第55回理学療法士国家試験【午後100問】
/午前
+ 国試問題リスト クリックで表示
- Q1 小児を裸足で方眼紙の上を歩行させた図を示す。重複歩距離はどれか。小児 歩行(運動学)
- Q2 関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で、正しいのはどれか。ROM
- Q3 Danielsらの徒手筋力テストによる検査方法を図1に、前腕中央部の断面図を図2に示す。図1の方法で段階3を判定できる筋は図2のどれか。MMT 筋の起始・停止・走行 骨格筋の作用
- Q4 図に示す方法で筋力測定器を用いて膝関節伸展等尺性筋力を測定したところ、測定値は28kgfであった。膝関節伸展トルクはどれか。計算問題
- Q5 5歳の女児。左股関節痛を訴えている。エックス線写真を示す。この疾患について正しいのはどれか。小児 整形外科のX線読影 整形外科(実地問題)
- Q6 5歳の女児。左股関節痛を訴えている。エックス線写真を示す。疑うべき疾患はどれか。小児 整形外科のX線読影 整形外科(実地問題)
- Q7 8ヵ月の男児。脳性麻痺による痙直型四肢麻痺。伏臥位で図のような姿勢を示す。影響しているのはどれか。小児
- Q8 検査用紙を図に示す。1から25までの数字を1から順にできるだけ速く線を引いてつなぐのに要する時間を測定する検査はどれか。高次脳機能障害
- Q9 70歳の男性。脳梗塞による右片麻痺。Brunnstrom法ステージ上肢Ⅲ、下肢Ⅳ.座位にて、肘関節伸展位で肩関節90°屈曲運動を支持したところ、屈曲共同運動パターンがみられた。この患者で促通すべき筋はどれか。中枢神経(実地問題) 運動療法
- Q10 牽引の場面を図に示す。直達牽引法はどれか。物理療法
- Q11 70歳の男性。自転車エルゴメーターを用い負荷強度30Wattsから50wattsの5種類の一定負荷を行わせた時の心拍数変化を図に示す。 (中略)この例に全身持久力トレーニングで運動強度を嫌気性代謝閾値〈AT〉に設定する場合、最も適切な負荷強度(Watts)はどれか。リスク管理 循環反応 運動耐容能
- Q12 62歳の女性。約半年前から歩行中にふらつき、しゃべりにくいことに気付いていたが、最近これらの症状が悪化してきた。 (中略)この症例の評価指標として適切ではないのはどれか。中枢神経(実地問題) 中枢神経(評価)
- Q13 8歳の男児。脳性麻痺による痙直型両麻痺。GMFCSレベルⅢであり、床上はバニーホッピングで移動している。学校内の移動は車椅子駆動で自立している。車椅子の設定で正しいのはどれか。地域理学療法 小児 福祉用具
- Q14 関節リウマチ(SteinbrockerのステージⅢ、クラス3)のADL指導で正しいのはどれか。ADL 関節リウマチ
- Q15 46歳の女性。BMIは29.0である。両側の変形性股関節症で、股関節周囲の筋力低下と荷重時の股関節痛がある。理学療法で適用でないのはどれか。整形外科(実地問題) 運動療法
- Q16 83歳の女性。転倒して右股関節痛を訴えた。エックス線写真を示す。疑うべき疾患はどれか。整形外科のX線読影 整形外科(実地問題)
- Q17 69歳の男性。脳梗塞による右片麻痺。発症から4週が経過。Brunnstrom法ステージは上肢Ⅱ、手指Ⅱ、下肢Ⅲ。 (中略)この患者に適切なのはどれか。ADL Brunnstrom ステージ 中枢神経(実地問題)
- Q18 17歳の男子。頸髄損傷。プールに飛び込んだ際に、頭部を底に打ちつけて受傷した。受傷8週後のMMT結果を表に示す。機能残存レベルはどれか。脊損・Zancolli・ASIA
- Q19 66歳の男性。意識障害で右上肢を下に腹臥位で体動困難となっているところを発見された。 (中略)この患者の右手に適応となるのはどれか。上肢装具 末梢神経障害(上肢)
- Q20 75歳男性。脳挫傷。飲酒しトイレで倒れていた。頭部CTを示す。 (中略)この患者の摂食嚥下で障害されているのはどれか。中枢神経(実地問題) 摂食・嚥下 脳画像 高次脳機能障害
- Q21 対応のない正規分布を示す連続変数の2群間の差を検定するときに用いるのはどれか。研究法
- Q22 チーム医療において理学療法士が行わないのはどれか。リハビリテーション概論
- Q23 四肢長と測定部位の組み合わせで正しいのはどれか。形態測定
- Q24 除細動が必要となる可能性が高い不整脈はどれか。リスク管理 循環反応 心不全
- Q25 腱反射が亢進する疾患はどれか。ギランバレー症候群 多発性硬化症 腱反射
スポンサーリンク