スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q58 大脳辺縁系とその働きの組合せで正しいのはどれか。

  1. 海馬-体温調節
  2. 嗅球-内分泌
  3. 視床下部-長期記憶
  4. 帯状回-運動学習
  5. 桃体-短期記憶

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「58 大脳辺縁系とその働きの組合せで正しいのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q58 大脳辺縁系…」の解答

4

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
-,
ご質問も受け付けています!

「Q58 大脳辺縁系とその働きの組合せで正しいのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q58 大脳辺縁系とその働きの組……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q58 大脳辺縁系…」の解説

国試問題「第52回作業療法士国試【午前】問58 大脳辺縁系とその働きの組合せで正しいのはどれか。」について、2件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 大脳は、外側にある大脳皮質と大脳辺縁系に分かれます。

    視床、視床下部、帯状回、脳弓、乳桃体、扁桃体、海馬、海馬傍回、 中隔核、側坐核があります。

    情動反応の中心的に役割を担っており、情動表出、食欲、性欲、睡眠欲などの本能や、喜怒哀楽、情緒などの感情・情動、そして神秘的な感覚、夢などを司ります。
    また、記憶や自律神経活動にも深く関与します。

  2. 海馬は、目や耳、鼻からの短期的記憶や情報の制御をします。また、恐怖・攻撃・性行動・快楽反応にも関与します。

    嗅球は、嗅覚に関連する情動や匂いに対する忌避行動などに関与します。

    視床下部は、自律神経系の統合中枢となっています。代謝機能、体温調節機能、心臓血管機能、内分泌機能、性機能などを調節します。

    扁桃体は、情動的な出来事に関連付けられる記憶の形成と貯蔵における主要な役割を担います。
    つまり、恐怖感、不安、悲しみ、喜び、直観力、痛みなどと関連する記憶や価値判断、情動の処理などです。
    自律神経系では交感神経に強く関与します。

         

Dr.カール先生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第55回作業療法士国試【午前】 第55回理学療法士国試【午前】

Q96 てんかんで正しいのはどれか。
  1. 遺伝素因はない。
  2. 意識障害が必発する。
  3. 高齢発症は稀である。
  4. 病因は特発性と症候性に分けられる。
  5. 我が国の患者は約10万人と推定されている。

解答&解説



第55回作業療法士国試【午前】 第55回理学療法士国試【午前】

Q82 脳の病変部位と出現しやすい症候との組合せで正しいのはどれか。
  1. 黒質 - 感覚障害
  2. 視床 - 嗅覚障害
  3. 赤核 - 摂食嚥下障害
  4. 線条体 - 不随意運動
  5. 扁桃体 - 筋緊張異常

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q31 杖のチェックアウトについて正しいのはどれか。
  1. ロフストランド杖の前腕支え位置は前腕近位1/3とする。
  2. T字杖の握りは肘関節が45度屈曲する位置とする。
  3. 松葉杖の脇当て位置は腋窩から15cm下方とする。
  4. 杖の長さは病態によらず同じ方法で決める。
  5. 杖先ゴムの状態確認は年に1回行う。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q88 脳血管障害について誤っているのはどれか。
  1. 高血圧は脳出血の危険因子である。
  2. くも膜下出血は女性よりも男性に多い。
  3. 発作性心房細動は脳塞栓の危険因子である。
  4. 癌に付随する凝固異常は脳塞栓の原因となる。
  5. 慢性腎臓病(CKD)は脳卒中の危険因子である。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】

Q45 発病後間もないうつ病患者への対応で適切なのはどれか。
  1. 気分転換になる活動を勧める。
  2. 自殺についての話題は避ける。
  3. 回復の可能性は高いことを強調する。
  4. 心構えに問題があることを説明する。
  5. 重大な決断は早く済ませるように促す。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q49 Heinrichの法則について正しいのはどれか。
  1. 有害事象を6段階で示している。
  2. 多くの人が関わると事故が多くなる。
  3. 1つの大事故に対して多数の小さな事故が発生している。
  4. およそ2割の人の努力で8割の事故を防ぐことができる。
  5. 二重の確認によって事故を3割程度減少させることができる。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q25 フレイルの説明で正しいのはどれか。
  1. サルコペニアと関連がある。
  2. 体重は増加している者が多い。
  3. 虚弱高齢者とは区別される病態を有する。
  4. 地域在住高齢者での該当者は2%程度である。
  5. 精神的な活力の低下は判断の要素に含まれない。

解答&解説



-,

スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.