スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

「 Dr.カール先生の記事 」 一覧

第55回理学療法士国試【午前】


26 関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における股関節の参考可動域で正しいのはどれか。


  1. 外旋:20°
  2. 外転:20°
  3. 屈曲:110°
  4. 伸展:15°
  5. 内旋:20°

解答を今すぐ確認

4

第55回理学療法士国試【午前】


27 「歯を磨くまねをしてください」という口頭命令ではうまくできないが、自発的には歯磨きができる状態はどれか。


  1. 観念失行
  2. 拮抗失行
  3. 構成失行
  4. 観念運動失行
  5. 肢節運動失行

解答を今すぐ確認

4

第55回理学療法士国試【午前】


28 歩行周期と筋活動パターンの関係を図に示す。このグラフが示す特徴を持つ筋はどれか。


  1. 大殿筋
  2. 中殿筋
  3. 大腿四頭筋
  4. ハムストリングス
  5. 下腿三頭筋

解答を今すぐ確認

5

第55回理学療法士国試【午前】


29 義足の遊脚相において下腿部の振り出し速度を制御する膝継手はどれか。


  1. 固定膝
  2. 可変摩擦膝
  3. 荷重ブレーキ膝
  4. バウンシング機構付き
  5. イールディング機構付き

解答を今すぐ確認

2

第55回理学療法士国試【午前】


30 胸腰仙椎装具で正しいのはどれか。


  1. 後方支柱は棘突起の直上に位置させる。
  2. 骨盤帯の位置は大転子と腸骨稜の間である。
  3. 側方支柱は骨盤帯と肩甲間バンドを結合する。
  4. 胸椎バンドの位置は肩甲骨の下1/3の高さである。
  5. 腹部前当ての上縁の位置は剣状突起の高さである。

解答を今すぐ確認

2

第55回理学療法士国試【午前】


31 変形性膝関節症で正しいのはどれか。2つ選べ。


  1. 二次性が多い。
  2. 男性に好発する。
  3. 外反変形を生じやすい
  4. 運動開始時に疼痛がある。
  5. 大腿四頭筋の萎縮を認める。

解答を今すぐ確認

4と5


第55回理学療法士国試【午前】


32 Froment徴候が陽性のとき、麻痺を疑うべき神経はどれか。


  1. 肩甲背神経
  2. 尺骨神経
  3. 正中神経
  4. 長胸神経
  5. 橈骨神経

解答を今すぐ確認

2

第55回理学療法士国試【午前】


33 肩関節の関節可動域が屈曲100°、伸展10°、外転60°、外旋5°、内旋45°の肩関節周囲炎患者で障害されやすい動作はどれか。


  1. 洗顔動作
  2. 結髪動作
  3. 靴下の着脱
  4. 爪切り動作
  5. 歯磨き動作

解答を今すぐ確認

2

第55回理学療法士国試【午前】


34 中脳(水平断)を図に示す。Parkinson病の病変部位はどれか。


  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

解答を今すぐ確認

4

第55回理学療法士国試【午前】


35 筋委縮性側索硬化症で下位運動ニューロン障害の徴候はどれか。


  1. 痙縮
  2. 仮性球麻痺
  3. 線維束性収縮
  4. 腹壁反射消失
  5. アキレス腱反射亢進

解答を今すぐ確認

3

第55回理学療法士国試【午前】


36 6分間歩行テストで正しいのはどれか。2つ選べ。


  1. 自覚症状の変化を記録する。
  2. 被検者の斜め前方に並んで歩く。
  3. 6分間の総歩行距離で評価する。
  4. 被検者に残りの時間を伝えることはできない。
  5. 被検者が途中で立ち止まった場合にはテストを中止する。

解答を今すぐ確認

1と3


第55回理学療法士国試【午前】


37 関節可動域運動で正しいのはどれか。


  1. 筋収縮を伴ってはならない。
  2. 意識障害がある場合は行わない。
  3. 運動麻痺の改善を目的として行う。
  4. 拘縮の予防・改善を目的として行う。
  5. 深部感覚障害がある場合は行わない。

解答を今すぐ確認

4

第55回理学療法士国試【午前】


38 筋力増強運動として求心性収縮を用いた抵抗運動を行う際、対象筋と運動方向の組合せで正しいのはどれか。


  1. ハムストリングス - 膝関節屈曲90°位での股関節伸展
  2. 上腕二頭筋 - 肘関節伸展0°位かつ前腕回外位での肩関節伸展
  3. 上腕三頭筋 - 肘関節屈曲90°位での肩関節水平内転
  4. 前脛骨筋 - 足外がえし位での足関節背屈
  5. 中殿筋 - 股関節伸展0°位での股関節外転

