の関係に気づくことをねらいとして、箸置きを焼き物で作ることにしました。陶芸用の粘土に園庭から掘り出した粘土を混ぜて作ります。次のうち、作り方の手順・留意事項の説明として、誤ったものを一つ選びなさい。


  1. 園庭の粘土は、ごみ・石粒を取り除き、陶芸用の粘土に多く入れすぎない。
  2. 粘土の中に空気が残らないよう注意をして、適当な大きさで自由に形を作り、真ん中
    は箸が置ける形に少しへこませる。
  3. 指やペンのキャップ、割り箸など様々な道具を使い、型押し模様を付ける。模様が深
    くなりすぎないように気を付ける。
  4. 日陰で完全に乾燥させる。
  5. 無釉のまま焼き物窯に並べて入れ、約 300℃で本焼きして完成させる。

解答を今すぐ確認

5


h13 次の文は、「楽しく食べる子どもに~食からはじまる健やかガイド~」(平成16年:厚生労働省)に示された、「発育・発達過程に応じて育てたい “食べる力”」の学童期に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を × とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。


  1. 家族や仲間と一緒に食べる楽しさを味わう
  2. 自分の食生活を振り返り、評価し、改善できる
  3. 自然と食べ物との関わり、地域と食べ物の関わりに関心をもつ
  4. 食料の生産・流通から食卓までのプロセスがわかる

(組み合わせ)

× ×
× ×
× ×
× ×
× ×

解答を今すぐ確認

4


g17 次の文は、消毒薬の種類と用法についての記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。


  1. 消毒用アルコールは、多くの細菌や真菌、ウイルスに有効である。
  2. 消毒用アルコールは、ノロウイルスとB型肝炎には無効である。
  3. 逆性石鹸は、多くの細菌、真菌、結核菌、ウイルスに有効である。
  4. 次亜塩素酸ナトリウムは、多くの細菌や真菌、ウイルスに有効である。
  5. 次亜塩素酸ナトリウムは、結核菌、一部の真菌には無効である。

解答を今すぐ確認

3


g01 次の文は、保育所の安全管理に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。


  1. 保育所で事故が起きたら、その様子や行った処置を記録し、必要に応じて事故報告書を作成する。
  2. 事故がなぜ起きたか、また、起きそうになったか、保育者間で情報や経験を共有し、話し合う機会をもつ。
  3. 保育者は、AED(自動体外式除細動器)について日頃から研修の機会を設けて訓練しておく。
  4. 「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(昭和 23 年厚生省令第 63 号)の平成26 年改正においてAED(自動体外式除細動器)は、保育所に設置することが義務付けられている。
  5. AED(自動体外式除細動器)は音声メッセージやランプによって手順を誘導してくれるため、保育所においても必要なときには躊躇せず使用する。

解答を今すぐ確認

4


f06 生存を維持するための生得的な仕組みとして、あてはまるものを○、あてはまらないものを×とした場合の、正しい組み合わせを一つ選びなさい。


次の説明を読んで、以下の【設問】に答えなさい。

新生児は、生存を維持するための生得的な仕組みを備えている。

【設問】

生存を維持するための生得的な仕組みとして、あてはまるものを○、あてはまらないものを×とした場合の、正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. バビンスキー反射
  2. 信号行動
  3. 社会的微笑
  4. 顔の形態的特徴

 

(組み合わせ)

×
×
× ×
× × × ×

解答を今すぐ確認

3


I079 72歳の男性。咳嗽、喀痰および呼吸困難を主訴に来院した。8年前から労作時の呼吸困難を自覚している。 2 日前から咳嗽と喀痰が出現し、呼吸困難が増悪したた め受診した。喫煙は 40 本/日を 40 年間。


  1. 抗菌薬の投与
  2. 気管支肺胞洗浄
  3. 侵襲的人工換気
  4. 胸腔ドレナージ
  5. 気管支拡張薬の投与

解答を今すぐ確認

AとE



I063 74歳の女性。意識消失を主訴に来院した。8年前に心雑音を指摘されていたが生来健康であり、そのままにしていた。数か月前から労作時に2分程度の前胸部圧迫感を自覚していたという。


  1. 経過観察
  2. 強心薬投与
  3. 大動脈弁置換術
  4. 大動脈基部置換術
  5. 心臓ペースメーカ植込み

解答を今すぐ確認

C


I047 57歳の男性。動悸を主訴に来院した。半年前に早期胃癌の診断で幽門側胃切除術を受けた。術後、1回の食事量を少なくしてよくかんで食べるように心掛けていた。


  1. 狭心症
  2. 悪性貧血
  3. 心房細動
  4. 逆流性食道炎
  5. ダンピング症候群

解答を今すぐ確認

E


I031 急性胆管炎の原因菌として頻度が高いのはどれか。2つ選べ。


  1. Clostridiumdifficile
  2. Escherichiacoli
  3. Haemophilusinfluenzae
  4. Helicobacterpylori
  5. Klebsiellaspp.〈クレブシエラ属菌〉

解答を今すぐ確認

BとE



I015 感染症と原因菌の組合せで誤っているのはどれか。


  1. Waterhouse Friderichsen症候群 - Neisseriameningitidis
  2. 偽膜性腸炎 - Clostridiumdifficile
  3. 細菌性赤痢 - Salmonellaspp.〈サルモネラ属菌〉
  4. 院内肺炎 - Pseudomonasaeruginosa
  5. 食中毒 - Vibrioparahaemolyticus

解答を今すぐ確認

C

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.