第52回作業療法士国家試験【午後100問】
/午前
+ 国試問題リスト クリックで表示
- Q1 関節可動域測定法日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による方法で正しいのはどれか。ROM
- Q2 72歳の男性。以前から心電図異常を指摘されていた。心電図を図に示す。 正しいのはどれか。心電図
- Q3 70歳の男性。1年前から誘因なく四肢末梢の感覚障害と筋力低下が出現している。 (中略)頸髄の変化が最も大きい部位はどれか。
- Q4 67歳の男性。Lewy小体型認知症。退職しているにもかかわらず時々会社に行こうとするが、説明をすると納得する。 (中略)この患者に対する作業療法の際に適切なのはどれか。
- Q5 25歳の男性。右前腕切断。筋電義手の作製にあたり、ハンドを開くために長短橈側手根伸筋の筋電位を検出した。近位から見た右前腕横断面の模式図を示す。 ハンドを閉じるために検出する筋はどれか。
- Q6 58歳の男性。両手の母指と示指で紙をつまみ、左右に引っ張ったときの写真を別に示す。考えられる末梢神経障害はどれか。末梢神経障害(上肢)
- Q7 8歳の男児。二分脊椎。股関節の屈曲が可能である。 図のようにズボンをはくことができる最も上位レベルのSharrardの分類はどれか。
- Q8 20代の男性。頸髄損傷完全麻痺(Zancolliの四肢麻痺上肢機能分類C6B2)。仰臥位から長座位へ垂直方向の起き上がり動作獲得のために練習を行っている。 (中略)正常以上の関節可動域拡大を目的とした関節運動はどれか。ROM 脊損・Zancolli・ASIA
- Q9 図はアテトーゼ型脳性麻痺児の摂食訓練の様子である。 実施している手技(オーラルコントロール)の目的として適切でないのはどれか。脳性麻痺
- Q10 68歳の男性。慢性呼吸器疾患。「最近、入浴すると息切れがする」との訴えがあ る。 入浴指導として正しいのはどれか。
- Q11 57歳の男性。筋萎縮性側索硬化症と診断されて3年が経過。四肢や体幹に運動麻痺を生じてベッド上の生活となりADLは全介助。 (中略)この患者がコミュニケーション機器を使用する際の入力手段として適切なのはどれか。
- Q12 80歳の男性。体重70kg。介護者は腰痛のある70歳の妻で体重39kg。誤嚥性肺炎による1か月の入院後、下肢の廃用性の筋力低下をきたしている。 (中略)妻の腰痛を助長しないことを優先して選択する用具として適切なのはどれか。
- Q13 24歳の女性。統合失調症。2か月前からスーパーの惣菜コーナーで働いている。 (中略)作業療法士が気を付けるべき状態悪化時のサインとして適切でないのはどれか。
- Q14 55歳の男性。うつ病。職場で苦手なパソコン操作を行う業務を担当するようになり、不眠、意欲低下および抑うつ気分がみられるようになった。 (中略)初回評価で優先度が高いのはどれか。
- Q15 32歳の女性。統合失調症。デイケアに通所しているが、いつも人を避けるように過ごしていることが多い。 (中略)この患者の症状の評価で最も適切なのはどれか。
- Q16 55歳の男性。アルコール依存症に肝機能障害を合併。仕事上のトラブルから連続飲酒状態となり入院治療に至った。 (中略)作業療法士の対応として最も適切なのはどれか。
- Q17 17歳の女子。高校年生。高校入学時、身長158cm、体重55kgであったが、同級生に「太っている」と言われ、食事を制限して半年間に12kgやせた。 (中略)作業療法士の患者に対する治療的態度として適切なのはどれか。2つ選べ。
- Q18 8歳の男児。小児自閉症と診断されている。言語発達の遅れがみられ、軽度の精神遅滞を合併している。 (中略)この児とのコミュニケーションにおいて、作業療法士が最も留意すべきなのはどれか。小児
- Q19 79歳の女性。Alzheimer型認知症。趣味の詩吟や洋裁をして過ごしていたが、 75歳ごろから物忘れが目立ち始めた。 (中略)この患者に対する自己効力感の向上を目的とした作業療法導入時の作業として適切なのはどれか。
- Q20 19歳の男性。統合失調症。幻覚妄想がみられ、両親に付き添われて精神科病院を受診した。 (中略)この患者の変更後の入院形態はどれか。
- Q21 作業療法に関する歴史において誤っているのはどれか。
- Q22 あるスクリーニングテストの結果を表に示す。このテストの感度はどれか。
- Q23 患者に対するOSAについて正しいのはどれか。
- Q24 作業療法評価に理論とモデルを用いる目的で誤っているのはどれか。
- Q25 我が国の脊髄損傷の疫学について正しいのはどれか。
スポンサーリンク