スタディメディマール|資格取得をサポートする国試対策サイト

スタディメディマール

「 Dr.カール先生の記事 」 一覧

第54回作業療法士国試【午前】


50 精神障害者の雇用や就労支援で適切なのはどれか。


  1. 就労移行支援の標準利用期間は年間である。
  2. 精神障害者は法定雇用率の算定基礎に含まれている。
  3. 障害者就業・生活支援センターは、利用者と雇用契約を締結しなければならない。
  4. 個別化された援助付き雇用プログラムは、就労後より就労前の訓練を重視している。
  5. 就労定着支援では、職場定着に必要な業務上のスキルアップに特化した専門支援を提供する。

解答を今すぐ確認

2

第54回作業療法士国試【午後】


2 図の遠城寺式乳幼児分析的発達検査表の結果から考えられる移動運動の発達月数で正しいのはどれか。


  1. 3〜4か月
  2. 4〜5か月
  3. 5〜6か月
  4. 6〜7か月
  5. 7〜8か月

解答を今すぐ確認

2

第54回作業療法士国試【午後】


3 82歳の女性。右利き。手関節脱臼骨折後、手関節掌屈0°、前腕回外10°の可動域制限がある。



解答を今すぐ確認

4

第54回作業療法士国試【午後】


4 心電図を示す。この心電図の所見で正しいのはどれか。2つ選べ。


※ クリックで拡大表示します。

  1. 頻脈
  2. 心房粗動
  3. PR 間隔延長
  4. 上室性期外収縮
  5. 心室性期外収縮

解答を今すぐ確認

4と5


第54回作業療法士国試【午後】


5 80歳の女性。右利き。脳梗塞急性期の頭部MRI拡散強調像を示す。この患者の症状で考えられるのはどれか。


  1. 失行
  2. 失語
  3. 体幹失調
  4. 右片麻痺
  5. 左半身の感覚障害

解答を今すぐ確認

4

第54回作業療法士国試【午後】


6 30歳の女性。断端長25%残存の左前腕切断。肘関節が屈曲30°に制限されている。屈曲運動を補い、腹部前面での両手動作を可能にするため能動義手を作製する。ソケットと肘継手の組合せで正しいのはどれか。


  1. 差し込み式前腕ソケット - 倍動肘ヒンジ継手
  2. 前腕用スプリットソケット - 倍動肘ヒンジ継手
  3. ノースウエスタン式前腕ソケット - 能動単軸肘ヒンジ継手
  4. ミュンスター式前腕ソケット - 軟性たわみ式継手
  5. ミュンスター式前腕ソケット - 能動単軸肘ブロック継手

解答を今すぐ確認

2

第54回作業療法士国試【午後】


7 63歳の女性。主婦。関節リウマチ。発症後半年が経過した。SteinbrockerのステージⅡ、クラス2。


  1. 膝伸展固定装具を装着する。
  2. 片手でフライパンを使うよう指導する。
  3. 家事は一度にまとめて行うよう指導する。
  4. 筋力強化は等尺性収縮運動を中心に行う。
  5. 関節可動域訓練は最終域感を超えるようにする。

解答を今すぐ確認

4

第54回作業療法士国試【午後】


8 60歳の女性。視床出血発症後か月。左片麻痺を認め、Brunnstrom 法ステージは上肢Ⅱ、手指Ⅱ、下肢Ⅳである。左手指の発赤、腫脹および痛を認め、訓練に支障をきたしている。この患者に対する治療で正しいのはどれか。


  1. 交代浴を行う。
  2. 肩関節の安静を保つ。
  3. 手指の可動域訓練は禁忌である。
  4. 疼痛に対し手関節の固定装具を用いる。
  5. 肩関節亜脱臼にはHippocrates法による整復を行う。

