スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

                           

第108回 医師国家試験(国試過去問)

+ 医師国試問題リスト クリックで表示

スポンサーリンク

I068 52歳の男性。排尿困難を主訴に来院した。6か月前から夜間に尿意で目が覚めるようになった。1か月前から頻尿となり、2週前から排尿の開始までに時間がかか ることを自覚している。 身長172cm、体重68kg。体温36.4℃。脈拍72/分、整。血圧134/82mmHg。呼吸数12/分。腹部は平坦、軟。直腸指診で小鶏卵大で弾性硬の前立腺を触知し、圧痛を認めない。尿所見:蛋白(-)、糖(-)、沈渣に赤血球1~4/1視野、白血球1~4/1視野。血液生化学所見:PSA2.8ng/ml(基準4.0以下)。 国際前立腺症状スコア18点(軽症0〜7点、中等症8〜19点、重症20〜35点)。腹部超音波像(別冊No.28A、B)を別に示す。 前立腺体積は46ml、残尿量は80mlで あった。まず行う対応として適切なのはどれか。


  1. 経過観察
  2. 自己導尿の指導
  3. α1遮断薬の内服
  4. 経尿道的前立腺切除術
  5. 抗コリンエステラーゼ薬の内服

解答を今すぐ確認

C

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I050 68歳の男性。全身倦怠感を主訴に来院した。高血圧症で内服治療を受けているが、3か月前の健康診断では腎機能障害の指摘はなかった。 血圧138/80mmHg。尿所見:蛋白(±)、蛋白定量4.6g/日、糖(-)、潜血(-)、沈渣に顆粒円柱とろう様円柱とを認める。血液所見:赤血球304万、Hb10.8g/dl、Ht33%、白血球4,000、血小板21万。血液生化学所見:総蛋白6.0g/dl、アルブミン3.8g/dl、IgG351mg/dl(基準960~1,960)、IgA26mg/dl(基準110~410)、IgM12mg/dl(基準65~350)、尿素窒素55mg/dl、クレアチニン4.7mg/dl、尿酸8.8mg/dl、血糖96mg/dl、HbA1c(NGSP)6.4%(基準4.6~6.2)、総コレステロール230mg/dl。免疫血清学所見:CRP0.2mg/dl、CH5038U/ml(基準30~40)。腹部超音波検査で両腎は軽度腫大している。 腎生検のH-E染色標本を示す。考えられるのはどれか。


  1. 悪性高血圧
  2. 急性糸球体腎炎
  3. 骨髄腫腎
  4. 痛風腎
  5. 糖尿病腎症

解答を今すぐ確認

C

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I034 脱落膜の欠損をきたす可能性がある手術はどれか。2つ選べ。


  1. 帝王切開術
  2. 卵管結紮術
  3. 子宮頸管縫縮術
  4. 子宮内容除去術
  5. 卵巣囊腫摘出術

解答を今すぐ確認

AとD


▶︎ 国試過去問の解答&解説

I018 騒音性難聴の特徴はどれか。


  1. 混合性難聴である。
  2. 補充現象は陰性である。
  3. 短時間曝露では発生しない。
  4. 曝露を中止すると回復する。
  5. 高周波数騒音で発生しやすい。

解答を今すぐ確認

E

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I003 左眼の視野を示す。原発開放隅角緑内障でみられるのはどれか。



解答を今すぐ確認

D

▶︎ 国試過去問の解答&解説

H025 58歳の男性。30分前に突然背部痛を訴え、顔面を含む左半身麻痺が出現したため搬入された。意識レベルはJCSⅡ-10。 体温36.2℃。脈拍76/分。右上肢血圧84/42mmHg、左上肢血圧152/68mmHg。SpO298%(マスク4l/分酸素投与下)。血液検査では腎機能障害を認めなかった。頭部CTでは明らかな異常所見を認めなかった。 直ちに行う検査として適切なのはどれか。


