スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

Q13 関節や神経叢の周辺に限局して起こる感覚障害の原因はどれか。

  1. 脊髄障害
  2. 物理的圧迫
  3. 脳血管障害
  4. 糖尿病の合併症(diabetes mellitus)

 

 



スポンサーリンク

 


※ 下にスクロールしても、
「13 関節や神経叢の周辺に限局して起こる感覚障害の原因はどれか。 」
の解答を確認できます。






「Q13 関節や神経…」の解答

2

関連問題にも挑戦 ▼

スポンサーリンク

難易度が高い(星が少ない)問題については、解説内容を追記するなどの対応を致します。


正解だった方は、他の問題もどうぞ。

この過去問は、以下の国試の設問の1つです。下のリンク先のページから全問題をご確認いただけます。

この過去問の前後の問題はこちら ▼
ご質問も受け付けています!

「Q13 関節や神経叢の周辺に限局して起こる感覚障害の原因はどれか。」こちらの国試問題(過去問)について、疑問はありませんか?

分からない事・あやふやな事はそのままにせず、ちゃんと解決しましょう。以下のフォームから質問する事ができます。

「Q13 関節や神経叢の周辺に限局……」に関連するページへのリンク依頼フォーム

国試1問あたりに対して、紹介記事は3記事程度を想定しています。問題によっては、リンク依頼フォームを設けていない場合もあります。予めご了承下さい。

更新日:

コメント解説



「Q13 関節や神経…」の解説

国試問題「第107回看護師国試【午前】問13 関節や神経叢の周辺に限局して起こる感覚障害の原因はどれか。」について、1件のコメント解説

スポンサーリンク

  1. 問題の意味が少し分かりにくいので、まずは問題を解く前の前提知識からコメント解説を加えます。

    関節や神経叢の周辺で、何らかの原因により神経障害(ニューロパチー)が出現したとします。

    ニューロパチーは、
    ・多数の末梢神経が系統的に侵されるものを「ポリニューロパチー」
    ・単一の末梢神経が侵されるものを「モノニューロパチー)」
    というように区別します。

    ポリニューロパチーは遺伝、感染症、アレルギー、中毒、代謝異常などの全身的な原因によって起こります。
    モノニューロパチーは局所の炎症、外傷、虚血、圧迫などによって起こります。

    これを踏まえた上で、問題の解説に入ります。

    問題文にあるように限局性の感覚障害を起こす場合は、「モノニューロパチー」の可能性が高く、原因は対応する神経の損傷が考えられます。

    先に解説したモノニューロパチーの特徴を考慮すると、「局所の炎症、外傷、虚血、圧迫などによって起こる」と考えられるので、正解は選択肢2「物理的圧迫」となります。

    脊髄障害や脳血管障害では、モノニューロパチーは起こりません。また、糖尿病の合併症として起こる神経障害はポリニューロパチーです。

         

コメント解説を追加できます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を挿入する事もできます。(JPEG only)



関連国試問題


 

 



スポンサーリンク

 

他の関連する過去問題もどうぞ!

第107回看護師国試【午前】

Q75 Ménière(メニエール病)の患者への指導内容について正しいのはどれか。
  1. 静かな環境を保持する。
  2. 発作時は部屋を明るくする。
  3. めまいがあるときは一点を凝視する。
  4. 嘔吐を伴う場合は仰臥位安静にする。
  5. 耳鳴があるときは周囲の音を遮断する。

解答&解説



第107回看護師国試【午前】

Q97 Aさんの骨折に対して保存療法が行われることとなった。骨折の固定法を図に示す。Aさんの骨折部の固定として適切なのはどれか。

前提文

Aさん(75歳、女性)。1人暮らし。脳梗塞の後遺(cerebral infarction)症で左不全麻痺があり、要介護1の認定を受けている。最近、夜間に中途覚醒することが多い。昨夜、トイレに行く際に転倒し、右手をついた。転倒後から右上肢の痛みがあり、翌朝になっても痛みが強かったため受診した。エックス線写真の結果から、右の上腕骨近位部骨折(proximal humerus fracture)と診断され、入院した。

解答&解説



第107回看護師国試【午前】

Q79 Aさん(28歳、女性)は、2歳の子どもを養育しながら働いている。Aさんが所定労働時間の短縮を希望した場合、事業主にその措置を義務付けているのはどれか。
  1. 児童福祉法
  2. 労働基準法
  3. 男女共同参画社会基本法
  4. 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)
  5. 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(育児・介護休業法)

解答&解説



第107回看護師国試【午前】

Q100 受診時に観察する項目で優先度が高いのはどれか。

前提文

Aちゃん(3歳、女児)は、父親(会社員)と母親(会社員)との3人暮らし。Aちゃんは、生後11か月のときに、卵による食物アレルギー(food allergy)と診断され、医師の指示で卵の除去食療法をしていた。保育所では卵を除去した給食が提供されている。Aちゃんは保育所の給食の時間に、隣の席の園児の卵が入ったおかずを摂取し、蕁麻疹と咳嗽が出現した。保育士に連れられて救急外来を受診した。Aちゃんは保育士に抱っこされ、「かゆい」と訴えており、咳込みがみられた。

  1. 体温
  2. 心拍数
  3. 腸蠕動音
  4. 蕁麻疹の範囲

解答&解説





スタメディ
国試対策専用アカウント

閲覧数の多い国試問題や、詳しい解説が記載されている国試問題をtwitterで毎日紹介しています。頻度は1日に1~3問程度ですが、コツコツ学べば、きっと国試対策にプラスアルファになるはずです!

 

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.