解答を今すぐ確認

1

第54回作業療法士国試【午後】


9 38歳の女性。32歳時に四肢脱力が出現、多発性硬化症の診断を受け寛解と増悪を繰り返している。


  1. TENS
  2. 超音波療法
  3. 赤外線療法
  4. ホットパック
  5. パラフィン療法

解答を今すぐ確認

1

第54回作業療法士国試【午後】


10 頸髄損傷完全麻痺者第頸髄節まで機能残存が肘での体重支持を練習している図を示す。この練習の目的動作はどれか。


  1. 導尿カテーテル操作
  2. ベッド上での移動
  3. 足上げ動作
  4. 上着の着脱
  5. 寝返り

解答を今すぐ確認

2

第54回作業療法士国試【午後】


11 30歳の男性。調理師。頭部外傷受傷後4か月が経過し、回復期リハビリテーション病棟に入院している。麻痺はないが、明らかな企図振戦がある。


  1. 受傷前の職場を訪問させる。
  2. 包丁を用いた調理訓練を行う。
  3. 作業の工程リストを作らせる。
  4. 訓練はラジオを聴かせながら行う。
  5. 怒り出したときには厳格に注意する。

解答を今すぐ確認

3

第54回作業療法士国試【午後】


12 57歳の女性。右利き。火災により右前腕以遠にⅢ度の熱傷を受傷した。救命救急センターに搬送され、壊死組織のデブリドマンを施行され、植皮術が行われた。術後3日目にベッドサイドにて作業療法を開始した。この時点での受傷手への対応で正しいのはどれか。


  1. 弾性包帯による巻き上げ
  2. 他動関節可動域訓練
  3. 動的スプリント製作
  4. 安静時の挙上

解答を今すぐ確認

4

第54回作業療法士国試【午後】


13 85歳の男性。脳血管障害による右片麻痺で、発症から5か月が経過。回復期リハビリテーション病棟に入院中。


  1. 寝室をB(客室)に変更する。
  2. ベッドの頭の向きを逆にする。
  3. トイレの扉を内開きに変更する。
  4. 屋外スロープは1cmの立ち上がりをつける。
  5. 浴室に入出槽用の天井走行リフトを設置する。

解答を今すぐ確認

1

第54回作業療法士国試【午後】


14 45歳の男性。アルコール依存症。家で飲酒し酔って妻を怒鳴ってしまい、翌日に強い罪悪感を覚えることが増えている。反省して飲酒を減らそうとしたがうまくいかなかった。


  1. 妻との関係
  2. 作業療法の必要性
  3. 飲酒による身体的な問題
  4. 断酒について迷っている気持ち
  5. ストレス発散のための飲酒の必要性

解答を今すぐ確認

4

第54回作業療法士国試【午後】


15 65歳の女性。元来、几帳面な性格だが友人も多く活動的に過ごしていた。3か月前に、自宅のリフォームを契機に、早朝覚醒、食思不振、抑うつ気分や意欲低下が生じ、友人とも会わないようになった。


  1. 必要に応じて不安を受け止める。
  2. 過刺激を避けながら短時間で行う。
  3. 具体的体験により現実感の回復を促す。
  4. 参加各回の達成目標を明確にして本人と共有する。
  5. 薬物療法の副作用が生じていないかアセスメントする。

解答を今すぐ確認

4

第54回作業療法士国試【午後】


16 72歳の女性。夫は1年前に亡くなり1人暮らしをしている。家事をこなし地域のボランティア活動にも参加して活動的であるが「最近、下肢の深いところに虫が這うような不快さがあり、週3日くらいよく眠れない。20代のときにも同じような症状があった」と訴えている。作業療法士の助言で適切なのはどれか。


  1. ペットを飼うように勧める。
  2. 家族と一緒に住むようにと家族介入をする。
  3. 筋肉量が少ないため筋力トレーニングを勧める。
  4. 薬物療法の適応について医師へ相談するよう勧める。
  5. 認知症の可能性があるので、介護保険を受けるように勧める。