  1. 脳波検査
  2. 頭部血管造影
  3. 頭部単純MRI
  4. 胸腹部造影CT
  5. 心筋血流SPECT

解答を今すぐ確認

D

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I069 11歳の男児。2週後の修学旅行を前に夜尿が治らないため母親と来院した。既往歴に特記すべきことはない。両親と姉と妹の5人暮らし。尿所見:蛋白(-)、糖(-)、沈渣に赤血球0~1/1視野、白血球1~4/1視野。腹部超音波検査で両側の腎と膀胱とに異常を認めない。対応として適切なのはどれか。


  1. 経過観察
  2. オムツの使用
  3. 終日の水分制限
  4. 終日の水分制限
  5. 三環系抗うつ薬の内服

解答を今すぐ確認

E

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I049 1か月の乳児。頻回の嘔吐と体重減少とを主訴に母親に連れられて来院した。在胎38週、2,750gにて出生。1週前から、哺乳のたびに噴水様の嘔吐を認めるようになり、体重も減少してきたため受診した。皮膚のツルゴールが低下している。母親の妊娠中には特に問題はなかった。この疾患について正しいのはどれか。


  1. 女児に多い。
  2. 非胆汁性嘔吐である。
  3. 遮断薬が有効である。
  4. 高カリウム血症を示す。
  5. 呼吸性アルカローシスとなる。

解答を今すぐ確認

B

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I033 妊娠性絨毛癌に用いる薬剤はどれか。2つ選べ。


  1. メトトレキサート
  2. マイトマイシンC
  3. アドリアマイシン
  4. アクチノマイシンD
  5. 酢酸メドロキシプロゲステロン

解答を今すぐ確認

AとD


▶︎ 国試過去問の解答&解説

I017 受動喫煙によって発症リスクが増加する小児の疾患はどれか。


  1. 水頭症
  2. 髄膜腫
  3. 虫垂炎
  4. 内耳炎
  5. 乳幼児突然死症候群

解答を今すぐ確認

E

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I002 むずむず脚症候群について正しいのはどれか。


  1. レム〈REM〉睡眠と関係が深い。
  2. ドパミン遮断薬が有効である。
  3. 加齢とともに患者数は減少する。
  4. 脚の異常感覚は運動によって改善しない。
  5. 足関節などの不随意運動が入眠後にみられる。

解答を今すぐ確認

E

▶︎ 国試過去問の解答&解説

H024 32歳の男性。建築現場で作業中に約10m転落し、搬入された。来院時、ネックカラーを装着されバックボード上に全脊椎固定されており、意識レベルはJCSⅠ-3で右殿部の痛みがあるという。 身長178cm、体重70kg。体温36.4℃。脈拍112/分、整。血圧90/50mmHg。呼吸数24/分。SpO2100%(リザーバー付マスク10l/分酸素投与下)。気道は開通しており呼吸困難はない。皮膚は蒼白で冷汗を伴い、橈骨動脈の拍動は弱い。明らかな外出血はなく、右下肢は変形は明らかでないが左と比較すると短縮がある。顔面、頸部および胸部に異常を認めない。超音波検査で心囊、両側の胸腔および腹腔に液体貯留を認めない。胸部エックス線写真に異常を認めない。 次に行うべき単純エックス線撮影の部位はどれか。


  1. 頭部
  2. 頸椎
  3. 腹部
  4. 骨盤
  5. 右足趾

解答を今すぐ確認

D

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I080 29歳の男性。咳嗽を主訴に来院した。1 年前から左陰囊の無痛性腫大を自覚していたがそのままにしていた。 3 か月前から咳が出るようになり市販の鎮咳薬を内服しても軽快しないために受診した。 意識は清明。身長 176cm、体重 74 kg。体温 36.8 ℃。脈拍 88/分、整。血圧 110/72 mmHg。呼吸数 20/分。SpO2 98 %(room air)。心音と呼吸音とに異常を認めない。血液所見:赤血球 462 万、Hb 14.0 g/dl、Ht 43 %、白血球 7,800、血小板 35 万。血液生化学所見:LD 853 IU/l (基準 176~353)、hCG 105m IU/ml。α-フェトプロテイン〈AFP〉974 ng/ml(基準 20 以下)。陰囊部超音波検査で左精巣に長径 8 cm の内部不均一な充実性腫瘤像を認める。腹部造影 CT で他臓器への転移を認めない。 胸部エックス線写真と肺野条件の胸部単純CTとを示す。行うべき対応はどれか。2つ選べ。


