スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

                           

第54回作業療法士国家試験【午前】

/午後

+ 国試問題リスト クリックで表示

スポンサーリンク

第54回作業療法士国試【午前】

Q1 関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2つ選べ。


  1. 肩関節内外旋
  2. 手関節橈尺屈
  3. 胸腰部側屈
  4. 足関節底背屈
  5. 母指対立

解答を今すぐ確認

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q2 作業場面を示す。この作業分析で正しいのはどれか。


  1. 絵画と比べて自由度が高い。
  2. いつでも作業を中断・再開できる。
  3. 情緒反応として攻撃性が出現しやすい。
  4. 主とした関節運動は手関節屈曲・伸展である。
  5. 肩関節筋力増強を目的に作業を段階付けることができる。

解答を今すぐ確認

1と5


間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q3 頭部MRIのT2強調像を示す。正常圧水頭症の状態を示すのはどれか。



解答を今すぐ確認

4

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

-

Q4 30歳の男性。単純エックス線写真を示す。この骨折で損傷されていると推測されるのはどれか。


  1. 上腕三頭筋腱
  2. 上腕二頭筋腱
  3. 橈骨輪状靱帯
  4. 方形回内筋
  5. 長掌筋腱

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q5 改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査(JDDST-R)において、90%以上の通過率で、2秒以上図の姿勢が可能となる時期はどれか。


  1. 6か月以上8か月未満
  2. 8か月以上10か月未満
  3. 10か月以上12か月未満
  4. 12か月以上14か月未満
  5. 14か月以上16か月未満

解答を今すぐ確認

4

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q6 49歳の男性。くも膜下出血後、高次脳機能障害の診断を受けた。現在は妻が車で送迎し、通院リハビリテーション治療と作業所への通所を行っている。 WAIS-Ⅲは言語性 IQ77点、動作性IQ70点、全検査 IQ72点。三宅式記銘力検査で、有関係対語 5-7-8、無関係対語 0-1-1、TMT で、A84秒、B99秒。妻がフルタイムで復職するため、通院や通所への対応が必要となった。本人は自分で車を運転しての通院・通所を希望している。 対応として正しいのはどれか。


  1. 通院や通所を中止する。
  2. 運転免許証を返納させる。
  3. バスを利用しての外出訓練を行う。
  4. 自分で車を運転しての外出訓練を行う。
  5. ケアマネジャーと一緒の外出訓練を行う。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q7 20歳の男性。頸髄完全損傷。受傷3週後の Daniels らの徒手筋力テストにおける上肢の評価結果を示す。この患者が獲得する可能性の最も高い ADL はどれか。


大胸筋 4 4
三角筋 5 5
上腕二頭筋 5 5
上腕三頭筋 0 1
円回内筋 0 1
長短橈側手根伸筋 4 4
橈側手根屈筋 0 1
広背筋 0 0
  1. 床から車椅子へ移乗する。
  2. 10cmの段差をキャスター上げをして昇る。
  3. ベッド上背臥位からベッド柵を使用せずに寝返る。
  4. ベッド端座位のプッシュアップで20cm殿部を持ち上げる。
  5. 車椅子上、体幹前屈位からアームサポートに手をついて上半身を起こす。

解答を今すぐ確認

3

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q8 55歳の男性。倒れてきた本棚により右肘上部を圧迫され正中神経麻痺を生じた。 約1か月経過したが、右上肢の運動障害と感覚障害を認めていることから装具療法を行うことになった。 使用する装具で正しいのはどれか。


  1. 長対立装具
  2. IP伸展補助装具
  3. ナックルベンダー
  4. Thomas 型懸垂装具
  5. コックアップ・スプリント

解答を今すぐ確認

1

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q9 第5頸髄不全四肢麻痺(ASIA C)患者の図の矢印の部分に褥瘡ができた。見直すべき動作で考えられるのはどれか。


  1. 移乗
  2. 座位保持
  3. 立ち上がり
  4. 起き上がり
  5. プッシュアップ

解答を今すぐ確認

4

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q10 68歳の女性。発症後か月の脳卒中右片麻痺患者。Brunnstrom法ステージは上肢Ⅳ。上肢の伸筋群に随意的な関節運動が認められるようになった。肘伸展を誘発するための作業療法で適切でないのはどれか。



▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q11 30歳の男性。アテトーゼ型脳性麻痺。頸椎症性脊髄症を発症し、歩行不能となった。電動車椅子を導入し、練習開始後週で施設内自走が可能となったが、壁への衝突等があるために見守りが必要である。上肢操作向上を目的とした作業療法で適切なのはどれか。


  1. 貼り絵をする。
  2. 木工で鋸を使う。
  3. ドミノを並べる。
  4. 版画で彫刻刀を使う。
  5. 革細工でスタンピングをする。

解答を今すぐ確認

1

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q12 63歳の男性。脊髄小脳変性症により在宅生活を送っている。重症度分類は下肢Ⅲ度(中等度)、上肢Ⅳ度(重度)である。日常生活で使用する福祉用具で誤っているのはどれか。


  1. ポータブルスプリングバランサー
  2. キーボードカバー付きパソコン
  3. シャワーチェアー
  4. ポータブルトイレ
  5. 歩行器

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q13 76歳の男性。誰もいないのに「自分の布団に知らない子どもが寝ている」と訴え、妻に連れられて受診した。 妻の話では、数年前から些細な物忘れが増え、日中ぼう然としていることも多いという。歩行中に転倒することも増えてきているという。 作業療法室でみられるこの患者の特徴はどれか。


  1. 些細なことで泣き出す。
  2. 他人の物を勝手に持っていこうとする。
  3. 時間どおりに来室し必ず同じ席に座る。
  4. わからない質問に対し言い繕って答える。
  5. 日によって意識レベルの低下度合いが異なる。

解答を今すぐ確認

5

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q14 20歳の男性。1年浪人した後に大学に入学し親元を離れた。夏休みに帰省した時に独語や空笑が目立ち始め、バイクに乗って信号無視したところを警察に捕まった。 事情聴取の中で「逃げないと殺される」といった支離滅裂な言動がみられたため、を受けた両親に付き添われ精神科を受診し入院となった。入院から1か月後、幻聴と妄想が減弱したところで作業療法が開始となった。 この時点での作業療法の役割で正しいのはどれか。


  1. 自信の回復
  2. 疲労度の調整
  3. 達成感の獲得
  4. 対人交流の拡大
  5. 身辺処理能力の回復

解答を今すぐ確認

2

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q15 32歳の男性。通勤途中に突然激しい動悸や息苦しさ、めまいとともに、このまま死んでしまうのではないかという強い不安に襲われた。 これらの症状は数分で消失したが、その後もたびたび同様の状況に陥った。また同じような強い不安に襲われるのではないかという恐れから、列車や飛行機の人での利用ができなくなっている。 考えられるのはどれか。2つ選べ。


  1. 適応障害
  2. 広場恐怖
  3. 社交恐怖
  4. パニック障害
  5. 急性ストレス反応

解答を今すぐ確認

2と4


間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q16 17歳の男子。自閉症。自分なりの特定のやり方にこだわり融通が利かず、臨機応変に振る舞えずに失敗体験を積み重ね、自尊感情が著しく低下している。この常同性に関わる特性を踏まえた上での作業療法上の配慮として、最も重要なのはどれか。


  1. 静かな環境で作業する。
  2. 用件は具体的に伝える。
  3. 図や表を用いた説明を行う。
  4. 1つずつ段階を踏んで作業する。
  5. 予定変更がある時は前もって伝える。

解答を今すぐ確認

5

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q17 35歳の男性。交通事故による外傷性脳損傷で入院となった。受傷10日後から作業療法が開始された。 運動麻痺や感覚障害はみられなかった。些細なことで怒りをあらわにし、作業療法中も大きな声をあげ、急に立ち上がってその場を去る、というような行動がしばしばみられた。患者はこの易怒性についてほとんど自覚しておらず病識はない。 この患者の怒りへの対応で最も適切なのはどれか。


