スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q91 中枢神経の先天奇形とその特徴の組合せで正しいのはどれか。

  1. 小頭症-脳圧亢進
  2. 滑脳症-脳溝増加
  3. 二分脊椎-水頭症合併
  4. Dandy Walker症候群-後頭蓋縮小
  5. Arnold Chiari奇形-脊髄の頭蓋内嵌入

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「91 中枢神経の先天奇形とその特徴の組合せで正しいのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q91 中枢神経の…」の解答

3

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
ご質問も受け付けています!

「Q91 中枢神経の先天奇形とその特徴の組合せで正しいのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q91 中枢神経の先天奇形とその……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q91 中枢神経の…」の解説

国試問題「第52回作業療法士国試【午前】問91 中枢神経の先天奇形とその特徴の組合せで正しいのはどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 小頭症:てんかん、脳性麻痺、学習障害、難聴、視覚障害などを起こしてくる可能性がありますが、脳圧亢進はありません。

    脳圧亢進:脳腫瘍や、頭蓋内血腫などの占拠性病変によるものが一般的です。

    滑脳症:てんかんと低緊張性の脳性麻痺、知的障害などが典型的症状。脳溝増加ではなく、無脳回と呼ばれる前頭葉・後頭葉などほぼ脳葉全体にわたって脳溝が認められないのが特徴です。

    二分脊椎と水頭症合併の関係性は高いので正解です。

    Dandy Walker症候群:小脳の先天性形成障害と第4脳室の水頭症とが合併するのが特徴です。

    Arnold Chiari奇形:後頭部にある小脳や脳幹の一部が、頭蓋骨から脊椎に落ち込む(つまり、選択肢5「脊髄の頭蓋内嵌入」の逆)のが特徴的な所見でキアリ奇形と呼びます。脊髄空洞症 (syringomyelia) や水頭症がとの関連が高い疾患です。

         

Dr.カール先生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第52回理学療法士国試【午前】

Q45 がん患者の緩和ケア病棟におけるリハビリテーションで正しいのはどれか。
  1. QOL より機能回復を優先する。
  2. 肺癌では呼吸介助は禁忌となる。
  3. 疼痛に対して温熱療法は禁忌である。
  4. 病名告知を前提として理学療法を行う。
  5. 骨転移の有無に合わせて理学療法の内容を変更する。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q86 変形性膝関節症について正しいのはどれか。
  1. 男性に多い。
  2. 膝関節液は混濁している。
  3. 内側楔状足底板が有用な場合が多い。
  4. 初期の疼痛は動作開始時に出現しやすい。
  5. エックス線像では外側関節裂隙が狭小化している場合が多い。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q64 健常者の安静時呼吸について正しいのはどれか。
  1. 呼吸数は 25/分程度である。
  2. 呼気時の気道内圧は陽圧である。
  3. 呼気時の胸腔内圧は陽圧である。
  4. 呼気時に外肋間筋の収縮がみられる。
  5. 吸気時に胸鎖乳突筋の収縮がみられる。

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q21 中枢神経障害の回復機序に関するアンマスキング(unmasking)の説明として適切なのはどれか。
  1. 神経損傷で抑制シナプスが活動しなくなったために機能が発現する。
  2. 脱神経のために受容体抗体ができ興奮性を高める。
  3. 神経線維が脱神経領域に伸びてシナプス形成する。
  4. 損傷部位より下位の組織が再編成されて機能する。
  5. 軸索切断後、近位部から神経線維が再生する。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】

Q35 関節リウマチ患者に対する生活指導で正しいのはどれか。
  1. 枕は高くする。
  2. 手関節は掌屈位を保つ。
  3. 階段は1足1段で上る。
  4. 本は眼の高さに置いて読む。
  5. 茶碗は指間を広げて支える。

解答&解説





スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.