  1. 精巣の針生検
  2. 抗癌化学療法
  3. 肺病変の針生検
  4. 高位精巣摘出術
  5. 抗菌薬の点滴静注

解答を今すぐ確認

BとD


▶︎ 国試過去問の解答&解説

I062 17歳の男子。1か月前に左眼部に野球のボールが当たり、複視が消失しないため来院した。上方視をさせた時の写真を示す。眼球運動障害の原因となっている筋はどれか。


  1. 上直筋
  2. 下直筋
  3. 内直筋
  4. 外直筋
  5. 上眼瞼挙筋

解答を今すぐ確認

B

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I048 2か月の男児。右下腹部の膨らみを主訴に母親に連れられて来院した。全身状態は良好であり、機嫌もよい。膨らみを触れても痛がる様子はない。強く押すと消失するが離すとまた膨らむ。下腹部の写真を示す。母親への説明として適切なのはどれか。


  1. 「緊急手術が必要です」
  2. 「膨れた時には浣腸してください」
  3. 「いつもより哺乳量を減らしてください」
  4. 「時々押して平らになることを確認してください」
  5. 「できるだけ泣かさないように注意してください」

解答を今すぐ確認

D

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I032 原発性骨髄線維症の確定診断に有用なのはどれか。2つ選べ。


  1. 白赤芽球症
  2. 標的赤血球
  3. 血清LD上昇
  4. JAK2遺伝子変異
  5. 骨髄組織の鍍銀染色陽性

解答を今すぐ確認

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I016 ボツリヌス中毒で認められないのはどれか。


  1. 縮瞳
  2. 眼瞼下垂
  3. 輻湊障害
  4. 対光反射消失
  5. 眼球頭反射消失

解答を今すぐ確認

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I001 産褥熱の感染巣として最も多い部位はどれか。


  1. 外陰
  2. 子宮頸管
  3. 子宮内膜
  4. 卵管

解答を今すぐ確認

D

▶︎ 国試過去問の解答&解説

H023 3歳の男児。嗄声と喘鳴とを主訴に母親に連れられて来院した。2日前から発熱、鼻汁および嗄声が出現し、本日夕方から吸気性喘鳴と犬吠様咳嗽を認めたため小児科を受診し、その後耳鼻咽喉科を紹介された。陥没呼吸やチアノーゼは認めない。SpO298%(roomair)。まず行うべき検査はどれか。


  1. 頸部CT
  2. 後鼻鏡検査
  3. 頸部超音波検査
  4. 喉頭内視鏡検査
  5. 副鼻腔エックス線撮影

解答を今すぐ確認

D

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I079 72歳の男性。咳嗽、喀痰および呼吸困難を主訴に来院した。8年前から労作時の呼吸困難を自覚している。 2 日前から咳嗽と喀痰が出現し、呼吸困難が増悪したた め受診した。喫煙は 40 本/日を 40 年間。 意識は清明。身長 165 cm、体重 57 kg。体温 37.6 ℃。呼吸数 28/分。SpO2 86 %(room air)。頸静脈の怒張と胸郭の膨隆とを認める。両側の胸部にwheezesとcoarse cracklesとを聴取する。血液所見:赤血球456万、Hb 15.3 g/dl、Ht 44 %、白血 10,400(桿状核好中球 14 %、分葉核好中球 62 %、好酸球 3 %、好塩基球 1 %、単球 8 %、リンパ球 12 %)、血小板 16 万。CRP 3.4 mg/dl。 動脈血ガス分析(room air):pH 7.29、PaCO2 65 Torr、PaO2 48 Torr、HCO3-30 mEq/l。 胸部エックス線写真と胸部単純 CTとを別に示す。治療として適切なのはどれか。 2 つ選べ。


