スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q25 フレイルの説明で正しいのはどれか。

  1. サルコペニアと関連がある。
  2. 体重は増加している者が多い。
  3. 虚弱高齢者とは区別される病態を有する。
  4. 地域在住高齢者での該当者は2%程度である。
  5. 精神的な活力の低下は判断の要素に含まれない。

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「25 フレイルの説明で正しいのはどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q25 フレイルの…」の解答

1

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
ご質問も受け付けています!

「Q25 フレイルの説明で正しいのはどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q25 フレイルの説明で正しいの……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q25 フレイルの…」の解説

国試問題「第52回理学療法士国試【午前】問25 フレイルの説明で正しいのはどれか。」について、2件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. フレイルとは、老化に伴う様々な機能の低下、予備能力の低下によって、病気の発症や身体機能障害に対する脆弱性が増す(虚弱)状態を言います。日本老年医学会が2014年に提唱しました。

    フレイルの要因には3つあるとされています。
    ・身体要素
    ・精神要素
    ・社会要素

    多くの高齢者は健常な状態から、筋肉量が低下する「サルコペニア」という状態を経て、さらに生活機能が全般に衰える「フレイル」となり、要介護状態に至ると考えられています。
    つまり、フレイルとサルコペニアは関連が強いと言えます。

  2. サルコペニアの診断基準は、

    1.筋肉量の低下:両手足の筋肉量が減少する。
    2.筋力の低下:握力が低下する。
    3.身体能力の低下:日常の歩行速度が遅くなる。

    とされています。

    これに、精神的にも低下してしまうと、高齢者はフレイルの状態に陥りやすいと考えられています。

    なお、フレイルの有症率について、地域在住高齢者5,104名の調査結果(Shimada H et al. J Am Med Dir Assoc. 2013)では、65歳以上の高齢者全体では11.5%(予備群32.8%)となっています。

    地域性による変動があると思われますが、選択肢4の2%という数値は低すぎると考えられます。

         

Dr.カール先生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q59 同一の臓器から分泌されるホルモンの組合せで誤っているのはどれか。
  1. アルドステロン-コルチゾール
  2. インスリン-グルカゴン
  3. エリスロポエチン-レニン
  4. オキシトシン-バソプレシン
  5. カルシトニン-パラトルモン

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q84 観念運動失行の検査はどれか。
  1. 「今、何時ですか」
  2. 「右手の薬指はどれですか」
  3. 「歯を磨くまねをしてください」
  4. 「紙を折って封筒に入れてください」
  5. 「このカードに描いてある絵を覚えてください」

解答&解説



第52回理学療法士国試【午前】

Q41 関節リウマチの症状と理学療法の組合せで正しいのはどれか。
  1. 肩関節痛-持続伸張運動
  2. 手指の変形-超音波療法
  3. 足の外反母指-金属支柱付短下肢装具
  4. 膝関節外反変形-外側ウェッジ
  5. 環軸関節亜脱臼-頸椎前屈姿勢の予防

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q89 平均的な発症年齢が最も低いのはどれか。
  1. 筋強直性ジストロフィー
  2. 福山型筋ジストロフィー
  3. Becker型筋ジストロフィー
  4. Duchenne型筋ジストロフィー
  5. 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q61 細胞膜電位について誤っているのはどれか。
  1. 静止膜電位は負の値である。
  2. 活動電位は全か無の法則に従う。
  3. 活動電位の発火直後には不応期が存在する。
  4. 脱分極で極性が正の部分をオーバーシュートという。
  5. カリウムイオンは脱分極のときに細胞外から細胞内に移動する。

解答&解説



第52回作業療法士国試【午前】 第52回理学療法士国試【午前】

Q90 多発性硬化症について正しいのはどれか。
  1. 女性よりも男性に多い。
  2. 再発と寛解を繰り返す。
  3. 発症は50歳以上が多い。
  4. 後遺障害を残すことは稀である。
  5. 白色人種に比べて黄色人種に多い。

解答&解説





スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.