第55回理学療法士国家試験【午前100問】
/午後
+ 国試問題リスト クリックで表示
- Q26 関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における股関節の参考可動域で正しいのはどれか。ROM
- Q27 「歯を磨くまねをしてください」という口頭命令ではうまくできないが、自発的には歯磨きができる状態はどれか。中枢神経(実地問題) 高次脳機能障害
- Q28 歩行周期と筋活動パターンの関係を図に示す。このグラフが示す特徴を持つ筋はどれか。歩行(運動学)
- Q29 義足の遊脚相において下腿部の振り出し速度を制御する膝継手はどれか。義足
- Q30 胸腰仙椎装具で正しいのはどれか。体幹装具 義肢装具学
- Q31 変形性膝関節症で正しいのはどれか。2つ選べ。変形性膝関節症
- Q32 Froment徴候が陽性のとき、麻痺を疑うべき神経はどれか。整形外科的検査 末梢神経障害(上肢)
- Q33 肩関節の関節可動域が屈曲100°、伸展10°、外転60°、外旋5°、内旋45°の肩関節周囲炎患者で障害されやすい動作はどれか。ROM 整形外科(実地問題)
- Q34 中脳(水平断)を図に示す。Parkinson病の病変部位はどれか。パーキンソン病 中枢神経(解剖・生理・病理) 脳画像
- Q35 筋委縮性側索硬化症で下位運動ニューロン障害の徴候はどれか。筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- Q36 6分間歩行テストで正しいのはどれか。2つ選べ。呼吸(評価) 運動耐容能
- Q37 関節可動域運動で正しいのはどれか。ROM
- Q38 筋力増強運動として求心性収縮を用いた抵抗運動を行う際、対象筋と運動方向の組合せで正しいのはどれか。運動療法 骨格筋の作用
- Q39 神経筋再教育で正しいのはどれか。運動療法
- Q40 寒冷療法の作用で正しいのはどれか。物理療法
- Q41 外側ストラップ付き金属支柱付き短下肢装具の使用が最も適切なのはどれか。下肢装具 義肢装具学
- Q42 慢性心不全患者に対する運動療法の効果で正しいのはどれか。2つ選べ。心不全 運動療法 運動耐容能
- Q43 慢性腰痛に対する認知行動療法で誤っているのはどれか。腰痛
- Q44 外反肘をきたしやすいのはどれか。骨折
- Q45 脳卒中後の左片麻痺患者に対するADL練習として正しいのはどれか。ADL 中枢神経(実地問題)
- Q46 多発性筋炎の回復初期における理学療法で正しいのはどれか。ミオパチー 多発性筋炎
- Q47 Down症候群の児に対して乳児期に行う理学療法で適切なのはどれか。小児
- Q48 廃用症候群の症状と予防法の組合せで誤っているのはどれか。廃用症候群
- Q49 ノーマライゼーションで正しいのはどれか。リハビリテーション概論
- Q50 介護保険法で貸与の対象とならないのはどれか。地域理学療法 杖・歩行器 福祉用具
スポンサーリンク