  1. 抗菌薬の投与
  2. 気管支肺胞洗浄
  3. 侵襲的人工換気
  4. 胸腔ドレナージ
  5. 気管支拡張薬の投与

解答を今すぐ確認

AとE


▶︎ 国試過去問の解答&解説

I063 74歳の女性。意識消失を主訴に来院した。8年前に心雑音を指摘されていたが生来健康であり、そのままにしていた。数か月前から労作時に2分程度の前胸部圧迫感を自覚していたという。 昨日、自宅にて意識を失って倒れているところを家族に発見されたが、呼びかけにて意識は回復したため本日になって受診した。ADLは自立している。脈拍72/分、整。血圧144/68mmHg。胸骨右縁第2肋間を最強点とする収縮期駆出性〈収縮中期性〉雑音を聴取し、心尖部にⅢ音とⅣ音とを聴取する。呼吸音に異常を認めない。下腿に浮腫を認めない。心電図で左室肥大所見を認める。胸部エックス線写真では、心胸郭比53%で、肺うっ血と胸水貯留とを認めない。心エコー検査で左室駆出率は43%。心エコー検査の断層像と連続波ドプラ法で記録した左室駆出血流速パターンを示す。 冠動脈造影で有意な狭窄病変を認めない。対応として適切なのはどれか。


  1. 経過観察
  2. 強心薬投与
  3. 大動脈弁置換術
  4. 大動脈基部置換術
  5. 心臓ペースメーカ植込み

解答を今すぐ確認

C

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I047 57歳の男性。動悸を主訴に来院した。半年前に早期胃癌の診断で幽門側胃切除術を受けた。術後、1回の食事量を少なくしてよくかんで食べるように心掛けていた。 徐々に体調も良くなり、3か月前から食欲も増して食事量も多くなってきた。2か月前から時々、気分が悪くなり冷や汗が出て、胸がどきどきするようになった。症状は食後2~3時間で出現し、30~40分ほど持続して消失する。症状出現時に間食を摂ると症状は軽快する。運動時の胸痛や食後の胸やけはないが、心配になり受診した。既往歴は早期胃癌以外に特記すべきことはない。脈拍72/分、整。血圧138/72mmHg。 心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、圧痛を認めない。最も考えられるのはどれか。


  1. 狭心症
  2. 悪性貧血
  3. 心房細動
  4. 逆流性食道炎
  5. ダンピング症候群

解答を今すぐ確認

E

▶︎ 国試過去問の解答&解説

I031 急性胆管炎の原因菌として頻度が高いのはどれか。2つ選べ。


  1. Clostridiumdifficile
  2. Escherichiacoli
  3. Haemophilusinfluenzae
  4. Helicobacterpylori
  5. Klebsiellaspp.〈クレブシエラ属菌〉

解答を今すぐ確認

BとE


▶︎ 国試過去問の解答&解説

I015 感染症と原因菌の組合せで誤っているのはどれか。


  1. Waterhouse Friderichsen症候群 - Neisseriameningitidis
  2. 偽膜性腸炎 - Clostridiumdifficile
  3. 細菌性赤痢 - Salmonellaspp.〈サルモネラ属菌〉
  4. 院内肺炎 - Pseudomonasaeruginosa
  5. 食中毒 - Vibrioparahaemolyticus

解答を今すぐ確認

C

▶︎ 国試過去問の解答&解説

H038 この患者に認められる可能性のある身体所見はどれか。


  1. 扁桃の白苔
  2. 下肢静脈瘤
  3. Kernig徴候
  4. 血圧の左右差
  5. 指先の有痛性紅斑

解答を今すぐ確認

E

▶︎ 国試過去問の解答&解説

                     


スポンサーリンク

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.