「 Dr.カール先生の記事 」 一覧
第54回作業療法士国試【午前】 第54回理学療法士国試【午前】
99 神経性無食欲症で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 骨密度は増加する。
- 消化管の吸収不全がある。
- 病識を持たないことが多い。
- 食物に対する関心が低下する。
- ボディイメージの歪みがある。
▶︎ 国試過去問の解答&解説
第54回作業療法士国試【午前】 第54回理学療法士国試【午前】
100 パニック障害の薬物療法で用いられるのはどれか。
- 抗うつ薬
- 抗精神病薬
- 気分安定薬
- 抗てんかん薬
- 中枢神経刺激薬
▶︎ 国試過去問の解答&解説
1 可動域制限のない患者に図のような肢位をとらせたところ5秒間保持できた。Daniels らの徒手筋力テストにおける段階3以上と推測できる筋はどれか。
- 左三角筋中部線維
- 右上腕二頭筋
- 左中殿筋
- 右腸腰筋
- 右前脛骨筋
▶︎ 国試過去問の解答&解説
2 Danielsらの徒手筋力テストにおける段階4の検査法で正しいのはどれか。
- 肩関節屈曲
- 肩関節伸展
- 肘関節屈曲
- 股関節屈曲
- 膝関節屈曲
▶︎ 国試過去問の解答&解説
3 20歳の男性。運動時に膝関節痛を訴える。実施した検査を図に示す。この検査はどれか。
- 外反ストレステスト
- 前方引き出しテスト
- 内反ストレステスト
- McMurray テスト
- Lachman テスト
▶︎ 国試過去問の解答&解説
4 20歳の男性。運動時に膝関節痛を訴える。実施した検査を図に示す。この検査で陽性となった。疑うべき病態はどれか。
- 外側側副靱帯損傷
- 後十字靱帯損傷
- 前十字靱帯損傷
- 内側側副靱帯損傷
- 半月板損傷
▶︎ 国試過去問の解答&解説
5 20歳の男性。肩関節の痛を訴えている。図に示した状態から手背を腰部から離すように指示したところ、離すことができなかった。筋力低下が疑われるのはどれか。
- 棘下筋
- 棘上筋
- 肩甲下筋
- 小円筋
- 上腕二頭筋
▶︎ 国試過去問の解答&解説
6 26歳の男性。20歳ころから乗り物のつり革を握ると放しにくいことを自覚し始め、四肢遠位筋優位の筋力低下を自覚するようになった。
- アテトーゼ
- Gowers 徴候
- ミオトニア
- Lhermitte 徴候
- Romberg 徴候
▶︎ 国試過去問の解答&解説
7 人工呼吸器のモニターに示される気道内圧と肺気量位を図に示す。理学療法前後で図のような変化が見られた場合、呼吸器系に生じた変化として考 えられるのはどれか。
ただし、対象者の自発呼吸はなく、人工呼吸器による陽圧変化のみにより肺気量位が変化しているものとする。
- 肺活量の増加
- 残気量の減少
- 気道抵抗の増加
- 胸郭柔軟性の低下
- 肺コンプライアンスの増加
▶︎ 国試過去問の解答&解説
8 75歳の男性。右利き。脳梗塞による右片麻痺。右短下肢裝具を装着し四脚杖を使用して介助なく20m までの歩行が可能である。食事は左手で普通のスプーンやフォークを使用して介助なく可能だが箸は使えない。歩行と食事のFIMの点数の組合せで正しいのはどれか。
- 歩行6点 - 食事5点
- 歩行6点 - 食事6点
- 歩行6点 - 食事7点
- 歩行5点 - 食事7点
- 歩行4点 - 食事7点
▶︎ 国試過去問の解答&解説
9 ある薬物を投与する前後の運動開始前・中・後の血圧の変化を示す。この薬物の作用はどれか。
- 副交感神経刺激
- 交感神経 α 受容体刺激