解答を今すぐ確認

5

第55回理学療法士国試【午前】


39 神経筋再教育で正しいのはどれか。


  1. 随意運動を促通する。
  2. 神経断裂に適応される。
  3. 自動介助運動は用いない。
  4. 関節障害には適応されない。
  5. 意識レベルがJCSⅢ-200にも適応される。

解答を今すぐ確認

1

第55回理学療法士国試【午前】


40 寒冷療法の作用で正しいのはどれか。


  1. 滑液粘性の低下
  2. 疼痛閾値の低下
  3. 神経伝導速度の増加
  4. 筋紡錘の感受性の減弱
  5. 毛細血管透過性の亢進

解答を今すぐ確認

4

第55回理学療法士国試【午前】


41 外側ストラップ付き金属支柱付き短下肢装具の使用が最も適切なのはどれか。


  1. 歩行中の膝折れ
  2. 足クローヌス
  3. 深部感覚障害
  4. 内反尖足
  5. 外反膝

解答を今すぐ確認

4

第55回理学療法士国試【午前】


42 慢性心不全患者に対する運動療法の効果で正しいのはどれか。2つ選べ。


  1. BNPの増加
  2. QOLの改善
  3. 運動耐容能の向上
  4. 左室駆出率の低下
  5. 交感神経活性の亢進

解答を今すぐ確認

2と3


第55回理学療法士国試【午前】


43 慢性腰痛に対する認知行動療法で誤っているのはどれか。


  1. 痛みの有無を頻回に確認する。
  2. 腰痛の不安を解消する映像を見せる。
  3. 腰を反らしても痛まない体験を繰り返させる。
  4. 痛みがあっても行える活動があることを認識させる。
  5. 適切な身体活動は痛みを増悪させないことを説明する。

解答を今すぐ確認

1

第55回理学療法士国試【午前】


44 外反肘をきたしやすいのはどれか。


  1. 尺骨肘頭骨折
  2. 上腕骨外顆骨折
  3. 上腕骨顆上骨折
  4. 上腕骨内側上顆骨折
  5. 橈骨小頭骨折

解答を今すぐ確認

2

第55回理学療法士国試【午前】


45 脳卒中後の左片麻痺患者に対するADL練習として正しいのはどれか。


  1. 上衣を右上肢から着衣する。
  2. 浴槽に右下肢からまたいで入る。
  3. 階段を上るときに左下肢を先に出す。
  4. 階段を降りるときに右下肢を先に出す。
  5. 車椅子からベッドに移乗するときに左半身をベッドに寄せる。

解答を今すぐ確認

2

第55回理学療法士国試【午前】


46 多発性筋炎の回復初期における理学療法で正しいのはどれか。


  1. 運動負荷量は血小板数を目安に設定する。
  2. 筋力トレーニングは四肢の遠位筋を中心に行う。
  3. 間質性肺炎の合併に注意してプログラムを進める。
  4. 手指の冷感に対して手部および手指へのホットパックを行う。
  5. 筋痛があれば抵抗を減らし、時間を延長して筋力トレーニングを継続する。

解答を今すぐ確認

3

第55回理学療法士国試【午前】


47 Down症候群の児に対して乳児期に行う理学療法で適切なのはどれか。


  1. 腹筋群の収縮を促す。
  2. 不随意運動を抑制する。
  3. 背這いを移動手段とする。
  4. 緊張性迷路反射を促通する。
  5. 定頸後すぐに立位姿勢を経験させる。

解答を今すぐ確認

1

第55回理学療法士国試【午前】


48 廃用症候群の症状と予防法の組合せで誤っているのはどれか。


  1. 起立性低血圧 - 離床
  2. 筋力低下 - 神経筋電気刺激
  3. 骨委縮 - 機能的電気刺激
  4. 褥瘡 - 体位変換
  5. 深部静脈血栓 - 弾性ストッキング

解答を今すぐ確認

3

第55回理学療法士国試【午前】


49 ノーマライゼーションで正しいのはどれか。


  1. 障害者の隔離
  2. 心身機能の正常化
  3. 身体構造の正常化
  4. 障害により受ける差別の解消
  5. 大規模施設(コロニー)への入所推進

解答を今すぐ確認

4

第55回理学療法士国試【午前】


50 介護保険法で貸与の対象とならないのはどれか。


  1. 車椅子
  2. 歩行器
  3. スロープ
  4. 体位変換器
  5. ポータブルトイレ

解答を今すぐ確認

5

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.