解答を今すぐ確認

4

第54回作業療法士国試【午後】


17 53歳の女性。前交通動脈瘤破裂によるくも膜下出血にて救急搬送された後、クリッピング術が施行された。術後1週で作業療法が処方された。


  1. BIT
  2. MMSE
  3. SLTA
  4. VPTA
  5. WMS-Ⅲ

解答を今すぐ確認

2と5


第54回作業療法士国試【午後】


18 14歳の女子。生来健康で活発であった。6か月前からダイエットを契機に拒食や過食嘔吐をするようになり、体重が58kg身長158cmから41kgまで減少した。


  1. 「気分転換できる作業を探しましょう」
  2. 「復学に向けた計画を考えていきましょう」
  3. 「料理に興味があるのですね。簡単なものから作ってみましょう」
  4. 「食物から距離を取るために、ここでは料理の本を見るのはやめましょう」
  5. 「休養が大事な時期です。何もせずゆっくり過ごすことを目標にしましょう」

解答を今すぐ確認

1

第54回作業療法士国試【午後】


19 7歳の男児。几帳面なところがある。小学校に入学して数か月後から肩をすくめる、まばたきをすることが目立ってきた。


  1. 本人に困っていることを聞く。
  2. 本人にチックが起こるときの状況を尋ねる。
  3. チックを起さないよう努力するように本人に言う。
  4. 緊張に慣れる目的で最前列に座らせるよう担任の先生に依頼する。
  5. クラスメートに障害のことは知らせずにおくよう担任の先生に依頼する。

解答を今すぐ確認

1

第54回作業療法士国試【午後】


20 61歳の男性。BMI27.5。前頭葉および側頭葉に著明な萎縮を認めて入院加療中。発語は発症前より減少しているが、エピソード記憶や手続き記憶は比較的残存している。


  1. 減量の必要性を説明する。
  2. 他の患者に状況を説明し、受容的に対応してもらう。
  3. 毎回の昼食が終了次第、体操プログラムを導入する。
  4. 毎回の昼食が終了次第、カラオケのプログラムを導入する。
  5. 他人の食事を勝手に食べてはいけないことを言葉で簡潔に伝える。

解答を今すぐ確認

4

第54回作業療法士国試【午後】


21 ICFの構成要素である「環境因子」の第2レベルに分類されるのはどれか。2つ選べ。


  1. 家族の態度
  2. 住居の入手
  3. 健康に注意すること
  4. 交通機関や手段の利用
  5. 保健サービス・制度・政策

解答を今すぐ確認

1と5


第54回作業療法士国試【午後】


22 MTDLPで正しいのはどれか。


  1. 作業療法士が重要と考える生活行為を実現するためのプログラムである。
  2. 終末期患者には適用しない。
  3. 本人・家族・支援者の連携を促進する。
  4. 3つのシートで構成される。
  5. 目標とした生活行為の満足度は、1〜100 点で自己評価する。

解答を今すぐ確認

3

第54回作業療法士国試【午後】


23 OTPFの項目に含まれないのはどれか。


  1. 意志
  2. 文脈
  3. 個人因子
  4. 作業要件
  5. 遂行パターン

解答を今すぐ確認

1

第54回作業療法士国試【午後】


24 男性に比べて女性に多い疾患はどれか。


  1. Perthes病
  2. 多発性筋炎
  3. 高尿酸血症
  4. 強直性脊椎炎
  5. Duchenne型筋ジストロフィー

解答を今すぐ確認

2

第54回作業療法士国試【午後】


25 深部腱反射の亢進がみられるのはどれか。


  1. 重症筋無力症
  2. 多発性硬化症
  3. Guillain-Barré 症候群
  4. 筋強直性ジストロフィー
  5. Duchenne 型筋ジストロフィー

解答を今すぐ確認

2

Copyright© スタディメディマール , 2024 All Rights Reserved.