  1. 原因について自己洞察を促す。
  2. 感情をコントロールするよう指導する。
  3. 周囲に与える影響を書き出してもらう。
  4. よく観察し誘発されるパターンを把握する。
  5. 脳損傷との関係について理解が得られるまで説明する。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q18 50歳の女性。10年前に義母の介護に際して突然の視力障害を訴えたが、眼科的異常はみられなかった。 1か月前に夫の単身赴任が決まってから、下肢の冷感、痛を主訴として、整形外科、血管外科などを受診するも異常所見は指摘されなかった。次第に食事もとれなくなり、心配した夫が精神科外来を受診させ、本人はしぶしぶ同意して任意入院となった。主治医が、身体以外のことに目を向けるようにと作業療法導入を検討し、作業療法士が病室にいる本人を訪問することになった。本人は着座すると痛が増強するからと立位のままベッドの傍らに立ち続けて、他科受診できるよう主治医に伝えてほしいと同じ発言を繰り返す。 この患者に対する病室での作業療法士の対応で最も適切なのはどれか。


  1. 他科受診できるよう約束する。
  2. 夫の単身赴任をどのように感じているか尋ねる。
  3. 痛みが軽減することを約束して作業療法への参加を促す。
  4. 身体的には問題がなく、心の問題であることを繰り返し伝える。
  5. 他のスタッフの発言との食い違いが生じないよう、聞き役に徹する。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q19 9歳の男児。注意欠如・多動性障害。放課後デイサービスに通所している。 鼻歌を唄ったり足を動かしたりとじっとしていることが苦手で、勉強の時間に立ち歩いたり他児にちょっかいを出したりすることでトラブルになった。指導員から注意されると感情的になり、暴れる行動が頻回にみられた。教科書や提出物の忘れ物も多い。 この児に対する治療的な対応で適切なのはどれか。


  1. トラブルの原因を考えさせる。
  2. 運動を取り入れて体を動かす。
  3. 他児との交流は最小限に留める。
  4. じっとしておく取り決めをする。
  5. 感情的になっても介入しないでおく。

解答を今すぐ確認

2

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q20 30歳の男性。統合失調症で5年前に幻覚妄想状態で家族に対する興奮があり、医療保護入院となった既往がある。 退院後はほぼ規則的に通院し、毎食後服薬していたが、3か月前から治療を中断し、幻聴や被害関係妄想が悪化し、両親を自宅から閉め出して引きこもってしまった。注察妄想もあり本人も自宅から外出できない状況である。多職種訪問支援チームが1年前から関わっており、訪問は受け入れてもらえている。 この患者への今後の介入で最も適切なのはどれか。


  1. 本人の意思に関わらず、繰り返し服薬を強く促す。
  2. 両親を自宅に同行させ、その場で本人に両親への謝罪を促す。
  3. 民間救急を利用し、中断していた精神科病院の救急外来に搬送する。
  4. 本人の希望や生活上の困り事を根気よく引き出し、関係を深める努力をする。
  5. 訪問頻度を減らし、本人が助けを求めるのを待って精神科外来に結びつける。

解答を今すぐ確認

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q21 腋窩での体温測定で正しいのはどれか。


  1. 側臥位では下方の腋窩で測定する。
  2. 体温計は腋窩の前下方から後上方に向かって挿入する。
  3. 発汗しているときはアルコール綿で腋窩を消毒してから測定する。
  4. 平衡温を測定する場合は3分間測定する。
  5. 麻痺のある場合は麻痺側で測定する。

解答を今すぐ確認

2

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q22 作業療法の評価で正しいのはどれか。


  1. MTDLPは質問紙による評価である。
  2. COPMはセラピストの意見を中心に評価する。
  3. 人間作業モデルを構成するのは運動面と精神面である。
  4. クライアント中心の実践は、評価結果を本人に提示しない。
  5. 作業遂行は人安環境安作業の相互作用の結果として生じる。

解答を今すぐ確認

5

間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q23 疾患と作業種目の組合せで正しいのはどれか。


  1. 関節リウマチ - 粘土細工
  2. 小脳梗塞 - 切り絵
  3. 脊髄小脳変性症 - 卓球
  4. Parkinson病 - 上方への輪通し
  5. 慢性閉塞性肺疾患 - デコパージュ

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

Q24 非言語性評価で用いられる検査はどれか。2つ選べ。


  1. MMSE
  2. RBMT
  3. WAIS-Ⅲ
  4. Kohs立方体組合せテスト
  5. Ravenʼs Colored Progressive Matrices(RCPM)

解答を今すぐ確認

4と5


間違えた人におすすめ▽
PTOTの国試対策におすすめ参考書|2019

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第54回作業療法士国試【午前】

                     

スポンサーリンク

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.