第53回理学療法士国家試験【午前100問】
/午後
+ 国試問題リスト クリックで表示
- Q26 関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で前額面上の角度を測定するのはどれか。ROM
- Q27 Danielsらの肩関節の徒手筋カテストにおける段階と測定肢位の組合せで正しいのはどれか。MMT
- Q28 痛みを主症状とする疾患はどれか。2つ選べ。
- Q29 記憶障害の評価法はどれか。
- Q30 右頭頂葉障害で特微的な症状はどれか。
- Q31 歩行において下腿義足の初期内転角が不足しているときに生じる現象はどれか。義足
- Q32 関節リウマチの脊椎病変で最も多いのはどれか。関節リウマチ
- Q33 膝前十字靭帯損傷と合併して損傷しやすい部位はどれか。膝靭帯・半月板
- Q34 多発性硬化症において、頸部を前屈すると項部から下肢まで電撃痛が放散する微候はどれか。
- Q35 慢性閉塞性肺疾患の身体所見でみられやすいのはどれか。
- Q36 平衡機能障害において、後索性や小脳性に比べ前庭性に最も関連する異常はどれか。
- Q37 フレイルの高齢者の特徽について正しいのはどれか。
- Q38 寒冷療法が痙縮を低下させる機序はどれか。
- Q39 虚血性心疾患に対する運動療法が禁忌となるのはどれか。2つ選べ。運動療法
- Q40 認知症の周辺症状であるBPSD (behavioral and psychological symptoms of dementia)はどれか。
- Q41 脊髓小脳変性症の患者で、歩行可能であるが伝い歩きが主であり、方向転換時に不安定となってしまう場合の歩行補助具として適切なのはどれか。杖・歩行器 脊髄小脳変性症
- Q42 変形性膝関節症の理学療法介入方法について、理学療法診療ガイドライン第1版(日本理学療法士協会)で推奨グレードが最も低いのはどれか。変形性膝関節症 理学療法診療ガイドライン
- Q43 手関節背屈位で手をついて転倒した患者のエックス線単純写真を示す。この病態として正しいのはどれか。整形外科のX線読影
- Q44 重度の片麻痺を生じた脳梗塞患者に対する急性期の理学療法で正しいのはどれか。
- Q45 外傷性の前頭葉損傷による高次脳機能障害の患者に対する動作指導として適切なのはどれか。
- Q46 重症筋無力症のクリーゼについて誤っているのはどれか。
- Q47 GMFCSレベルⅡの痙直型脳性麻痺児にする運動指導で最も適しているのはどれか。脳性麻痺
- Q48 脳卒中後の在宅高齢者について、ICFにおける活動の評価に最も関連する情報はどれか。
- Q49 介護予防における二次予防事業について正しいのはどれか。
- Q50 標準予防策(standard precautions)において、操作の後だけに手指衛生が必要なのはどれか。
スポンサーリンク