- 交感神経 α 受容体抑制
- 交感神経 β 受容体刺激
- 交感神経 β 受容体抑制
▶︎ 国試過去問の解答&解説
10 生後8か月の乳児。運動発達の遅れがあり、療育施設にて理学療法を受けている。図のような姿勢を示す。優先して行う運動はどれか。
- 寝返り
- 膝立ち
- 四つ這い
- 立ち上がり
- 免荷立位での交互振り出し
▶︎ 国試過去問の解答&解説
11 Zancolliの四肢麻痺上肢機能分類における機能残存レベルはどれか。
頸髄損傷者の起き上がり動作を図に示す。
- C5A
- C5B
- C6A
- C6BⅡ
- C7A
▶︎ 国試過去問の解答&解説
12 この患者において機能していると推測される筋はどれか。
頸髄損傷者の起き上がり動作を図に示す。
- 円回内筋
- 深指屈筋
- 上腕三頭筋
- 長母指伸筋
- 尺側手根伸筋
▶︎ 国試過去問の解答&解説
13 75歳の男性。脳梗塞による左片麻痺。発症後1か月で回復期リハビリテーション病棟に転棟した。
- 踵部の補高
- 短下肢装具の使用
- 膝屈曲位での立位保持練習
- 前脛骨筋の治療的電気刺激
- 下腿三頭筋へのタッピング
▶︎ 国試過去問の解答&解説
14 40歳の男性。長時間の立位により右下肢の痛が生じるようになったため受診し腰椎椎間板ヘルニアと診断された。
- ①
- ②
- ③
- ④
- ⑤
▶︎ 国試過去問の解答&解説
15 脊髄損傷患者のトランスファーボードを用いた車椅子からベッドへの移乗動作を図に示す。この動作を獲得目標とする機能残存レベルはどれか。
- C5
- C6
- C7
- C8
- T1
▶︎ 国試過去問の解答&解説
16 NICUにおける低出生体重児の腹臥位での姿勢を図に示す。この児に対するポジショニングで適切な肢位はどれか。2つ選べ。
- 頸部伸展位
- 体幹伸展位
- 肩関節内旋位
- 肩甲骨挙上位
- 股関節内転位
▶︎ 国試過去問の解答&解説
17 82歳の男性。15年前から動作時の息切れ及び咳や痰の増加がみられ、自宅近くの医療機関にて加療していた。徐々に動作時の呼吸困難感が強くなり、入浴動作で息切れを感じるようになっている。
- 7METs
- 修正Borg指数7
- 最大仕事量の75%
- 目標心拍数130/分
- 最大酸素摂取量の40%
▶︎ 国試過去問の解答&解説
18 60歳の女性。心不全。運動療法中に心室期外収縮が確認された。このときの心電図を示す。この心室期外収縮について正しいのはどれか。
▶︎ 国試過去問の解答&解説
19 70歳の男性。食道がんを内視鏡的に切除した後に放射線療法を行ってから6か月が経過した。今後予測される放射線療法の副作用はどれか。
- 末梢神経障害
- 気道浮腫
- 食欲不振
- 皮膚炎
- 悪心
▶︎ 国試過去問の解答&解説
20 65歳の男性。右利き。突然の意識障害で搬送された。くも膜下出血の診断で、破裂脳動脈瘤のクリッピング手術を施行された。
※ 心電図をクリックすると拡大表示されます。
- 上着の左右を間違えて袖を通す。
- ジェスチャーの模倣ができない。
- 移動する時に左側の人や物にぶつかりやすい。
- 知っている人なのに声を聞かないとわからない。
- 担当理学療法士に毎日初対面のように挨拶をする。
▶︎ 国試過去問の解答&解説
21 最もエビデンスレベルが高いのはどれか。
- 無作為化比較試験
- コホート研究
- 症例集積研究
- 症例対照研究
- 症例報告
▶︎ 国試過去問の解答&解説
Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.