平成28 保育士 国試過去問
スポンサーリンク
子どもの絵の発達において( A )と呼ばれる表現がある。おおよそ( B )から( C )頃とされているが、小学生でも( A )を描く例もある。このことについて、コックス(Cox, M.V.)は( D )を加筆させる実験を行い、頭部と思われていた丸の部分に加筆がされたことから、この形は頭、首、胴を含めた全体の表現であるとした。これは、( E )期と呼ばれる描画の発達段階を理解するうえで重要なポイントである。
【語群】
ア レントゲン画
イ 頭足人
ウ 基底線
エ 0歳
オ 2歳
カ 4歳
キ 口
ク へそ
ケ 鼻
コ 前図式
サ 図式
シ 様式
(組み合わせ)
A | B | C | D | E | |
1 | ア | エ | オ | キ | コ |
2 | ア | オ | カ | キ | サ |
3 | イ | エ | オ | ク | シ |
4 | イ | オ | カ | ク | コ |
5 | ウ | エ | カ | ケ | サ |
▶︎ 国試過去問の解答&解説
(組み合わせ)
A | B | C | D | ||
1 | 非妊娠時 | 5~ 10 | 後期 | 0.3 ~ 0.5 | |
2 | 非妊娠時 | 7~ 12 | 中期から末期 | 0.5 ~ 0.7 | |
3 | 非妊娠時 | 9~ 12 | 中期から末期 | 0.3 ~ 0.5 | |
4 | 妊娠時 | 7~ 12 | 中期から末期 | 0.5 ~ 0.7 | |
5 | 妊娠時 | 9~ 12 | 後期 | 0.5 ~ 0.7 |
▶︎ 国試過去問の解答&解説
(組み合わせ)
A | B | C | D | ||
1 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
2 | ○ | ○ | × | × | |
3 | ○ | × | × | ○ | |
4 | × | × | ○ | ○ | |
5 | × | × | × | × |
▶︎ 国試過去問の解答&解説
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。
【事例】
5歳の男児。保育所では、多動、不注意に加え、友達に暴力を振るう。男児の母親に家庭での様子を聴くと、母親も家庭で男児への対応に手を焼いており、とても困った様子で、自分がいかに苦労しているかということを保育士にとうとうと語った。母親はまだ専門機関には相談していないという。
【設問】
この【事例】における男児の母親に対する保育士の対応として適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
(組み合わせ)
A | B | C | D | ||
1 | ○ | ○ | ○ | × | |
2 | ○ | ○ | × | ○ | |
3 | × | ○ | ○ | × | |
4 | × | × | ○ | × | |
5 | × | × | × | ○ |
▶︎ 国試過去問の解答&解説
Copyright© スタディメディマール , 2025 All Rights Reserved.