スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q23 介護福祉職の職務上の倫理に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

  1. おむつ交換をスムーズに行うために、利用者の居室(個室)のドアを開けておいた。
  2. 訪問介護(ホームヘルプサービス)中に携帯電話が鳴ったので、電話で話しながら介護した。
  3. ベッドから転落した利用者が「大丈夫」と言ったので、そのままベッドに寝かせた。
  4. 利用者から、入院している他の利用者の病状を聞かれたが話さなかった。
  5. 利用者が車いすから立ち上がらないように、腰ベルトをつけた。

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「23 介護福祉職の職務上の倫理に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 」
の解答を確認できます。






「Q23 介護福祉職…」の解答

4

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
ご質問も受け付けています!

「Q23 介護福祉職の職務上の倫理に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q23 介護福祉職の職務上の倫理……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説

スタディメディマールをご利用頂いている皆さまへ

この問題は、現在、解説待ちの問題です。
ご協力頂ける方は、コメントフォームから、解説文の入力をお願い致します。
なお、解説内容は、当サイト編集部が内容を審査し、承認後に、コメント投稿の一つとして紹介(掲載)されます。
個人を判断できるような内容は記入されませんが、投稿時に入力した名前については表示されますので予めご了承下さい。本名掲載が気になる方は、ニックネームを使用して下さい。

この問題の解説を投稿する。



「Q23 介護福祉職…」の解説

国試問題「第31回 介護福祉士国試 【筆記】問23 介護福祉職の職務上の倫理に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。」について、0件のコメント解説

スポンサーリンク

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第31回 介護福祉士国試 【筆記】

Q74 高齢者の疾患と治療に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
  1. 複数の慢性疾患を持つことは、まれである。
  2. 服用する薬剤の種類は、若年者より少ない。
  3. 服用する薬剤の種類が増えると、薬の副作用は出にくくなる。
  4. 高血圧症(hypertension)の治療目標は、若年者と同じにする。
  5. 薬剤の効果が強く出ることがある。

解答&解説



第31回 介護福祉士国試 【筆記】

Q123 K君が入所している施設の根拠となる法律として、正しいものを1つ選びなさい。

前提文

〔事 例〕

Jさん(女性)は、介護福祉士養成施設の学生である。Jさんは、希望していた障害児入所施設で実習をすることになった。この実習では、障害特性を理解して、介護実践の在り方を学ぶだけではなく、個別支援計画(介護計画)作成と実施、評価までの介護過程の展開を学ぶことになっていた。

Jさんは、対象となる利用者としてK君(15 歳、男性)を担当することになった。

K君は重度の脳性麻痺(cerebral palsy)がある。

K君が 2 歳の時に両親は離婚して、母親が一人でK君を育てていた。母子の生活は困窮していた。K君が 9 歳の時に、母親はK君を施設に入所させることを希望し、この施設に入所することになった。

現在K君は、言語による意思の疎通は困難であり、座位が保持できる程度である。また、てんかん(epilepsy)の発作(強直間代発作)が時々みられるが、重積発作ではない。

  1. 母子及び父子並びに寡婦福祉法
  2. 障害者総合支援法
  3. 生活保護法
  4. 児童虐待の防止等に関する法律
  5. 児童福祉法

(注)障害者総合支援法とは、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」のことである。

解答&解説



第31回 介護福祉士国試 【筆記】

Q92 発達障害者が一般就労に向けて利用するサービスとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
  1. 行動援護
  2. 就労定着支援
  3. 職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援
  4. 同行援護
  5. 就労継続支援B型

解答&解説



第31回 介護福祉士国試 【筆記】

Q67 在宅復帰を目指すJさんに対する短期目標を、「外出することができる(1週間)」とした。短期目標に基づく支援内容として、最も適切なものを 1 つ選びなさい。

前提文

〔事 例〕

Jさん(71 歳、男性)は 20 歳から造園業を営んでいた。 2 か月前に脚立から転落して、右みぎだいたいこつけいぶこっせつ大腿骨頸部骨折(femoral neck fracture)で入院した。骨折部位は順調に回復し、下肢機能訓練により杖歩行も可能であると診断されている。

しかし、訓練への参加は消極的であり、入院中は車いすで過ごしていた。退院後は自宅で過ごしたいという希望から、下肢筋力に対する機能訓練で 5 日前に介護老人保健施設に入所した。

入所後のJさんは、日中のほとんどをベッド上でテレビを見て過ごしている。排泄に関する移乗を依頼する以外に職員に話しかけることはなく、食事をしていても他者との会話はみられない。

Jさんの表情が穏やかなときに歩行訓練に参加を促すが、「ああ、うん…」と言うだけで訓練に参加していない。

面会に来た妻によると、Jさんは、「施設で訓練しても歩けるようになるはずはない」と話していたということだった。また、妻は、「仕事が大好きで、仕事ができないことに相当落ち込んでいるようだ」と話した。

  1. 車いすで20~30分過ごしてもらう。
  2. 歩行器の使用を促す。
  3. 下肢を1日1回外転する。
  4. トイレへの移乗訓練を行う。
  5. 骨折部位の回復を確認する。

解答&解説



第31回 介護福祉士国試 【筆記】

Q44 身体機能の変化に応じた食事の提供と対応方法として、最も適切なものを1つ選びなさい。
  1. 咀嚼力の低下に対しては、麺類を中心とした食事で栄養を補う。
  2. 味覚の低下に対しては、塩分を増やして味付けを濃くする。
  3. 腸の蠕動運動の低下に対しては、食物繊維の多い食品を取り入れる。
  4. 口渇感の低下に対しては、脱水予防のために酸味のある味付けにする。
  5. 唾液分泌の低下に対しては、食後にアイスマッサージをする。

解答&解説



第31回 介護福祉士国試 【筆記】

Q18 社会福祉士及び介護福祉士法における介護福祉士の義務として、適切なものを1つ選びなさい。
  1. 家族介護者の介護離職の防止
  2. 医学的管理
  3. 日常生活への適応のために必要な訓練
  4. 福祉サービス関係者等との連携
  5. 子育て支援

解答&解説



第31回 介護福祉士国試 【筆記】

Q104 入浴介護に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
  1. 家庭内での不慮の事故死のうち、入浴関連はまれである。
  2. 心臓に疾患のある人には、全身浴を勧める。
  3. 浴槽からの立ち上がりは、ゆっくり行う。
  4. 食後すぐの入浴を勧める。
  5. 入浴後、水分摂取は控える。

解答&解説



第31回 介護福祉士国試 【筆記】

Q8 「育児・介護休業法」に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
  1. 契約社員は、育児休業を取得できない。
  2. 介護休業は、対象家族一人につき連続して取得しなければならない。
  3. 介護休業は、育児休業よりも先に制度化された。
  4. 雇用主には、育児休業中の給与支給が義務づけられている。
  5. 配偶者、父母、子、配偶者の父母は、介護休業の対象家族である。

(注)「育児・介護休業法」とは、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」のことである。

解答&解説





スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.