第52回理学療法士国家試験【午前100問】
/午後
+ 国試問題リスト クリックで表示
- Q26 医療面接における自由質問法はどれか。
- Q27 延髄の障害でみられやすい症状はどれか。
- Q28 関節を他動的に動かしたときの正常な最終域感と関節運動の組合せで正しいのはどれか。関節(解剖運動学)
- Q29 注意機能の評価はどれか。
- Q30 静的立位で下腿義足の足部内側が床から浮き上がった。 原因はどれか。義足
- Q31 杖のチェックアウトについて正しいのはどれか。
- Q32 鵞足をつくるのはどれか。筋の起始・停止・走行
- Q33 脳血管障害の評価として用いられる評価法について正しいのはどれか。
- Q34 Parkinson 病で主にみられる徴候はどれか。2つ選べ。パーキンソン病
- Q35 Duchenne型筋ジストロフィーにみられる症状はどれか。
- Q36 うっ血性心不全でみられるのはどれか。心不全
- Q37 工場生産労働者の腰痛対策として、産業理学療法の観点から優先度が低いのはどれか。
- Q38 超音波治療が可能なのはどれか。小児 物理療法
- Q39 脳卒中片麻痺者の応用歩行練習について麻痺側から行う場合が多いのはどれか。
- Q40 部分損傷をきたした靱帯と強化すべき筋の組合せで適切なのはどれか。
- Q41 関節リウマチの症状と理学療法の組合せで正しいのはどれか。関節リウマチ
- Q42 エネルギー蓄積機能によって大きな推進力を得る目的で使われる義足の足部はどれか。
- Q43 3歳6か月の脳性麻痺児で、ロフストランド杖などの手に持つ移動器具を使用して歩行可能である。この児の GMFCS のレベルはどれか。脳性麻痺
- Q44 慢性腎不全患者に対する運動療法として正しいのはどれか。運動療法
- Q45 がん患者の緩和ケア病棟におけるリハビリテーションで正しいのはどれか。
- Q46 三次予防に含まれるのはどれか。
- Q47 要介護認定の審査で、要支援2と要介護1の違いを判定する要素はどれか。
- Q48 疾患と自助具の組合せで正しいのはどれか。
- Q49 Heinrichの法則について正しいのはどれか。
- Q50 側方突進が出現する可能性が最も高い病変部位はどれか。
スポンサーリンク